フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

デジブック 『フィリピン.村の風景』

2016年05月09日 07時32分36秒 | 冠婚葬祭

 

 本日ののほほん生活記

2016. 05月09日(月) AM5時40分 曇り 気温23.5℃ 湿度52% 東北東 5.0 m/s 軟風③


統一選に向けた1月10日からの銃器携帯禁止措置で、国家警察は8日までに4092人を逮捕した。
1カ月に千人ずつのペースで逮捕されており、6月8日の終了時には5千人を超える可能性がある。
 逮捕された4092人のうち、一般市民は3920人。そのほか警備員49人、国家警察31人、
政府・選挙関係者30人など。押収された銃器の数は3372丁で銃弾は約3万5千発だった。
                           2016.05.09(マニラ新聞から)

中央選管のバウティスタ委員長は8日、100人を超える外国人選挙監視員が統一選の任務に
当たると発表した。およそ半分の約50人がアフガニスタン、スリランカ、東ティモール、ネパール、
インドネシア、タイ、韓国などから監視員として来比。残り半数は在比各国大使館や
国際機関から派遣される。                2016.05.09(マニラ新聞から)
 

 フィリピン国は、本日は地方統一選挙の、投票日で在る為、国の特別、休暇です。投票は、

午前6時から、始まり午後5時に、締め切られられますが、態勢が判明されるのが、24時間後と、

在った。今迄の開票結果は、4,5日経たないと、分からないと思って、いましたが、早く成りましたね、

果たしてどの様な、結果に成るのでしょうか、毎回の事ですが、フィリピン共和国は、100にも及ぶ、

部族から成る、多民族国家、7109の、島々から成る、インドネシアに次ぐ、世界二番めの、

群島国家ですから、仕方が無いと、思っていたのですが、私はフィリピンでは、一番大きな、ルソン島、

首都マニラから、南へ60Km離れた、タガイタイに、暮らして居りますが、標高500mから、700mの、

高地です。それ故か、南国にしては、比較的、温暖で、夜間には、寒さに震える事も、在るのです。

高地の為、稲作には不向きで、アラビカ種の、コーヒー栽培と、パイナップル栽培が、盛んです。

コーヒーは、世界情勢に、敏感で、コーヒー豆の、卸値が激しく、動くのです。またコーヒーの、樹木は、

10年過ぎると、老齢期に成り、収穫量も減り、植え替えも、必要ですね、樹木の寿命も、20~25年と、

載って居りました。私の妻と、義妹の、コーヒー畑も、樹木を伐採して、パイナップル畑に、致しました。

此の時の、耕作に活躍したのが、何処から借りて、来たのでしょうか、稲作の無い、タガイタイには、

珍しい、カラバオ(水牛)でした。此の時の、作業風景も、デジブックに、纏めて在ったのです。この時には、

辺り一帯で、同じように、光景が見られました。コーヒー栽培から、パイナップル栽培への、移行ですね、

タガイタイの様子が、垣間見えると、思いますので、ご覧下さいませ、時折デジブックに、掲載して居ります。


 デジブック 『フィリピン.村の風景』

 

 本日の起床は、午前4時30分でした。未だ外は闇に包まれて、居りますが、タガイタイの、

サボン(軍鶏)元気に啼いて、居りますね、フィリピンの、風物詩ですね、丑三つ時の、午前2時頃から、

啼いて居るのに、衰えを見せません。栄養ドリンクでも、呑んで居るのでしょうか、それともリレー式に、

交代しながらでしょうか、台所の小窓から、マニラ方面を、伺いますと、街明かりが、オレンジ色に、

輝いて居りました。オレンジ色で憎い奴、何処かで聞いたような、キャッチコピーが、頭に浮かびました。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選挙 (とろろ)
2016-05-09 10:44:34
ダニエルさん皆さんおはようございます。

何日振りに成るでしょうか、ご無沙汰しました。

忙しい大型連休でした、長らくぐずぐずしていた風邪も吹き飛んでしまいました、その代わり腰や肩と言った使わなかった部分が痛いです。

勤め先の施設は一応、国の運営に成るのですが、私の留守中に、所長さんをはじめ職員の方の大幅な入れ変えが有った様です、ここ数年利用者が減少していたのが影響したのでしょうか、今年は新しい所長さんが集客に力を入れるそうなので、これから夏にかけては忙しくなりそうです。

今日はフィリピンの新しい大統領を決める選挙の日ですか、休日になるのですね。
誰が選ばれるのでしょうか、いずれにしろ格差の無い安心して暮らせるなフィリピンに成って欲しいです。

復帰した遠藤と共に御嶽海の応援も宜しくお願いします。
選挙 (タガイタイ・ダニエル)
2016-05-09 12:13:01
 とろろさん・今日は、

 ご無事での、ご帰宅御目出度う御座います。

 >何日振りに成るでしょうか、ご無沙汰しました。

 お元気なご様子が、確認出来まして、嬉しいですよ、この間、奥様の、妹さんの、
お子様が、カボチャを、届けて呉れました。それから、一昨昨日、義父さんが、
ゴボウをお届けに、見えました。全部抜いて来られたのでしょうが、爪楊枝から、
エンピ地の大きさでした。ゴボウは此の辺りでは、無理な感じですね、早いのでしょうが、
葉が枯れたので、引き抜いたと、とろろさんから、お電話を頂いたと、申されて居りました。
お心遣い、有りがたく、頂きました。
晩酌のおかずに、全てを食べましたら、ガスが出て、ガスが出て、
ガス抜きに、悩みました。(笑)

 >長らくぐずぐずしていた風邪も吹き飛んでしまいました、その代わり腰や肩と言った使わなかった部分が痛いです。

 風邪が、快復して、好かったですね、それから腰肩の痛さは、運動不足ですね、
山岳地を、自転車で、走り廻って下さいね、m(_ _)m

 >所長さんをはじめ職員の方の大幅な入れ変えが有った様です、

 職員が入れ替わったのは、新鮮味が在って好いですが、精神的に疲れますね、
頑張って下さいね、明るい将来の為にね、m(_ _)m

 >誰が選ばれるのでしょうか、いずれにしろ格差の無い安心して暮らせるなフィリピンに成って欲しいです。

 ダバオの元市長でしょいうが、以前泥棒は、警官が、即撃ち殺して好いとの、
法制化する、考えも、披露して、居ましたから、怖い一面も在りますね、

 >いずれにしろ格差の無い安心して暮らせるなフィリピンに成って欲しいです。

 自分の個人蓄財で無く、全てが、国民の為の、政治を行って、欲しいですね、

 >遠藤と共に御嶽海の応援も宜しくお願いします。

 遠藤は負けましたが、フィリピン人の血を引く、高安と、御嶽海には、
頑張って欲しいですね、それから、心臓の病気で、手術した、舛ノ山は、序二段から復帰、
今場所は2場所目ですね、m(_ _)m
機械化。 (yu)
2016-05-09 13:42:22
こんにちは、ダニエルさん、皆さん。

とろろさんはお元気そうで何よりですね。フィリピンから直接日本に来たのではないようで、お疲れ様でした。

カラバウは力強そうですね。角が立派だからだと思いますが、精悍そのものです。
フィリピンの農業も機械化が進み、小作人の子供たちが「落穂ひろい」も出来なくなってしまう状況が出ているようで、なんだかなぁ、と思ってしまいます。
小作人自体も機械化が進むと仕事がなくなりますから、生活がさらに厳しくなりますね。大変ですよねぇ。
カラバウと人間が一緒に働く姿は、良いものですけどね・・・。
機械化。 (タガイタイ・ダニエル)
2016-05-09 16:35:58

 yuさん・今日は、

 >フィリピンから直接日本に来たのではないようで、

 フィリピンを、出経たつ時から、風邪引き状態でしたから、心配して、居りましたが、
無事に帰宅為さったので、私も安心致しました。

 >カラバウは力強そうですね。角が立派だからだと思いますが、精悍そのものです。

 日本では、沖縄ぐらいしか、見かけませんので、憧れが在りますね、日本の牛の角は、
短いですから、強そうにも見えますね、角は力の象徴にも、感じます。

 >フィリピンの農業も機械化が進み、小作人の子供たちが「落穂ひろい」も出来なくなってしまう状況が出ているようで、

 現実タガイタイは、稲作が在りませんので、小作人が、落ち穂を拾う姿は、映画ぐらいしか、
存じません。尚且つ、農機も、見た事が、在りませんので、機械化が進んで居るのかも、
存じて居りません。m(_ _)m

 >カラバウと人間が一緒に働く姿は、良いものですけどね・・・。

 タガイタイでは、珍しい、カラバオには、憧れが在りますね、
河川も無い、タガイタイですから、水辺で戯れる姿は、夢ですね、m(_ _)m

コメントを投稿