久しぶりにモニターに参加させていただきます
今回参加するのはコチラ↓
初夏の和菓子を手作りしませんか?電子レンジで作れる柏もちキットモニター募集! ←参加中
あっという間に4月中旬。今日の気温は26℃で初夏の気温だそうです
さて、私がこの時期に食べたい和菓子は・・・『草餅』と『みたらし団子』です
ウチでは草餅にはこだわりがありまして・・・、それは“きな粉を付けながら食べる”事です
きな粉・砂糖・少量の塩を合わせた物に蓬の香りがいっぱいの草餅をつけて食べます
少しリッチ
にするときは粒あんを添えます。
市販のは中に“あんこ”が入っていることが多いので、和菓子屋さんまで行かないとなかなか食べれません
亡くなったばあちゃんが昔、土手で蓬を摘んで作ってくれた草餅の食べ方なんです。思い出の味
だから、家族全員譲れないところがあるんでしょうね
みたらし団子は色んなお店の物を食べます。お店によってお餅の固さ、コシが全然違いますし、タレの味も全然違います
自分好みのお店を探してます
だんだん温かくなってきて、冷たい飲み物を飲む方が多くなると“甘じょっぱい”物をお供にお茶したくなるんですよね
ちなみに、温かい緑茶は甘いお茶菓子必須です
こんな感じです
柏もちは一回作ったことがありますが、お餅が葉っぱにぺたぺたくっついたり、上手く包めなかったりで無念に終わった記憶が
上手に作ってみたいです・・・・・

初夏の和菓子を手作りしませんか?電子レンジで作れる柏もちキットモニター募集! ←参加中
あっという間に4月中旬。今日の気温は26℃で初夏の気温だそうです

さて、私がこの時期に食べたい和菓子は・・・『草餅』と『みたらし団子』です

ウチでは草餅にはこだわりがありまして・・・、それは“きな粉を付けながら食べる”事です

きな粉・砂糖・少量の塩を合わせた物に蓬の香りがいっぱいの草餅をつけて食べます


市販のは中に“あんこ”が入っていることが多いので、和菓子屋さんまで行かないとなかなか食べれません

亡くなったばあちゃんが昔、土手で蓬を摘んで作ってくれた草餅の食べ方なんです。思い出の味

だから、家族全員譲れないところがあるんでしょうね

みたらし団子は色んなお店の物を食べます。お店によってお餅の固さ、コシが全然違いますし、タレの味も全然違います

自分好みのお店を探してます


ちなみに、温かい緑茶は甘いお茶菓子必須です

こんな感じです


上手に作ってみたいです・・・・・
