延べ18日目の焼杉作業。
このブログ、だんだん焼杉作業記録と化しております。
本日10余名が参加。
それにしても暑かった!
とくに午前中は太陽が照りつけ、風もなく、ℓ単位の汗をかきました。
午後になると、一部青空が見えているというのに雷が轟き、小雨がぱらつく、不思議な天気でした。いっそのこと午前中火照った身体を冷ましてれるほどの通り雨を期待したのですが、私はあくまでも「晴れ男」のようです。

暑さのあまり、足湯ならぬ、足水。

Sやくんは、スギの炭をたくさん集めてくれました。

焼きためた板を積んでいるところに、アシナガバチが巣を作りました。
この山からどんどん板を洗い作業に回していくため、たいへん心苦しかったのですが、巣を撤去しました。
するとこのアシナガバチは、「あれ、おかしいな、オレの家…」と言いながら、私たちがそこを後にするまで周辺を飛び回り、「家」を探し続けていました。
涙…。
来週の今頃、もしかしたら同じ場所に家を作り直しているかもしれません。

さて本日の成果。
本日は洗いと磨き作業を優先したため、
完成:152枚。
焼き:56枚。
累計すると、
完成:1437枚(53.2%)半分超えました!
焼き:1701枚(63.0%)あと1000枚きりました!
本日は暑い中、ほんとうにおつかれさまでした!

(きらくな~)
このブログ、だんだん焼杉作業記録と化しております。
本日10余名が参加。
それにしても暑かった!
とくに午前中は太陽が照りつけ、風もなく、ℓ単位の汗をかきました。
午後になると、一部青空が見えているというのに雷が轟き、小雨がぱらつく、不思議な天気でした。いっそのこと午前中火照った身体を冷ましてれるほどの通り雨を期待したのですが、私はあくまでも「晴れ男」のようです。

暑さのあまり、足湯ならぬ、足水。

Sやくんは、スギの炭をたくさん集めてくれました。

焼きためた板を積んでいるところに、アシナガバチが巣を作りました。
この山からどんどん板を洗い作業に回していくため、たいへん心苦しかったのですが、巣を撤去しました。
するとこのアシナガバチは、「あれ、おかしいな、オレの家…」と言いながら、私たちがそこを後にするまで周辺を飛び回り、「家」を探し続けていました。
涙…。
来週の今頃、もしかしたら同じ場所に家を作り直しているかもしれません。

さて本日の成果。
本日は洗いと磨き作業を優先したため、
完成:152枚。
焼き:56枚。
累計すると、
完成:1437枚(53.2%)半分超えました!
焼き:1701枚(63.0%)あと1000枚きりました!
本日は暑い中、ほんとうにおつかれさまでした!

(きらくな~)
でも、帰るときの心地よい疲労感がこれまた癖になりそうで。
日頃の冷房づけの仕事と比較すると、これが正しい労働のあり方なんですかねえ。