goo

早春の山野を飾る ‘キブシ’ → ‘木五倍子 ’と書きます 

昨日に続いて・・・
「牛伏山」の九十九折りの坂道を 走っていた時、‘キブシ’の花が一杯咲いているのを見つけました
‘キブシ’は早春の林を飾る耐寒性の落葉低木で、開花時期は、3月中旬から4月中旬頃です
花は穂状花序の付け根から開き始めます
山の崖際で、ズラッとまるでぶどう房のように、花穂がいっぱいぶら下がって咲いている様子は、とても壮観な眺めです  



 ‘キブシ’は漢字では「木五倍子」と書き、「五倍子」を「フシ」と読ませます
「五倍子」とは、‘ヌルデ’の虫こぶから取れる「タンニン」のことだそうで、‘キブシ’の果実は多くの「タンニン」を含有し、果実を干して砕いた粉末は黒色染料に用いられています
江戸時代、結婚した女性は、歯を黒く染める「お歯黒」という風習があリ、‘キブシ’の実の粉を歯につけ黒く染めていたそうです



花言葉は、「 出会い 」 、「 待ち合わせ 」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 群馬百名山の... ‘レンギョウ’... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。