え~非常に立場がびみょうになっている佐藤琢磨ですが、来季はどうなるんでしょうね。まあすべてはバトンがチームから去るのか、残るのかでだいぶ変わる事になります。
まず来季のBARのラインナップとして候補に挙がってるのは、バトン、バリチェロ、琢磨、デイビットソン、カナーンくらいでしょうか、まあでもデイビットソンとカナーンは可能性としては低いと思いますが。そうなると3人でシートを争うことになります。
まず、バトンが残留した場合ですが、パートナーとしてはバリチェロが有力でしょう。そうなると琢磨はリザーブドライバーになるか、他チームに移籍することになります。来季のシートが決まっていないチームですが上位チームはほぼ埋まってしまっていて、空いていて可能性がありそうなのは、BMWとジョーダン(来季はミッドラント)しかしジョーダンはロシアンマネーの影響もあるので厳しいかと思います。BMWもハイドフェルドが駆る可能性が高く、残り1席を新人やビルヌーブと争わなければならない。
次にバトンがウィリアムズに移籍した場合ですがこの場合のラインナップはバリチェロと琢磨のコンビになる可能性が高いです。この場合、デイビットソンがBMWのドライバー候補になる可能性もあります。
また可能性は低いですが、ウェーバーが移籍する場合です。この場合、BMWのラインナップがウェーバーと琢磨と言うことにもなるかもしれません。
今後の琢磨の成績はチームに残留するにしろ、移籍するにしろ非常に大事なものになるでしょう。
まず来季のBARのラインナップとして候補に挙がってるのは、バトン、バリチェロ、琢磨、デイビットソン、カナーンくらいでしょうか、まあでもデイビットソンとカナーンは可能性としては低いと思いますが。そうなると3人でシートを争うことになります。
まず、バトンが残留した場合ですが、パートナーとしてはバリチェロが有力でしょう。そうなると琢磨はリザーブドライバーになるか、他チームに移籍することになります。来季のシートが決まっていないチームですが上位チームはほぼ埋まってしまっていて、空いていて可能性がありそうなのは、BMWとジョーダン(来季はミッドラント)しかしジョーダンはロシアンマネーの影響もあるので厳しいかと思います。BMWもハイドフェルドが駆る可能性が高く、残り1席を新人やビルヌーブと争わなければならない。
次にバトンがウィリアムズに移籍した場合ですがこの場合のラインナップはバリチェロと琢磨のコンビになる可能性が高いです。この場合、デイビットソンがBMWのドライバー候補になる可能性もあります。
また可能性は低いですが、ウェーバーが移籍する場合です。この場合、BMWのラインナップがウェーバーと琢磨と言うことにもなるかもしれません。
今後の琢磨の成績はチームに残留するにしろ、移籍するにしろ非常に大事なものになるでしょう。
今後のレース、ますます目が離せなくなりますねよ。
琢磨さんが、厳しい事は、わかっちゃいるのですが、
なんか、いろんな記事には、不安をあおられますね・・。
不安を吹き飛ばすような、走りを見せて欲しいです。
TBありがとうございます。
ちょっと話題はそれますが、フェラーリがバリチェロを契約打ち切りで、フェリペ・マッサと契約しちゃいましたねぇ。。。
いくらセカンドドライバーとはいえ、私的にはちょっと意外な人選でした。
こうなると、バリチェロの行先は。。。
ますます琢磨が気になるところです。
最近は不安な記事ばっかりで、なかなか落ち着きませんね。
『フィジケラがBAR移籍もありうる』、という記事も見つけたりして更に不安が募っています。
早く落ち着いて欲しいですよね。
琢磨がBARに残るには、全戦ポイント獲得が条件だなんて、ニック・フライの心中は、バリチェロを使いたくてしょうがないのでしょうね。だって、バトンが残留して、噂通りにバリチェロが2年契約したら、来シーズンのドライバーは決定ですもんね。
でも、本当に琢磨が全戦ポイントをGet!したら、バリチェロは第3ドライバーになるのでしょうか?
彼の持ち味のアグレッシブさと、ポジティブシンキングで頑張って欲しいです。
チームの初優勝を考えると、琢磨よりもバトンとバリチェロを起用するのが確かにベストな布陣だから。
こんな不安や心配を吹き飛ばすような走りをぜひとも見せてほしいです。
フェラーリファンとしては、
フェリペ・マッサという人選も結構微妙だったり
するのですが…。
確かに来季のシートが危ういですが、
HONDAだから琢磨を使うんだろうと
言われるぐらいなら、他のチームから
オファーがくるように頑張って走って欲しいです。
琢磨がベストをつくせるよう祈ってます。
バリチェロ好きだったから、マッサ微妙。。。
お礼が大変遅れました。申し訳ないデス。
我らが琢磨の『オレに触れるとヤケドするゼ』的な走りは非常な魅力なので、それを我慢して結果(完走)最重視しなければならないのは複雑な気持ちですが、
来季のことを考えて、今は結果を出して欲しいとこです。
ではでは。