goo blog サービス終了のお知らせ 

On My Way

長男は1年生の9月から不登校、次男は入学式後すぐに不登校。明るい不登校を目指して。自分の趣味のことも書いてます

おひさしぶりです

2019年11月03日 18時29分14秒 | 日記
最近、インスタの方がメインになってます。
手軽さに負けた。。。

もし、興味がある方は、よかったらインスタの方にお越しくださいませ。

アカウントは reo_4548 です。

一応、鍵アカですがほぼ承認してます(笑)
内容は、子供たちの様子とか私の趣味とかこのブログとあまり変わらないです


相変わらず中1長男と小3次男は不登校です♪

長男はもうすぐ中学生

2018年10月25日 12時11分36秒 | 学校とのかかわり(引越し後)
今年の担任の先生は、長男の方も次男の方もあまり積極的に関わってはこない先生で
学期はじめに一度だけ私が学校に行ってからは特に連絡もなく、
私も時に連絡しないので、それっきりです(笑)

ほっとかれた感じがして寂しいとか全然ないので、
学校に行かなくていいし気が楽です。
修学旅行とか卒業のこととか色々聞かれても多分全部お断りだし、
プリント類もらっても捨てちゃうことになるので、
お互いに無駄な労力は使わず、
子供たちもストレスフリーなのでとっても快適です。

ちなみにPTAのバレーボールは楽しく参加しています♪

長男は小6なので来年中学なのですが、
やっぱり赤沼先生方式が一番だとまだ信じているので
長男にはどうするとか一切何も聞かずに、学区内の中学の入学手続きを済ませて
そにまま不登校でやっていこうと思っています。
制服も無駄なんで買わない(笑)
どうしても行きたいって自分から言い出したら考えます。

子供たちは、ゲームもたくさんするし、外でも遊んだり楽しくやっています。

みんなが、楽しいことをたくさんやるのが一番!

暑すぎる毎日

2018年07月19日 15時08分47秒 | ゲーム
毎日暑いですがいかがお過ごしでしょうか

異例の暑さで、学校での熱中症が問題になっていますね。
暑い中での無理な活動。
こんな暑いのにエアコンがない学校もまだまだあるとか。。。

学校が遠い子は登下校だけでもけっこう大変なんじゃないかと思います。
これから夏休みに向けて持ち帰る荷物も多くなるしさらに大変そうです。

学校ってやっぱり集団で動かないといけないところでもあるので
個々の体調や異変など、なかなか目が届きにくいと思います。
先生もうまくクラスをまわしていくということも大事だったりするので。

まだまだ自分の体調を上手に表現できなかったり、
先生との関係性で調子悪くても言い出せなかったりで
ちょっと頑張ったら一気に調子が悪くなったりするんだろうなと
連日のニュースを見ながら思っています。

私は小学校の体育館で夜7時からママさんバレーをやっていますが
夜でもかなり暑い!
体育館は蒸し風呂状態です。
昼間だともっともっと暑いんだろうなと思います。
そんな中での体育の授業や集会など外はもちろん体育館でも危険そうです。

これから終了式とかあると思いますが十分気をつけて欲しいです。
なんなら校内放送を涼しい教室で聞くって感じでもいいと思います。
伝統とかにとらわれず、命優先で臨機応変に柔軟性をもって対応して欲しいです。

こう暑すぎる日が続くなら7月も夏休みにしてもいいんじゃないかと思います(笑)


とりあえず、我が家は子供2人とも不登校なので無理することもなく元気いっぱいです。

ホントにフォートナイトがおもしろいみたいで
毎日のようにやっています。
フレンドさんもできて楽しそうです♪
仕事から帰って来たパパも合流します。
私もやってみましたがちょっと難しすぎ。。全く思うように動けない。
なのでメンズたちで盛り上がっています。
私は子供たちの華麗なプレイを見て応援しているのがおもしろいです。

そして、みんながフォートナイトで盛り上がっている間、
ひとりでママさんバレーの練習に行ったりしてます。
バレーボール、本当に楽しい!
もっと上手になって試合にも出たいな〜(いまはベンチ要員ですw)

暑いですが夏のお花たちは元気です!
暑すぎて花がら摘みはサボってます。








再びGTA5

2018年07月08日 09時07分06秒 | ゲーム
久しぶりにアニメ ハイキュー を見て、バレーボール熱が上がっています。
いま、部活もののアニメにハマっていて色々見てるので勝手に熱くなってます。
しかーし、最近子供たちがあまり乗り気でなく。。

「行きたくない」

ガーン( ̄◇ ̄;)

そんなわけで、子供たちが二人とも来てくれるときか、
パパが休みの日だけしか参加できていません。。

そんなわけで休みがちになってしまっているのですが
バレーボール熱は上がっているので
家でコソ練してます(笑)

寝転がって直上トスをしたり、片手リフティングなどなど。
あとは筋トレも♪

近々、PTAの方もクラブチームの方も試合があるので楽しみです♪


いまは思うように参加できていないけど、
もうちょっと子供たちが成長すればお留守番もできるようになると思うので
いまはしょうがないですね〜


子供たちはフォートナイトもまだまだハマっていますが、
もうひとつ、グランドセフトオート5(GTA5)を買いました。

以前プレステ版は持っていたのですが、
今度はpc版を買いました。
これも楽しいらしく2人で合流して遊んでいます。

そんなわけでPCゲームにハマっていることもあり、
バレーボールについていくのが面倒なんですね(笑)

フォートナイトに夢中

2018年06月06日 10時39分36秒 | ゲーム
いま、子供達がハマっているのがフォートナイトというゲームです。
パソコン版、プレステ4版、アプリ版とあるみたいですが
子供達はパソコン版をやっています。
パパも参戦するときは、パパがプレステ4でやっています。(ゲームパソコンが2台しかないので)
機器が違っても一緒に遊べるというのは良いですね♪

ちょっと前までは荒野行動というアプリをよくやっていたのですが、
クラフト要素もあるフォートナイトの方が面白くなって来たようです。

ゲーム自体は無料ですが、課金要素があります。

我が家では月々お小遣いをあげていて、その範囲内であったら好きに使っていいことになっています。
そのため、お小遣いの金額はやや多めです。
課金してもいいし、好きなものを買ってもいい。
もし、親に買って欲しい場合は、なんで欲しいか理由を説明してもらって、
家計的に可能であれば買ってあげています。

でも、だいたいは自分のお小遣いで足りているようです。
お小遣いの他に、お年玉や、お誕生日に親戚などからもらったお金もあるので。

次男はけっこういろんなゲームを買っては飽きてというのを繰り返し、
長男はすぐには買わずにどうしても欲しい時だけ買っています。
ゲーセンに行くと長男の方が燃えてパーっと使ったりします。
兄弟で消費行動が違うので面白いです(笑)

ゲームを買って実際にやってみたらあまり面白くなくて失敗することもあるけど、
面白くないことがわかったから良かったね、ということにしています。

あと、ゲーセンでつぎ込んだのに何もゲットできない時もありますが、
そのワクワク感をお金で買ったんだよね、ってことにしてます。

本人たちも、手持ちのお金の減り具合と消費活動の結果から何か感じたり学んだりしているようです。

お金の使い方に限らず、自分で決めて行動して何か感じてということを繰り返して
自分という人間を作り上げていって欲しいです。




学校に行って来ました

2018年05月27日 13時48分20秒 | 学校とのかかわり(引越し後)
運動会シーズンです。
子供達の在籍している小学校も昨日が運動会でした。
お友達のSNSやブログも、運動会のお弁当ネタで盛り上がっていました。

うちは2人とも学校に行っていないので運動会とは今年も無縁でしたが、
もし、運動会のお弁当を作るとしたら、、、
何を入れるかな?と考えてみました。

長男はシャケおにぎりが食べられるのでおにぎり。
問題は次男!
おにぎりは作りたてのほか他のしか食べられない。
サンドイッチは食べられない。
プレーンのスティックパンなら食べられる。

ということで、シャケおにぎりとスティックパン、
あと長男はキュウリのぬか漬け、、以上となります(笑)

お弁当といえば、ミニトマト、卵焼き、唐揚げ、カットフルーツなど
定番のおいしいおかずを入れたいところですが、
早起きして苦労しても一切食べないので、
我が家が運動会に参加するならば
前日にキュウリをぬか床に入れて、
当日の朝シャケおにぎりを作って、キュウリを切って
買っておいたスティックパンとともに持っていくという感じになります。

ひどいお弁当、、、でも結構楽だなぁ(笑)



妄想はさておき、先日、新学年になって学校に行って来ました。
5月も終わろうとしていますが。。

新しい担任の先生にご挨拶をして、
教科書などをもらって来ました。
6年生になると教科書もボリュームたっぷりで全部持って帰るとかなり重いです。

担任の先生とのお話は、今までの経緯や、家での様子、対応の希望などを聞いてくださいました。



そして子供達の様子ですが、特に変わりなく元気に過ごしております。

最近ハマっているゲームは、
荒野行動、フォートナイト、マイクラです。

荒野行動とフォートナイトは協力してやっています。

そういえば、長男のクラスでも荒野行動が流行っていると先生が言っていました。



ペチュニアが頑張ってます。




ペチュニアって綺麗なんだけど、ベタベタするから花がら摘みがちょっとイヤです(笑)






あさイチを見て

2018年04月18日 11時19分05秒 | 発達障害
先日、NHKのあさイチで発達障害についてやっていました。
たまたま知ったので録画しておきました。
シリーズになっているそうで、今までのは見ていないのですが、
今回はグレーゾーンについてでした。

発達障害とははっきり診断できないもののそういう傾向があるという
なんともフワフワした位置です。

このグレーゾーンと言われて一番危険だなと思ったのが、
まだ発達障害とは診断されていないのだから、
頑張ってグレーゾーンから抜け出そうと、
一生懸命子供に注意したり支持したりしてしまうことです。

それによって子供は傷ついたり自尊心が持てなくなってこじらせてしまう。
出演していた児童精神科医の先生も、こじらせないことと言っていました。

発達障害とかグレーゾーンと指摘された瞬間、
なにそれ!?となり、
不安になって本やインターネットを調べまくったり、
お医者さんや先生、保健師さん、先輩ママなどのアドバイスに振り回され
なんとかみんなと同じにできるように
右往左往してしまいます。

私も結構動揺しました。
いろんなことをアドバイスのままに中途半端に実践したりもしました。

それでこじれてたのかな〜。
時期としては年長くらいのとき?

転機は長男が不登校になったとき。
学校に行かないから周りの子供たちと比べることがなくなり
純粋に長男の姿をしっかり見られるようになったこと。

もちろん、周りの子供と比べないっていうのは子育てでよく言われることで
私も知識としてはあったしそうしているつもりではいましたが
やっぱり目に入る以上どこかで比べてしまって辛くなっていたんだと思います。

やっぱり見るべきは自分の子供だと思います。

こういうことは苦手そうだから手助けしよう
疲れているようだからゆっくりと過ごそう
とても楽しそうだからこれが好きなのかなとか
目の前の子供の方をきちんと見て接していくのが良いです。

そして子供の言葉にも注目します。
これがしたい、〇〇が好き、あれは嫌だ。学校に行きたくない(笑)
フムフム、ほうほう、と子供のことがわかります。
当たり前ですね。
そこで子供が言ったことを否定したりすると今度から素直に話してくれなくなるかもしれないので
自分の考えとかは置いといて
なるほどね〜。そう思うんだね〜。と子供について学び理解します。

たぶん、そうしていくとこじらせるまではいかないんじゃないかな〜。

苦手なことは無理強いせずゆっくりその子のペースで。
好きなことはこちらが特に何かをしなくても勝手に頑張る。
子供の話をよく聞いて子供のことを学ぶ。

こんな感じでやっていこうかなと思っています。

あさイチを見て久しぶりに発達障害について考えました。





チューリップが綺麗に咲いて嬉しい♪
1週間前くらいです。

学校に行ってきました

2018年03月23日 17時58分00秒 | 学校とのかかわり(引越し後)
3学期の成績表を受け取りに学校へ行ってきました。
毎度のことですが
成績表といっても、2人とも全く学校に行っていないので全て斜線です(笑)

一応受け取ってほしいとのことなので、学期ごとに行ってます。

次男の担任の先生に会った後、長男の担任の先生に会いました。

長男の学年、2学期ごろから学級崩壊をしているらしく、
校長先生や副校長先生を交えた保護者会が何度も開かれたりしているようでした。
私は保護者会には参加していませんが、
学年のメールで開催予定が送られてきていたので
結構問題になっていることは知っていました。

PTAのママさんバレーには、長男と同じ5年生のママがいないので
詳細はわからないままですが、
他の学年のママから荒れているらしいという話は聞いていました。

そんな話も担任の先生として、
対策として、中学校のように教科ごとに専任の先生が教えるようにしたら
緊張感が保てるようになって少し落ち着いたそうです。

そして、例年は5年生〜6年生への進級時にクラス替えはないそうですが
今年はクラス替えがあるそうです。

高学年の学級崩壊。
けっこうあるみたいですね、最近。

子供たち、塾や習い事等で忙しくしているのでストレスを発散できる場が欲しいのでしょうか。

学校の対策は、一時的には治るかもしれないけど根本的な解決になるのかな。。

まあ、私は少し聞きかじっただけで
実際の様子も見てないから想像でしかありませんが、
余計に締め付けられて緊張感が増した授業に、ストレスMAXになってしまわないかなとちょっと心配になってしまいました。




進撃の巨人2 switch版

2018年03月20日 09時21分50秒 | ゲーム
進撃の巨人2のswitch版を買いました。



長男がもともと気になっていたんですが、
動画で紹介されているのを見てやりたくなったそうです。

すごく面白いみたいです。

ちなみに次男は興味なしです(笑)

フォートナイトとカービィ

2018年03月17日 09時00分33秒 | ゲーム
最近、バトルロイヤルものにはまっている子供たちです。

PS4やPCで無料公開されている「フォートナイト」というゲームも始めました。

https://www.jp.playstation.com/games/fortnite-ps4/

基本PUPGのような感じですが、
乗り物がなかったり、クラフトでやぐらなどを組み立てて戦闘に役立てたりするところが違って、
新鮮で面白いみたいです。


さらに、昨日発売のカービィ



さっそくゲットして遊んでます。
数人で協力して進められるのがいいです♪
ケンカしながら仲良く遊んでいます(笑)


次男が風邪ひいて喘息が出てしまいました。
血液検査したら、花粉のアレルギーもあるみたいで
体調不良と重なったようです。
たぶん、引っ越した今の家は山に囲まれていて、
花粉の量が前の家の地区よりかなり多いんだろうなぁ。。

次男が小児科を受診するのは1年以上ぶり。
念のため喘息コントロールのお薬が再開となりました。
以前はネブライザーを使用していて、
用意したり洗浄したり5分くらい吸入しないといけなくて
けっこう大変だったのですが、
7歳になったので1回吸うだけのものに変わり、
とっても楽になりました。

その後は喘息が出ていないのでよかったです。
わたしはもっとお掃除がんばります♪


iPadmini4

2018年03月14日 09時13分28秒 | 買い物
久々にわりと大きな買い物。

次男のiPadmini4です。
ずっと使っていた3が、ホームボタンが効かなくなったり
オンライン中にエラーになったりちょっと壊れかけてきたので。
(まあ、相当落としたりしているので。。。カバーはしてるけど。)
あと、いろいろアプリを入れたくて容量が足りないというのもあり、買い換えました。

ちなみに長男は同じのをすでに使っているので、
「次男だけずるい」的な話にはなりませんでした(笑)





このminiシリーズ、もう新しいのは出ないという噂ですが、
このサイズは大きすぎず使いやすいのに残念だな〜。

本当に完了になる前に買い換えました。

これが使えなくなったら今度はiPadかな。。。

やっぱりPUBGへ

2018年02月18日 10時33分43秒 | ゲーム
Call of dutyのストーリーをクリアして、
オンラインもいろいろ遊んでましたが、
やっぱりいろんな動画が挙げられているのがPUBGのようで
やってみたくなったようです。

そんなわけで、買いました。



PUBG

steam以外でもDMMというところで買えるみたいですが、
我が家はすでにsteamをプラットフォームにしていろんなゲームをやってるので
steamから買いました。

やっぱり楽しいみたいです。特に次男(笑)


こういうゲームは男子を熱くさせるようで。
夜、パパが仕事から帰ってくると男3人で荒野行動をやってます(笑)
パソコン3台ないので。。
私は加わる気なしです。こういうのすごいヘタなんです。。



あと長男は、PS4のソードアートオンラインの新しいのを買ってやってます。

もうクリアしちゃったとか言ってたかな?
ちなみに次男は全く興味なし(笑)
だんだん好みがはっきりしてきたな。

数日前まで長時間やってましたがちょっと落ち着いて、
ナルトのアニメを1話から見直してます。
面白いですよね〜、ナルト。

荒野行動からCALLofDUTYへ

2018年02月02日 13時05分48秒 | ゲーム
子どもたちが最近よく遊んでいるのは、アプリの「荒野行動」なんですが、
パパが「それならこういうのも好きなんじゃないかな?」
と、頼まれてもいないのに自主的に買ってきたのが

CALL OF DUTY WWⅡ コールオブデューティーワールドウォーⅡ

です。






今はやりのPUBG (プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)に行くのかなと思ってたら
まさかのそっちですか(笑)

パパが元々好きなシリーズらしいのでやる気まんまんみたいです。

子どもたちもけっこう楽しんでいるようです。


なんかすごいリアル。。。

学校に行ってきました

2018年01月20日 08時47分07秒 | 学校とのかかわり(引越し後)
そういえば、3日前くらいに学校に行ってきました。

2学期の成績表を受け取りに来てください、ということで。  

ホントは、冬休みに行く予定でしたが、
パパの休みと先生のいる日が合わなくて、
3学期にずれ込んでしまいました。

子どもたちが一緒に来てくれればいつでも行けるのですが、
「寒い~」とか言って来てくれないので、
パパがいる日じゃないと出かけられないのです。

ちなみにうちの子たちはお留守番ができません(笑)


先生も分かってくれているので、
来られるときに来てくださいという感じです。



学校では、ホントに成績表やお手紙をもらうだけ。
ちょこっと「最近どうですか」という話を2,3分で終了です。

成績表と言っても、まったく学校に行ってないのですべて斜線なのですが(笑)
先生のコメントで、「またお話ししましょう」とか書いてあるだけです。

まあ、でも学校としてはその受け渡しが大切な儀式みたいなものなんでしょう。


先生と定期的ににコンタクトをとるのも必要なことかなと思うし、
苦ではないので行くようにしています。

私が学校に行くときに気が乗れば付いてくることもありますが、
今の時期は寒いし、家でゲームしたいモードみたいでついてきません(笑)


でも、私が学校に行くことについて
何も感じなくなってるので、そこは良かったな~と思います。

不登校したての頃は、「学校」は禁句みたいな感じでしたので(笑)


ちなみにPTAのバレーボールは子どもたちも毎週しっかり参加しています♪
むしろ楽しみにしています。


子ども同士で遊ぶのも楽しくて、
家でゲームに熱中するのも楽しくて、
まあ、良いんじゃないかな?


付かず離れず見守っていければと思っています。



ホントに、ゲームを買うとき以外は子どもたちから用なしとなってしまった私は(むしろ解放された?お役御免的な?)、
楽しい毎日を過ごしています。

私もゲームは好きなので、自分のやりたいゲーム(スプラトゥーンとか)は自発的にやりますが、
アクションとか、PCゲームは慣れるまでが苦行でもありますので、
子どもたちだけで(長男が読んであげたりして)どんどん遊べるようになって
非常にラクです。

なもんで、引っ越してちょっと庭ができたので、好きな植物を育てたり、
ハムスターの世話をしたり、
犬と日向ぼっこしたり、
アニメ見て、マンガ読んで、
最近ハマっているピアノを弾いたり
えぷのライブなんかも行っちゃったり
あとは、バレーボールですね!
それはもう楽しい毎日です(笑)

ヘッドホンしてピアノ弾いているときは、
ピンポンにも気づかず、子どもたちが呼びに来てくれる始末です。。


あ、、でも一生懸命働いているパパに申し訳ないので、
家事はしっかりやるようにはしています(私なりに…)
ワイヤレスイヤホンで音楽聞きながらですけどね、ぷぷ。



マリオラビッツ、キャッツクエスト、ストーンハース

2018年01月20日 08時26分37秒 | ゲーム
またいろいろとゲームを買いました。


マリオラビッツ



switchのマリオの新作ですね。
18日に発売なのを忘れていて、昨日買いました。



キャットクエスト



swichのダウンロード用のソフトです。
簡単?だったらしくて、1日で終わってました。
やりこみ要素とかあるのかな?
わからないですが、もういいみたいです(笑)


ストーンハース





steamのソフトです。
マイクラのようなサンドボックス系らしいです。
兄弟であーだこーだ言いながら遊んでます。



ちょっと気になっているけど保留にしているのが、地球防衛軍5(EDF)らしいです。
前作を一生懸命やっていました。
マリオラビッツが落ち着いたら買うのかな?