健康には菜耕! 

北海道に生まれ育ち、四季折々大地の恵みと自然美豊かな充実の日々
道内をめぐり未知の世界を発見できることに、ただ感謝!

土木遺産 No.14 網走港帽子岩ケーソンドック

2018-11-24 | 北海道選奨土木遺産
北海道選奨土木遺産カード
推奨No.14 名称:網走港帽子岩ケーソンドック         カード:2018.8.7見学、撮影:同日
所在地 網走市
竣工年 大正12年(1923年)
選奨年 平成18年(2006年)
選奨理由 天然の岩盤を掘削したケーソン製作専用のドック。
寒冷地海洋環境下のコンクリートケーソンによる築港技術を確立した。
沿革や緒元 大正11年(1922年)頃、網走港修築工事の付帯工事として建設。
形式 全長72.0m/幅19.5m/深さ7.2m/開口部16.0m/ドック内水量12,000㎥(大型バス100台分)
カード状況 ①配布中 2015/3/27   配布開始②2018/1/8
カード略号 B=橋梁/D=ダム/H=港湾/Rd=道路/Rv=河川/Rw=鉄道/P=発電/W=水道/O=その他
配布場所 ①〒093-0032 網走市港町3番地 網走開発建設部 網走港湾港湾事務所 0152-44-5251
②〒093-0003網走市南3東4みなと観光交流センター(社)網走市観光案内所)0152-44-5849 配布終了 
カード  
   
    
   
   
   
メモ 、網走港北防波堤と西防波堤の中間に位置する安山岩の天然岩を掘削して、これを壁面
  として利用したドライドック式ケーソン製作ヤードで、全体面積11,362㎡
  網走港帽子岩とは、横から見ると[シルクハットのような頭頂部]が平らな岩に見える
  ことから…
写真集 1  
     
   
   
   
     ケーソン
                ケーソンとは、防波堤などの水中構築物として使用され、
                あるいは地下構造物を構築する際に用いられるコンクリ
                ート製又は鋼材で造られた大型の箱のこと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  土木遺産 No,13 張碓橋 | トップ | 土木遺産 No.15 千歳川の王... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道選奨土木遺産」カテゴリの最新記事