おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

【188】子安地蔵寺 和歌山橋本

2013年04月27日 | 【 近畿の古刹 】

【188】子安地蔵寺 和歌山橋本

住所 橋本市菖蒲谷 94
宗派 真言宗
山号 易産山
開山 行基菩薩
本尊 子安地蔵菩薩

備考 花の寺 第24番

 行基菩薩が刻んだ地蔵菩薩が本尊です。信長により地蔵堂が焼失したが、本尊が守られたとあります。しかし、実際には焼失したんでしょうね。と言いますのは、重文でありませんから地蔵堂とともに焼失したと考える方が自然です。
 紀伊大納言頼宣公によって、お堂を建立なされ地蔵尊を安置し紀州徳川家代々の安産祈願所として庇護されてきた。藤の名所で、境内には8種類の藤が見られます。

境内の藤

 



 

 

いつの世も 母の思いは 同じにて 藤の花咲く 子安地蔵寺

紀の国の 野の麓に 祈祷寺 願う頼宣 子の繁栄を

コデマリ

ミヤコワスレ

サクラソウ

ハナショウブ

タツナミソウ

鉄扇

姫空木

ボタン

ツツジ

ヒカゲツツジ


花びらだらけのツツジ

つばき

石楠花

ボタン

芝桜

チョウジソウ

シラーペルビアナ

セリンセマヨール



クリスマスローズ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毛虫…(涙。 (ke-n)
2013-04-27 17:06:16
団子さん、こんにちは。

見事な藤ですね。
いきなり出てきたフクロウにもびっくりしました(笑。

マクロ、楽しまれてますね。
今年はやっぱり藤も少し早いんですかね。
岡寺のシャクナゲもすでに満開だそうです。

とても良さそうな花のお寺が地元にあるのですね。
覚えておきます。
ひと休み写真(笑)  (団子)
2013-04-27 19:06:08
ke-nさん 今晩わ

藤は もう終わりに近いですね。
今朝 自分では早いつもりでしたが 既にカメラジジが数人居ました。
今年は 例年より早いですね。
毎年 シーズンには もの凄い人出になります。
さすが 花の寺 たくさんの園芸種が植えられています。
つつじで 白 ピンク 青 更に 黄色に
ボタンのように花びらだらけのツツジなど
初めて見るようなツツジがたくさん咲いていました。
駐車場に 拝観に 共に300円と言うのも良心的です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。