日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“サルトリイバラ”らしい実が生っていました
先日群馬・高崎の観音山丘陵の一角にある自然公園を散策していましたら、木に絡みついた紅い実を見つけました
周りはすっかり冬景色で、緑らしきものはブッシュのような竹やぶがあるだけなので、とても眼だっています
葉もついてないので、ちょっと分りにくいのですが、ツルの画く画くした感じの節に紅い実のついた姿のつる木は、 “サルトリイバラ”・別名“サンキライ(山帰来)” だと思えます
“サルトリイバラ”は落葉蔓性の低木で、茎は節ごとに屈曲するのが特徴なのです
今の時期は葉はないので分りにくいのですが、葉は全縁で光沢があり、5筋の葉脈がよく目立つ形をして、大きな木に巻きついたり寄りかかるように伸びていきます
4~5月に黄緑色の花が咲き、秋に赤い実がつき、寒さ増すに従い紅く熟します
山裾のウォーキング道路や雑木林で紅い実が寄り固まってなっている姿は、なかなか郷愁を感じさせる物があります
まん丸な大き目の赤い実が、真冬の薮の中にあって、鮮やかで、よく目立っています
昔からいけ花や茶花、ドライフラワーとして利用されているそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “アロマティカ... | サボテン・“四... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |