
よくもまぁ、舞台作品を、ここまで「映画」に仕立て上げることができたものだというのが、まず正直な感想です。主要な登場人物二人が、限られた空間で台詞をやりとりする「密室劇」ですから、舞台向きであることは、確かなのですが、今回は、映画としても面白いものに仕上がっていました。
役所広司の演技もすばらしい。強いリーダーシップで人を引っ張っていくというのが、彼のはまり役ですが、(「東京原発」での都知事役もよかった。)今回は特に、その力量と存在感を、余すところなく発揮していたと思います。
当初、三谷幸喜さんが監督していると勘違いしていたのですが、今回は、原作・脚本なんですね。
以前観た、彼の監督作「ラヂオの時間」と「みんなの家」は、そのユニークな世界に圧倒されました。「新しい才能が、誕生した!」と、心を躍らせたものです。この作品でも、至る所に、三谷テイストがちりばめられていました。

私は舞台も見たのですが、映画を見た方には是非に舞台版も見ていただきたいのが本心です!
舞台版の西村雅彦演じる向坂は、もっと極端な人物として描かれています。かなり、笑えて泣けます。
悔しいことに、まだDVDになってないんですけどね(;^^)私もTBさせていただきますね。
「オペラ座の怪人」、良さそうですねー。
何か、落ち着かないんですよね。
確認した時の満足感は、なかなかのものです。
ぜひ、kawausodoさんも「オペラ座の怪人」を
ご覧になって下さい。ハマリますよお。