夏の本格中華は美味しいぞ!


6月29日はNPO E-OJISANの「本格中華を作ってみよう」の第55弾
教室に出かける前に一大事が起こり、30分程遅刻…
到着したら殆ど「切り作業」は終わっていた
一大事で興奮がおさまらないこともこともあって
着いたときには、具材をみても何を作っているのかさっぱりわからない…
落ち着くにつれ当日のメニューがだんだん思い出されてくるが
それでも、バラバラのジグソーパズルは繋がらず、無目的に眺めているだけ
いつもは先生が遅刻した人には料理の要点と
ここまでどうやったのかを教えてくれるが…それも、無し!
今回のメニューは次の3種類
☆韮黄茄子 茄子と黄ニラの炒め物
☆菠蘿墨蝦 海老とイカのマヨネーズ和え
☆鶏絲涼麺 青じそ風味のタレ・つけ麺
結局、着いてからの「切り作業」はロールイカの飾り切りだけ?
後は鶏のささ身のほぐし作業…これだけは手伝うことができた
茄子はあくで色が変わるので調理の直前に包丁を入れる
切りたての茄子は高温でこの位になるまで揚げる
下味をつけた豚腿肉の細切りを炒めほぐれたら紅椒を炒め
後は揚げた茄子と黄ニラと調味料を加えてさっと炒めて出来上がり
最後に胡麻油と酢をかけるのを忘れないようにね!
卵白、塩、酒、胡椒で下味をつけた海老とイカは
130~140度の油で油通し(といっても、余熱と次の軽い炒めで火が通るくらい)
高温で揚げたじゃが芋と炒めたパイナップルをいれて
マヨとケチャップ、豆板醤などのソースで良く混ぜて出来上がり
つけ麺は2つの料理を食べたあとの〆
青しそ、葱、生姜、レモンが入ったあっさりスープを作って冷して
茹でて水切りをした「冷たい」中華麺の上に鶏ささ身を盛っていただきます!
このスープがさっぱりとして美味しい
多分、オリーブオイルを垂らして白身魚のカルパッチョや
茹でた野菜などにかけても良いだろう
最後まで、料理としてつながらないまま宴会へ
今回は、お客さんとして美味しい中華料理と
美味しい紹興酒、ビールを味わいました
皆様、ごちそうさまでした
by よしの ふくすけ

