永照幼稚園 BLOG

永照幼稚園の日々の出来事を発信

AED

2007年06月29日 | Weblog

当幼稚園でも、昨日よりAED(自動体外式除細動器)を設置いたしました

設置にあたり、教職員も保育終了後に

AEDの使用方法や心肺蘇生の講習を受けました。

 

下記のURLよりAEDの使用方法など

動画にて見ることが出来ますのでご覧ください。

一人でも多くの方に広まればと思います。

実際に現場に直面した場合に、ほんの少しでも役に立てばと思います。

http://www.nihonkohden.co.jp/aed/use.html


防災センター

2007年06月28日 | Weblog

年長組さんが防災センターに行ってきました!

避難方法や注意点などを聞き

実際に擬似煙の中を歩いて避難訓練もいたしました

子どもたちにとってはとてもよい経験になったことでしょう

消防車にも乗せていただきました


竹組動物教室

2007年06月26日 | Weblog

 

竹組さんが安佐動物園動物教室に行ってきました!

大きなポニーに直接触れることが出来て

とてもよい経験になりました!

実際に近くで見たり、動物との触れ合いを通し、

動物たちを身近に感じ、愛護精神が育まれたのではないでしょうか。

お弁当の後はのびのびと遊びました

あまりの天気の良さに豚さんもダウン

キリンがこんなに近くに来てくれる場面も


フィンガーペインティング

2007年06月25日 | Weblog

今日の年少組さんは天気も晴れたので

フィンガーペインティングを行いました

子どもにとって、手を直接に触れてぬりたくることは、

とても楽しい遊びで、子どもたちもおおはしゃぎ

使い方も自由だし、嫌になればなでるとすぐ消すこともできるので

とても思いきった表現をしていました

直接触れることで、絵具に慣れることでしょう

また、保育の合間に年長組の竹組さんがシャボン玉をしていました

大きなシャボン玉を出すのに、ソッと息を吹いている時は

カメラを向けても気づかないほど集中していました

あまりに大きなシャボン玉が出来て、ビックリ


6月父の会

2007年06月23日 | 父の会

土曜日に、第2回父の会が行われました。

今回は、世話人でもある荒谷さんに『おくちの本当のはなし』と題し、

虫歯予防や上手なお菓子のとり方などを教えていただきました。

 

このマークは!

「食べてから30分以内に歯垢の pH を 5.7 以下に低下させないもの」

 つまり食べてもむし歯になる危険ゾーンにならないお菓子だそうです。


6月22日

2007年06月22日 | Weblog

今日は、雨が降ってジメジメしていましたね

ある子どもが放送当番の所にある、季節表を見て

「梅雨って何?」と聞いてきました

子どもにも季節の変化を教えたいですね。

幼稚園では季節と一緒にその月の代表的な花と果物を紹介しています。

将来はピアニスト

何時かな

年長組さんは、上田宗箇流の茶道教室がありました

制作に集中していました


交通科学館

2007年06月19日 | Weblog

19日に年中組さんは交通科学館まで

アストラムラインに乗って行きました

アストラムラインでは景色を見ながら、

「まだ着かないの?」とワクワクしながら乗っていました。

交通科学館に着くと、車や展示品を見たり、

大きな町の模型の中の車や鉄道を走らせて、大満足の様子でした

その後、外で昼食を食べながらしっかりと汗を流しました


おじぎ草

2007年06月18日 | Weblog

今、子どもたちに人気の植物です

葉に触れると、シュッと閉じるので、子どもたちも大喜び

そこで子どもたちには

『おじぎ草のようにごあいさつチャンピオンになろう!』

と呼びかけをしています


6月11日の1日

2007年06月13日 | Weblog

遅くなりましたが、6月11日の1日です。

いよいよプールが始まりました

とても天気も良く、気持ちが良かったです

子どもたちも徐々に水に慣れていくことでしょう

年中組さんの椅子とりゲームをしている所をパシャリッ

そして年少組さんは始めての園外保育でバラ園に行きました

バラの香りの中、前のお友達を抜かさないように

みんな上手に並んで歩いていました


大きな声でご挨拶!

2007年06月12日 | Weblog
今、園で特に大切に取り組んでいること。
それは、自分の気持ちを表に出して話をすること。
大きな声ではっきりと。
自信を持って。
結果を気にしてしまう子は、中々はっきりと話せないようです。
間違っていたらどうしよう。
この気持ちがそれを邪魔するのでしょうか。

今は間違っても大丈夫。
何故なら間違って初めて様々なことが身についていくから。
人間は生まれながらにして改善という本能を持ち合わせているとよく言われます。
赤ちゃんののころみんなハイハイしていましたよね。
そこから、すぐに立つことができましたか?
幾度も失敗をしてやっと立つことができたはずですよね。

苦難に当たったときにそれを乗り越える方法。
それは、その人が失敗をしてきたことをどう改善して乗り越えてきたか。
その体験が大きなヒントとなることが多いのでは。
さあ、失敗を恐れずに発言できるようにしてあげましょう。

間違ったときはその時。素直に誤るこのことも、大切な事では。
何故なら完璧な人間はいませんからね。
さあ、レッツ・トライ


お手伝い!

2007年06月11日 | Weblog
本日は暑かったですね。
今日も一日幼稚園は大賑わいでした。
年少組さんの初めての園外保育。そして年長組さんのプールあそび。
そして放課後は運転手さんによる毛虫の消毒と。
なんだか、一日バタバタして充実の日でありました。

今日は月曜日ということで、毎週月曜日は教師が朝の掃除の後に砂場にスコップを入れて、砂をほぐしたり、園庭のデコボコになったところに砂を入れたりと、朝から環境整備に努めました。
本当によく活動してくれますよ。当園の教師は。
私も脱帽です。
さてさて、私はというと耕運機を使い機械での整備。
これが結構おもしろいんです。
砂もフカフカになって。
そんなことをしていると子どもたちが登園してきました。
そうだ、今日はお手伝いをしてもらおう。
皆手伝ってくれる?
この質問に、一人・二人がやがて三十人に膨れ、さあ大変。
出来る限り多くの子と一緒に、機械を整備をしました。
みんな、振動にびっくりしながらも、ほぐれていく土に大感動!
私も大助かり。
大人一人でやったら楽なことも、子どもに手伝ってもらうことで、
同じ園庭を大切にする気持ちが理解できたみたいです。
お手伝い。これも大切な教育です。

基本が大切!

2007年06月10日 | 副園長のつぶやき

今日は午前中、お寺の法務の前に私が所属している

消防団の小型ポンプ操法大会が開催されました。

この大会は如何に四人が連携をしてホースを伸ばし、

放水をして目標となる的を倒すタイムを競うものです。

しかし、ただタイムが早ければ良いというものではありません。

規律とよばれる手や足の動きの正確さも求められるのです。

一見無駄に思える規律ですが、これが大切なのです。

危険な活動現場においては、自分勝手な行動が命取りとなります。

よって、連携を大切にする消防では、この規律こそが大切となるのです。

毎回異なる現場も実はこの操作の応用となります。やはり基本が大切ですね。

頭で考えることも大切ですが、何よりも体に叩き込んでいく。体得してこそ、いかなる現場でも自然と体が動いていくのです。

やはり、日々の訓練はかかせませんね。 皆さんも火の用心!!


今年こそ開催へ!

2007年06月09日 | Weblog

だいぶ蒸し暑くなってきましたね。

さて、ここ数年連続雨天中止となった恒例のソフトボール大会。

今年こそお天気に恵まれますように。

ぜひ、卒園児の皆さんや保護者の方も参加してくださいね。

参加申し込みは電話かメールそして、在園児の方に伝えていただいても結構です。

私自身も今から体を動かして当日に備えたいと思います。

楽しい大会になればと今から願っています。