去年の4月に妹が短大一年生になり家を出てしばらく四人の大人だけになった。
妹の専攻が幼児教育学科なので二年生の今年は実習が始まって今は地元に帰っていてまた五人の生活が始まった。
新型コロナの影響で実習ができるか心配していたが2週間の保育所での実習を終え、9月からは幼保園の実習が待っている。
保育所の実習期間は丁度梅雨の真っ只中、通うのは自己解決と決められていたので大雨の中合羽を着て自転車で出かけて行った。
何回もずぶ濡れで帰ってきた。
高校に通っていた時はお抱え運転手「じいちゃん」がいたので合羽なんか必要なかった。
幼保園の実習の後は老健施設の泊まり込みの実習が待っている。
毎日猛暑が続いているが9月になれば涼しくなるだろう。またコロナ患者がこれ以上市中で広まらないよう願っている。
無事実習を終え卒業が出来るかは今はわからないが、皆が我慢の時まずは自分自身がコロナに罹らないよう気を付けよう!
妹の専攻が幼児教育学科なので二年生の今年は実習が始まって今は地元に帰っていてまた五人の生活が始まった。
新型コロナの影響で実習ができるか心配していたが2週間の保育所での実習を終え、9月からは幼保園の実習が待っている。
保育所の実習期間は丁度梅雨の真っ只中、通うのは自己解決と決められていたので大雨の中合羽を着て自転車で出かけて行った。
何回もずぶ濡れで帰ってきた。
高校に通っていた時はお抱え運転手「じいちゃん」がいたので合羽なんか必要なかった。
幼保園の実習の後は老健施設の泊まり込みの実習が待っている。
毎日猛暑が続いているが9月になれば涼しくなるだろう。またコロナ患者がこれ以上市中で広まらないよう願っている。
無事実習を終え卒業が出来るかは今はわからないが、皆が我慢の時まずは自分自身がコロナに罹らないよう気を付けよう!