dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【au】MNPシステムの欠陥発覚

2008年08月08日 14時33分14秒 | au
 auに電話してMNP転出の手続きをすると、ezweb非加入の端末宛にはMNP予約番号通知のCメールが届かないという欠陥が発覚した。

 通常はezwebからMNP転出手続きをするケースが多いのだろうが、ezwebに非加入の場合はそれができず、auに電話してMNPの手続きをする事になる。

 知り合いはMNP転出前に、ほとんど使わなくなっていたauの回線のezwebを解除していた。そのため、auに電話してMNP手続きをしたが、何時間待っても届くはずのMNP予約番号のCメールが届かなかった。

 そこで、数日後にauに電話して、MNP予約番号のCメールの再送を依頼した。しかし、それでも届かず、さらに翌日にCメール再送の依頼をした。しかし、それでも届かなかった。

 翌日、別の電話機からauに電話して、その件をオペレーターに確認したが、前回も前々回もちゃんとCメールを送っていると言う。今度はちゃんとCメールが届くか、その場で確認できるように別の電話機でオペレーターと話を続けたらしい。Cメールの「受信フィルター設定」などの問題がない事もその場で確認して、他のauの携帯電話からのCメールが受信できる事も確認していた。

 テストのために別のau回線で必要のないMNP手続きをわざわざさせられて、Cメールが届かないのを確認させられもしたらしい。

 それだけやらされて、やっとMNP予約番号のCメールだけが届かないのがハッキリしたので、auに調査してもらう事となったらしい。

 すると、後日auから電話がかかってきて、「同様の現象が確認できた」という返事だったと、知り合いは言う。
 最初はauはあくまでも「仕様」だと言いながらも「お客様のご指摘でezweb非加入の場合にMNP予約番号のCメールがMNPのシステムから送信できていないのがわかった」と言い出したらしい。

 MNP手続き時にその説明も一切ないし、オペレーターはMNPシステムの画面上で正常に手続きが完了しているので、Cメール送信完了していると勘違いしている。実際にはユーザーはいつまで待ってもCメールが届かないという状態で、このシステムの欠陥はMNP開始当初から8ヶ月以上放置されていたようだ。

 仕様というのはそのシステムを作った時点でわかっている事を言うのであり、後から「Cメールがシステムから送信できていないのがわかったと」いう状態は、システムの仕様とは言わず、一般的には欠陥というのが正しい表現だろう。

 仮に仕様なら、MNPの手続き時に「ezweb非加入のお客様にはCメールが届かない」という案内があるべきだが、そんな説明もない。

 問題はいくつかある。

 まずMNPのシステム的にはCメールがちゃんと送信できていない点が一番の問題だが、さらに問題なのはオペレーターの画面上では正常に手続きが完了していて、エラーメッセージも何も出ていない点だ。要するに、ちゃんとCメールが送信できたかのチェックがされておらず、エラーメッセージすら表示されない点だ。

 さらに運用上では、オペレーターがezweb非加入のユーザーに対して、案内をしていない点だ。

 そして、Cメールの送信できないユーザーに対して、FAX等の別の文書を即時に送る事などのフォローもまったくしないらしい。(音声案内では聞き間違い、下記間違いなどのミスが発生する可能性があるので、メールや文書で確実にMNPと約番号をその場で通知する必要性がある)

 今回の問題は二重・三重の落ち度が放置されていた事になる。さらにauは今後このMNPシステムの問題を改善するつもりもないらしい。

 どうしてauは、Cメールと直接関係のないはずのezwebに加入していないと、MNP予約番号のCメールがユーザーの端末に送信できないなどというお粗末なシステムを作り上げてしまったのだろうか?

 これはごく稀なケースのために、auはわざわざ何もするつもりはなくて、切り捨てるという態度のようだ。こういう姿勢こそが、今のauの現状をよく表していると思えた。顧客満足度1位というのは、どこに飛んでいってしまったのだろうか?今では、auはあいつぐ改悪で、顧客不満足度1位になっているのかもしれない。それを反映してか、7月はついにMNPで初のマイナスになったらしい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロジックのミスでしょう (あずみ)
2008-08-11 21:09:11
e-mailとCmailは全く別の仕組みだが、AUではメールという言葉を使っているので、システム開発の中で、EZwebの利用の有無をチェックして、登録されていなかったらCmailを送信しないようになっているのでしょう(まずココのロジックが適切でない)
Cmailを送信しない時のロジックでオペレータに通知が無いのも、2重のロジックミスでしょう
でも、原因が明確なだけ、システム改修は簡単にできると思います
いつの間にか対策されて、知らん顔かもしれません

ついでにソフトバンクテレコムで
次のイベントがあります
https://www.sbsummit2008.jp/
どこか営業の伝があれば申し込みできますよ
返信する
欠陥を仕様だと言い切るのはMS社が言い始めたのです (伍玖肆)
2008-09-23 16:55:07
システムがそう作られているからそう動作するのですから
分かってたか否かに関わりなく"仕様"には違いないので
実に便利な言葉です

[594]
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。