鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

9月議会直前

2012年08月28日 13時57分02秒 | Weblog
さて、明日から鈴鹿市議会9月定例会が開会されます。
9月は決算議会ということもあり、気も引き締まるところです。
特に、今年は産業建設委員会委員長という立場でもあり、予算決算委員会の産業建設分科会の審議の進行など、気を配ること取り組むことなど、考える点が多々あります。

さて、このブログのアクセスログを見ると、「ジュニアバレーボール 中勢大会」で検索していただいてる方がいらっしゃったようなので、先日の試合結果と感想を少し。
愛宕ジュニアバレーボールクラブは、26日に津市美里で開かれた中勢大会に出場しました。予選を4チームで戦いましたが、残念ながら最下位という結果でした。ただ、これまで鈴鹿地区で勝つことができなかった庄野さんに、3セットで勝てたことは、子どもたちの頑張りがあったからだと思います。一方で、最下位という結果になったことは、メンタルの不安定さも含めての課題で、やはり「 練習は嘘をつかない 」ということだと思います。
この後、三重県大会の予選がありますので、なんとか子供たちが目標をつかむためのサポートをしたいと思うところです。


話は変わって、9月議会での一般質問ですが、「子ども図書館設立について」と「地域維持型JVについて」を取り上げます。

前者は、文化振興事業団に委託して白子地区にある江島カルチャーセンターで、展示ギャラリーと子供図書室室の運営について事業を見直し、子ども図書館として市が事業を統合して運営をすべきということを軸にしています。もちろん現時点の話であって、公でなければいけないという考えではありません。
主題は、カルチャーセンターを子ども図書館にすることで、図書を通じた子育て支援施設とすることです。
その他いくつかの論点がありますが、�文化振興事業団に補助金をだし、そこから地代を回収しているというムダの改善、�近隣にある勤労青少年センターで行っている子育て支援事業を統合(同時にセンターの管理運営について見直しを提言)、�図書館ビジョンの制定といったところを、主題と関連させていきます。

後者については、昨年末に国土交通省から出された地域維持型JVという考えについて、まず市の担当として情報収集と研究に取り組むべきということが主題です。
まだまだ、実際に取り組んでいるところは少なく、また、国からの指針についてもこれからいろいろと解釈の出てくるところとは考えていますが、道路や水道などこれからの公共インフラの維持更新を考えていく際、市独自だけでなく、県や国に対しても基礎自治体として発信するなど、可能性があるのではないかと考えています。


決算審議については、執行部側と個々の議員の質疑応答のような形に終わらないよう、委員会として意見をまとめる方向で取り組みたいと考えているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食と地産地消

2012年08月21日 00時27分23秒 | Weblog
鈴鹿市で中学校給食実施に向けての動きがあることは、ご存じの方も多いのではないかと思います。鈴鹿の地産地消条例があり、鈴鹿市で地産地消を推進していこうという動きがあることをご存じの方も多いのではないかと思います。
しかし、これらを組み合わせて、鈴鹿での地産地消の動きと、小学校も含めた子供たちの給食への地元産品の活用がうまく連動されているかというと、そのような動きや感覚が非常に希薄というのが私の感想です。

例えば、現在30校の小学校給食について、飯野の給食センターで11校分、残り19校は自校のいわゆる給食室で、合計約15000人分の給食が作られていますが、地産地消はうまく進んでいないということが実態です。

その理由としては、同じ食材を15000人分用意することの課題、求める食材と農産物生産とのミスマッチ、水産物についても量の確保などがあげられます。農産物については、機械を使用する際の大きさ規格などもあると聞きます。

しかし、これらは本当に解決できない課題なのか。
そんなことはないと私は思います。
本当に地産地消と給食をつなげ、鈴鹿の農林水産業の活性化を考えれば、実現する方策はあるはずです。また、行政が給食サービスを実施するべきという考えから、民間のアイディアやノウハウを活かすことや、多様な主体とコラボして考えれば、住民負担の面からも魅力的な取り組みができると考えています。

ではなぜ希薄と感じるのか、それは、民間を活用するということにも及び腰、' とにかく給食を実施する 'という仕事のベクトルだけ、新しい取り組みにチャレンジするより、現状を無難に拡張すればよいという意識が見えるからでしょう。

話を戻して、そもそも同一メニューを同じ日に大量に揃えなければいけないことが、食材の調達において大きな課題になっていることは異論のないところだと思います。ここにメスを入れて解体すれば、数多くの可能性が出てくるはずだと思います。
しかし鈴鹿市の考えでは、新しく建設を予定しているセンターについて、現在のセンターと機能をわけあい、それぞれで小学校と中学校の給食を作ろうとしていると聞きます。このままでは、前段に挙げた課題について、より難しくさせる可能性が高くなりますし、そもそも、小学生と中学生が同じ献立なのか?という疑問もあります。

また、給食センター建設には25億近いコストがかかります。また、その後の管理運営には年間3億円以上がかかると想定されています。その上、何年か後には大規模改修のコストも考えておかなければいけません。
その財源のあてがはっきりしないまま、もしくは財源をどう捻出するのか、見切り発車するべきではないと考えています。それは公共施設やインフラの維持更新が、鈴鹿にとっても大きな課題であるからです。

公共施設白書を作り、それをもとに公共施設やインフラの更新、再配置や統合なども考えに含め、市民の方々と議論して方向性を決めることが必要と考えます。その時間は、今あるランチサービス事業を継続すれば、特に問題なく確保できると考えています。
そのときの主体は議会であるべきとも考えるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会に向けて

2012年08月21日 00時00分54秒 | Weblog
9月議会に向けての週はじめです。
先週はすこしリズムを崩していたので、今日は仕切り直しでした。
午前中は、福祉に関する相談と、地域づくりに関する相談について、担当課で情報収集と意見交換をしていました。

午後からは9月議会で行うつもりの一般質問の項目について、担当課長と意見交換をしていました。提案型の内容になるので、こちらの考えも含めての話し合いです。当然ながら、現時点では答えは出ていませんが、整理して提案することで、その後に展開していくように取り組みます。
内容については、通告後に書きたいと思います。

帰宅後、ジュニアバレーのコーチを。日曜に中勢大会があるので、それに向けてチームをまとめるという段階です。先週の土曜にも市ジュニアバレーボール協会の交歓大会があり、そこでの目標は一応達成できたかなというところです。

夜は、月一定例の地域医療を応援する会でした。これまでに使っていたパワーポイントの資料を、メンバーで見直す作業をしていました。地域医療に関しては、不断の動きや取り組みが大切と考えるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする