騙されない大学選び

加速する少子化の中で大学が自己アピールする内容も過激になってきた。そうしたアピールには嘘も多い。騙されない真実の大学の姿

代ゼミ偏差値はイメージで作る

2013-08-29 06:57:37 | 日記
驚いたことにこれは本当のことのようです。
最近代ゼミで良いうわさは聞きません。合格実績では河合塾、駿台どころか東進にも完全に抜かれ受講生はまったく集まらない。
模試では河合塾、進研、駿台などに対し10分の1程度の受験者数しか集まらない。
こんなのでまともな偏差値が出るのかと思ったらやはりそうかという感じでした。
また代ゼミ講師をやっている方のブログでもこのことははっきり述べられています。

「一方で代ゼミは
法学部法律学科57

法学部消費情報環境法学科54
と明学のイメージ通りの偏差値をつけました。」

http://ameblo.jp/yycoffee/entry-11319525114.html

どうでしょう?
偏差値はイメージで付けるものではないと思いますが。
さすが代ゼニと揶揄される代ゼミだけのことはあります。
皆さんも予備校選びには気をつけましょう。
結局有名大学に受からずに泣くのは自分自身なのです。

さらに奇妙なことに代ゼミの合否分布表を見てみると代ゼミは合格者が0の学科や方式においても勝手に自分のイメージで作った適当な偏差値を載せているようです。
早稲田の教育学部の某学科などには3人しか合格者がいないのに偏差値が創られています。
これでは1人でも±があれば偏差値は簡単に上下に動きます。
まったく困った予備校です。

最新の画像もっと見る