特急「はまかぜ」の四季

大阪~姫路~豊岡~鳥取を結ぶJR特急「はまかぜ」号を中心に、四季を通じて各地の鉄道を撮り歩く記録です。

さよなら183系~特急「まいづる」①~

2013年03月09日 16時33分31秒 | JR西日本

今回は京都と東舞鶴を結ぶ特急「まいづる」です。
実は2年前に287系とKTR8000系に交代し、183系では既に過去帳入りした列車であったりします。

2002年11月? JR山陰本線 千代川~八木

183系全盛期には、山陰本線京都口に4種類の電車特急がありましたが、
「まいづる」はその中で一番登場が遅く、1999年の舞鶴線電化で登場した特急でした。
現在は3両の短編成のイメージが強いですが、登場時は山陰本線内も単独で、
6両編成で走っていました。

2003.3.8 JR山陰本線 撮影場所同上

一時期は国鉄色の編成が充当されていたこともありました。

2011.2.27 JR山陰本線 船岡

後に山陰本線特急の増発で、他の特急と併結することから3連になり、
その後も編成の組み換えが行われました。
183系時代の終盤には、簡易貫通先頭車が国鉄色から塗り替えられて
「まいづる」の先頭に立つことも。


2011.2.5 JR山陰本線 下山

雪の残る下山で223系の横を通過し、京都へ向かって行く「まいづる」。
次回は舞鶴線で記録した模様を中心にお届けします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿