Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

みち旅

2012年04月07日 01時52分19秒 | 諸々

去る あの嵐の4/3に みち旅ツアーに参加しました。広島駅発着で三次-世羅-府中をまわるツアーです。
電池切れでGPSログが途切れてしまいました。


ネクスコ西日本さんの企画ですので まずは建設中の三次ジャンクンション(仮称)の工事現場です。

工事の概要を聞いた後は 建設機械(重機等)の見学です。

25tダンプトラックです。大人600人分の土砂が運搬できます。

オレンジ色の重機は 34tのバックホー(掘削機械)です。

建設中の高速道路上に移動します。料金所ができる場所ですね。

ランプウェイ上から。こちらが中国縦貫道の九州方面です。

こちらが大阪方面です。このブルーシートの下のコンクリート面に お絵かきするイベントが企画されていましたが この雨では中止です。

お絵かきイベントの代わりと言っては なんですが 料金所の地下通路に案内してもらいました。

料金収受の職員さんが 安全に事務所と行き来するための 地下通路です。

最悪の天候の日では あったのですが みなさまの日ごろの行ないのせいかどうかはわかりませんが 見学中は かさを差す程度の雨脚でした。

一時的に雨がやんだので 仮設の展望台にも上がりました。

写真は松江方面から尾道方面へパンします。








お昼は せらワイナリーでいただきました。ワインの試飲もありました。もちろん試飲しま○○。

昼食後 さらに南下して ヒロボー(株)に到着です。日の丸に重なって見えているのは 4枚羽の電動ラジコンヘリコプターです。
これは 高級機で操縦も難しく 小さな機体ですが10万円くらいするそうです。


ヒロボーは 世界でナンバーワンのシェアを誇るラジコンヘリコプターのメーカーです。
この工場は 見学型の工場になっていて 150機あまりのラジコン飛行機&ヘリコプターが展示されています。
産業用のラジコンヘリコプターも作っていて そちらは見学しましたが 写真撮影はNGでした。
4mあまりの産業用ラジコンヘリ(約1000万円)のデモフライトが予定されていましたが 風が強く中止となりました。
ミニプレーンの製作体験もありました。また天気のいい日に飛ばして ブログアップします。


休憩で利用するサービスエリア等から 名産品等のプレゼント、試供等もたくさんありました。

これは 上品なお菓子でした。

夕方 帰路につくころには 晴れ間も出ていました。
退職後のご夫婦や子供さん連れ等 女性の参加者もあり けっこう人気のある企画なのかも知れません。
わたしは 夫婦で仕事として参加させてもらったので 天候はあいにくでしたが いい体験でした。
みなさま 無事に帰宅されたでしょうか? 春の嵐で交通機関が乱れていて 私はJRはあきらめて 広電で帰宅しました。


『みち旅ハイウェイツアー』を開催|NEXCO 西日本

せら夢公園・せらワイナリー  花とフルーツの町・・・ 広島県世羅町

ヒロボー(株)モデルエンタープライズカンパニー

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カラスの目)
2012-04-07 07:42:13
ヒロボーの模型ヘリコプター壮観ですね
ヘリコプター操縦は難しそうだし 保管に場所を取りそうですね
産業用のロボットヘリは農薬散布しているのを見た事があります
カラスの目さんへ (あるじ)
2012-04-08 10:41:48
二枚羽の比較的 簡単に飛ばせるモデルもあるようです。
ですが ラジコンヘリは高価です。本格的な大きな機体(1mクラス)は2,30万円 5,60cmの中型モデルで15,20万円 30cmくらいの小型モデルで6,7万円 プロポが別売りだったりします。

産業用のラジコンヘリは 総重量で100kg未満にするんだそうです。100kg以上になると有人機とみなされるそうです。
ヤマハの125ccのバイクのエンジンを使っていて ヤンマーかヤハマの名前で売っているそうです。
国内販売限定で 輸出すると軍事用につかわれる可能性があるからだそうです。
現在 2000数百機が登録されているそうです。

その点 凧は使う材料にもよりますが 1,2千円から リップストップナイロンとカーボンロッドを使ったとしても1万円もあれば作れて格安です。壊れても割りと簡単に修復できていいです。

コメントを投稿