【291】西國寺(総持院)尾道
住所 尾道市西久保町 29-27
宗派 真言宗醍醐派大本山
山号 摩尼山
開山 行基菩薩
本尊 薬師瑠璃光如来
重文 金堂、三重塔 木造釈迦如来立像 木造薬師如来坐像
天平時代、行基菩薩の開山で建てられた。長さ2メートルのわら草履が仁王門に掛けられています。いかにも坂の町尾道らしい長い石段を登っていくと金堂があり、山に三重塔の姿が見えます。三重塔は、足利六代将軍義教の寄進といわれています。山門は三間一戸楼門の仁王門。2階が異様に低く八脚門のようにさえ見え、おそらく当初は八脚門だったのではと思われる楼門です。
境内
三重塔
山門と尾道
鐘楼
桜と地蔵
住所 尾道市西久保町 29-27
宗派 真言宗醍醐派大本山
山号 摩尼山
開山 行基菩薩
本尊 薬師瑠璃光如来
重文 金堂、三重塔 木造釈迦如来立像 木造薬師如来坐像
天平時代、行基菩薩の開山で建てられた。長さ2メートルのわら草履が仁王門に掛けられています。いかにも坂の町尾道らしい長い石段を登っていくと金堂があり、山に三重塔の姿が見えます。三重塔は、足利六代将軍義教の寄進といわれています。山門は三間一戸楼門の仁王門。2階が異様に低く八脚門のようにさえ見え、おそらく当初は八脚門だったのではと思われる楼門です。
境内
三重塔
山門と尾道
鐘楼
桜と地蔵