
世の中の情報の多さからでしょうが、時々プーさんが極端な健康志向の食生活を欲します
今回は いつまで続くのやらと思いながら それでもやったぁとばかり 発芽玄米を久々に作りました
私は玄米食が大好きですが、 家族はそうでもないようです
玄米食が続けば プーさんは 鳥さんになったみたいと言い出すし (おにぎりにして 昼食に持っていくと 特に思うそうで
)
トトは 玄米はお茶漬けが一番美味しい … なんて とんちんかんなことを言い出します
よく噛むことで美味しさが深まるはずなのに
発芽玄米器に7合の玄米を洗ってセットし待つこと21時間
昨日の朝に仕掛けた玄米が 今朝わずかに発芽してきて 発芽玄米の出来上がりです
ザルにあけて 流水でよーく洗って 7つの袋に小分けしました
だいたいいつもひと袋200g強になります
6つの袋は さらにジプロに並べて入れて 冷凍庫へ
今夜は 白米と発芽玄米と五分五分で 炊飯器で鶏ごぼうめしにしました
ところで ひと月ほど前の朝一で ごぼうは水にさらさずに レンジで加熱してから ささがきとかの調理をするとポリフェノールがたっぷり取れていい とかやっていましたが、
やはり皮をスチールたわしでこすって泥を落としたあと 水の中にささがきにしたごぼうを放っていきました
それでも春のごぼうは香りが高くて 食欲が増します
いつもは 圧力鍋で玄米のみで炊きます (冷凍したままで すぐに加熱出来ます)
沸騰しだしてから25分加熱し 最後に1分強火で水分を飛ばすように加熱して 20分程度蒸らして出来上がり という炊き方です
最後の1分強火での加熱で 鍋肌についた玄米がおこげになっていて こおばしくて みんな大好きです
発芽玄米はスーパーならどこでも売っていますが 発芽玄米だけを利用すると かなり割高になります
数年前に いつもは使わぬ我が脳みそをフル回転させて 発芽玄米器を買って せっせと発芽玄米を作ったほうが 安くつくかも
と一大決心して 購入しました
一人暮らしだと多分365日玄米食になると思うのですが まだ元はとっていないかもしれません
玄米食は 和食が一番合いますが カレーライスのご飯にもぴったりで美味しいものです
妹の一押しの玄米の食べ方です
今回は いつまで続くのやらと思いながら それでもやったぁとばかり 発芽玄米を久々に作りました
私は玄米食が大好きですが、 家族はそうでもないようです
玄米食が続けば プーさんは 鳥さんになったみたいと言い出すし (おにぎりにして 昼食に持っていくと 特に思うそうで

トトは 玄米はお茶漬けが一番美味しい … なんて とんちんかんなことを言い出します
よく噛むことで美味しさが深まるはずなのに
発芽玄米器に7合の玄米を洗ってセットし待つこと21時間
昨日の朝に仕掛けた玄米が 今朝わずかに発芽してきて 発芽玄米の出来上がりです
ザルにあけて 流水でよーく洗って 7つの袋に小分けしました
だいたいいつもひと袋200g強になります
6つの袋は さらにジプロに並べて入れて 冷凍庫へ
今夜は 白米と発芽玄米と五分五分で 炊飯器で鶏ごぼうめしにしました
ところで ひと月ほど前の朝一で ごぼうは水にさらさずに レンジで加熱してから ささがきとかの調理をするとポリフェノールがたっぷり取れていい とかやっていましたが、
やはり皮をスチールたわしでこすって泥を落としたあと 水の中にささがきにしたごぼうを放っていきました
それでも春のごぼうは香りが高くて 食欲が増します
いつもは 圧力鍋で玄米のみで炊きます (冷凍したままで すぐに加熱出来ます)
沸騰しだしてから25分加熱し 最後に1分強火で水分を飛ばすように加熱して 20分程度蒸らして出来上がり という炊き方です
最後の1分強火での加熱で 鍋肌についた玄米がおこげになっていて こおばしくて みんな大好きです
発芽玄米はスーパーならどこでも売っていますが 発芽玄米だけを利用すると かなり割高になります
数年前に いつもは使わぬ我が脳みそをフル回転させて 発芽玄米器を買って せっせと発芽玄米を作ったほうが 安くつくかも

一人暮らしだと多分365日玄米食になると思うのですが まだ元はとっていないかもしれません

玄米食は 和食が一番合いますが カレーライスのご飯にもぴったりで美味しいものです
妹の一押しの玄米の食べ方です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます