気まぐれ撮影記

主に鉄道編成写真を撮っています。
大きめの画面でご覧下さい。

2019.5.19 50レ、2060レ

2019-05-21 11:25:05 | 東海道本線
東海道本線の貨物列車を撮影してきました。
早朝からの撮影のため、前日の夜から移動を始めて大船のネカフェでマルヨ。
仮眠しようと思いましたが、隣の客のイビキが爆撃音のような感じだったのであまり眠れなかった…
早朝4時頃にネカフェを出発し撮影地へ。鎌倉踏切にはすでに数名撮影者が待機していました。

この日の朝は曇って暗く、撮影には厳しい状況。
とりあえず機材の準備を済ませて、50レから撮影を開始しました。
スーパーレールカーゴ(SRC)で運行されるこの列車は、東海道本線の貨物列車では最も速達性の高い列車で、大阪から約6時間で東京まで来ますから貨物輸送手段としては速いですよね。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/640秒  F:5.6  ISO10000  400mm  東海道本線 藤沢~大船

この時期でないと撮影するのが難しいSRCを初めて撮影できました。
もうちょい明るくなるかなって思ってましたけど、こういう雰囲気も悪くないかな…

続行で貨物が次々と通過していきます。
52レは福山レールエクスプレスと呼ばれ、福山通運のコンテナが満載されているのが特徴。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/640秒  F:5.6  ISO5000  390mm  東海道本線 藤沢~大船

この日の2060レはEF66-27が牽引。
原色のEF66に長いコンテナ貨車。本当に似合っていてカッコいいですね。
東京と大阪を行き来する運用も過酷そうですが、長く活躍していただきたいですね。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/640秒  F:5.6  ISO4000  390mm  東海道本線 藤沢~大船

EF64-1033が来ました。こんな時刻にEF64が来る列車があったんですか…
EF64の牽引する貨物列車は久々に撮った気がします。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/640秒  F:5.6  ISO2000  400mm  東海道本線 藤沢~大船

この列車が通過した後、ほとんどの撮影者は撤退したので場所を変更。
先程まで曇っていたので圧縮して撮っていましたが、だんだん晴れてきたので少し引いてみました。
パン処理的にはいいかもしれないけど、右側背景の住宅がちょい目立つかなぁ…

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/1000秒  F:5.6  ISO400  294mm  東海道本線 藤沢~大船

最後に185系の回送を。
平日には湘南ライナーが走りますが、休日なので残念なことに回送幕。
とはいえ15両は迫力がありますね。

SONY α9  SONY FE 100-400mm F:4.5-5.6 GM OSS
1/1000秒  F:5.6  ISO160  380mm  東海道本線 藤沢~大船

この列車を撮影した後に撤退しました。
早朝の貨物列車は本数が多く、また編成も長く大迫力で撮っていて楽しいです。
日照時間が長いこの時期に、もう一度チャレンジしてみたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。