騙されない大学選び

加速する少子化の中で大学が自己アピールする内容も過激になってきた。そうしたアピールには嘘も多い。騙されない真実の大学の姿

難関資格を取っても裕福になれるのはごく一部

2013-10-17 00:02:17 | 日記
、「特集記事Part2 志願者激減 文系の窮地」では、名門・中央大学法学部の凋落がレポートされている。都心から離れたキャンパス移転も、かつての司法試験受験者にとっては誘惑から隔絶された理想的な受験環境とされたが、現在ではマイナスばかりが目立つ。さらに、大学・法科大学院で平均419万円にもなる借金をして弁護士になっても、ワーキングプアになりかねない法曹界の現実がロースクール不況を呼び、その影響をかつて法曹界の花形といわれた中央大学法学部をはじめとした有名大学の法学部が受けているというのだ。河合塾によれば、2010年に中央大学法学部の67.5あった偏差値は60.0にまでレベルが落ちている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131016-00010004-bjournal-bus_all

昔は権威の象徴だった司法試験や会計士試験もコンビニ化してさっぱり食えなくなりました。
食えるのは営業が上手い人だけ。しかしそういう試験の勉強を何年もやってきた人というのは概して対人能力が低い。だから営業力のある一部の弁護士の手足になって使われるしか生きていく術がない。
年だけは食って楽しむべき時に何も楽しんでいないから、フッと振り返ると人生の山場を過ぎてしまい何のために生きてきたのかぜんぜんわからない。
企業の顧問とじゃになれるのはベテランだけです。若手弁護士・会計士はもう先生とも呼ばれません。いいとこ「さん付け」。
それが増して中央大学なら学生時代を山奥で過ごして勉強に明け暮れ、上手く司法試験に受かっても多額の借金を抱えてサラリーマン並みの給料でこき使われるだけです。
いまや弁護士事務所や監査法人なんてブラック企業ですよ。

女子アナになりたいなら

2013-10-04 23:17:13 | 日記
正直に書きます。
女子アナになりたいなら

1.まず顔。大前提とし当たり前ですがて美人しか女子アナにはなれません。ビジュアルに自信のない人はあきらめましょう。美人でない女子アナもまれにいますがそういうのはすべて親のコネです。

2.学歴が必要です。ごく少数の例もありますが女子アナになれるのは一定の学歴以上です。ここ10年間の大学別採用度で見ると1位はダントツで慶応、2位は1位の約半数で早稲田と青学、4位は上智、5位は立教。この5大学で全体の過半数を占めます。さらに言えばこれらの大学のミスコンでミスもしくは準ミスになると可能はぐっと高まります。採用試験なんていっても花形の在京キー局では実際にはそれ以前にすでにほとんどの枠が決まっているのです。大学の伝統みたいな部分もありますが基本的にアナウンサー予備校に通える東京の大学が圧倒的に有利です。こういう学校は東京がほとんどですしね。関西の四私大(関関同立)も可能性がないわけではないけど地方局がせいぜいでしょう。日東駒専クラス卒も可能性ゼロというわけではないけど上記5大学のミスにはTV局関係がかなり絡んでいますから日東駒専のミスになっても注目されませんので自分から売り込むしかありません。

3.声がはっきり通る人。声優ができるくらい声が通りメリハリのある人でないと無理です。

4.家がある程度裕福な人。内定調査でかなり調べられます。上記の5大学を見てもわかると思います。

この4条件は最低限の必須です。それに加えてプラスαがあって初めて選抜の舞台に登れます。
基本給は一般企業とそれほど差がないけど加算分がものすごくキー局なら入社3年目でも一般企業の課長クラスというものすごさ。早朝や深夜の担当になればタクシーで送り迎えです。
組織上は単なるサラリーマンなんですが実際は有名人で芸能人の知人がたくさんできてこの世の春みたいになります。
ただし女子アナの世界はいうなれば大奥みたいなもので目玉番組の担当になり勝ち上がればそうなるけどどこにも担当を持たせられずそのうちドロップアウトしてアナから外される人も少なくないです。
30歳すぎて第一線で残るのはかあり少ないです。20代をうまく渡ったひとはフリーになれば年収は桁外れです。
30代で今一番の注目はやはり滝川クリステルさん(青山学院大仏文学科卒)でしょう。オリンピックの日本招致で一気に国民的女子アナのステイタスを獲得しました。可愛いだけの女子アナは凋落の危険もありますが彼女の場合英語とフランス語堪能で国際情勢にも明るく、またオリンピック招致を通じて安倍首相をはじめとした政治中枢に太いパイプができましたから勢いを誰も止められません。近々結婚らしいですが披露宴には安倍首相も呼ぶという話だそうです。
まさに春日局状態です。意外にも彼女は青学準ミスでしたが入社試験では在京キー局には不合格でした。しかしこのときは運悪く同じ青学の梅津弥英子(ミス青学→フジTV)など他の強力青学勢とバッティング。最終面接で惜しくも内定はもらえなかったけど彼女に注目したフジTV社長が関連の共同TVに入れたという逸話が残っています。その後彼女はその美貌と知性で頭角を現したちまち報道番組のキャスターの地位を得て「斜め45度のモナリザ」と呼ばれます。そしてその後共同TVを退社しフリーになった後もフランスの親善大使などを務め日本の女子アナただ一人のフランス文化勲章を授与されました。また今回のオリンピック招致での活躍で日本の文化勲章授与も話に出ているそうです。つまり必ずしもキー局に入れなくてもこのように這い上がって女王の地位を獲得する人も稀にいるのです。ただしこれは僅差での例で、やはり上記4要件を満たしていることは大前提です。
だから顔に自信のある人は高校時代からしっかり勉強して上記の5大学のどれかに入れるようにしましょう。そうすれば貴女の人生の可能性はぐっと開けてきます。
条規の大学以上の大学に入れそうにない人は日東駒専に行くならもう少し頑張って色をつけて津田塾か東京女子大か日本女子大に行った方が付加価値は高いです。
これらの大学は昔の私大バブル時代はかなり難しく特に津田塾は早慶並みでしたが今はかなりレベルダウンして成城成蹊に受かるくらいなら大抵受かります。入試はやさしいけど卒業すれば今のうちは「おっ!」とみられます。

明治の和泉返し

2013-10-01 21:27:17 | 日記
明治大学(文系学部 国際日本学部を除く)では学年割れしているため1,2年生で必修の科目を落としてしまった場合
その科目が駿河台にないときは1,2年生の通う杉並区の和泉キャンパスまで履修にいかねばなりません。
ドアツードアで片道40分、電車賃が片道約300円。
やはり学年割れキャンパスは不便です。
明治大学関係者は和泉キャンパスは交通至便などとオーバーに宣伝しますがこうした大学の宣伝文句に騙されてはいけません。
それと4年生はほとんど大学に来ませんから駿河台のビルに通えるのは3年生の実質1年間だけです。
キャンパスに一番通う回数の多い1、2年生は都会の駿河台ではなく郊外の杉並区であるということ。
明治大学は必死に自らを都心派大学と自称して宣伝していますがそのやり方はまるで韓国のようです。
大学は最終の学生生活です。後悔のないよう受験生は騙されないようにしましょう。