でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

第15回関西ペアレンツキャンプセミナー&親の会に参加してきました

2018-11-08 00:19:14 | 

約一年振りの投稿とは       投稿してから不安が過りブログを見るととんでもないことに  
スマホでは2回目だったかも? 見苦しくてPCから再度投稿です。
申し訳ありません。ご容赦ください
ではご報告を

第15回関西ペアレンツキャンプセミナー&親の会

【日時】11月4日(日)10時半〜12時半 
【場所】高津ガーデン  カトレアの間                              ◇セミナー 

司会    鈴木先生

⑴  水野先生からの御報告                                来梅春にはペアレンツキャンプ10周年を迎えます。                    新書籍も同時期に発売予定「自信、自立」がテーマです。                      時流の流れに合わせて、支援の形も徐々に変化してきています。

ペアレンツキャンプの3本柱
①復学支援
②家庭教育支援
③社会的支援                                        《カテイズムオンラインスクール》  
●いつでも、どこでも、何度でもweb上で人気講師のレクチャーが受講できます。                                                                         ●受講者のニーズに合わせて3コース 用意されています。                 ●PCMを中心とした基礎編に加えて、応用編、発展編で学びを深めることができます。     
           
ペアレンツキャンプの社会的支援を続けていくにあたり、ご寄付をよろしくお願いいたします。
ホームページはこちら https://www.parents-camp.jp/

⑵  講師  佐藤先生
『家族と共に歩んだ不登校復学支援の
現場から 』                                    
支援事例を小学1年生の女子と中学1年生の男子の場合で説明されました。        
我が家の復学日が走馬灯のように頭をよぎり、あの日の事は決して忘れられません。
あの復学日がなければ今の息子の姿を見る事は出来なかったと

⑶ 講師 山下先生
『子どもの自信と自立を育む子育て論』 
➀自立って何だろう?           
➁自信って何だろう?
➂子どもの自信と自立を育む                
④まとめ         

毎回楽しく学ばせて頂いております。    
今回はなかなか難しいテーマ、自立って何歳になれば出来るのだろうか? 
大人になっても自立出来ない人もいる世の中だけど私達は学ぶ機会を得て実践していけるのだから幸運   私自身も自信を得られる機会です。    
植物に例えた子の場合、お母さんは太陽振り返ると私はきっと息子に陽を浴びせ過ぎて弱らせてしまっていたのだと思いました。    
いわゆる過干渉、これでは自信なんて育ちませんし自立も出来ません 
セミナーのたびに反省有りの私ですが初心に帰れる大事な場所です。                                

 

◇親の会(13時45分〜16時45分)                                            
司会   田中先生    
今回から幹事さん2名が交代、 みにーさんから雪乃さんへ、リンリンさんからコケコさんへと
みにーさんと雪乃さんから御挨拶と近況報告、社会人と大学生でそれぞれ頑張っておられ何よりも嬉しいご報告でした。

5つのグループに分かれて自由にディスカッションを         
各テーブルに先生方が参加して4回のローテーション
1回目は男の子のお母さんばかりで支援中と卒業組の4人と
佐藤先生 
五月雨登校の息子さんの場合は休まず一か月登校したかと思うと休むパターンで自分の気持ちを話せ登校する時は自ら登校できる息子さん。                
五月雨登校って対応が難しい、お母さんの気持ちは上がったり下がったりとシーソーに乗ってる様に日々過ごされている状態でした。五月雨登校の辛さは嫌と言うほど身に染みておりますから
お母さんの気持ちはよく分かりました。でも家庭教育を学んでお母さんも変わろうとしていますから良い方向に向かって進んで行かれる事と思っています。

2回目も同じパターンの4人のお母さん方と水野先生と大東市市議会議員さん  
おもに民間支援と行政支援の違いを話していました。                 
どのお母さん方も子どもが不登校になった時、最初は学校や市に相談に行きました。 
そこでは必ずと言うほど「お母さん、お子さんは今充電期間なので少し待ちましょう」と。
でも、いつまで待てばいいのか?答えは返ってきません。              
私もそうでしたから藁をも掴む気持ちで解決策を探しました。                   
行政では壁が沢山あり民間の様には動けないのです。                     辛く苦しい気持ちは聞いてもらえますが、動けない止まってしまった子を救い出す道は残念なことに示していただけません。     
今回、市議会議員さんに話を聞いて頂けて今後の課題としてお考え頂ければ幸いです。

3回目は中高一貫校で卒業組、支援中
未支援で初参加のお母さんと全員が 男子
そして佐藤先生                                                               
初参加のお母さんは、どうしたらいいのか分からず私達の話をメモを取りながら一生懸命に聞いておられました。
いじめから不登校になり息子さん自身も進路をどうしたらいいか分からないと。  
ご家族も苦しく辛い時期ですが、めげずにより良い選択をして頂けたらと思います。

4回目は支援中の小学生の女の子のお父さんと支援中の中学生の男子と卒業組は男子と女子
そして山下先生                                                                   
娘さんを不登校から救い出したいと切に願っているお父さんがとても印象的でした。 
ご夫婦での参加で共に協力し合い頑張っている姿が素敵でした                     
なかなか出来ないことですよね。                                                         
我が家は夫婦で温度差が有り協力的でしたが何かと苦労しました。                     
絶対に諦めないことが大切です                                                       

 

◇親の会二次会(17時半〜19時半)                                
今回は朝からセミナーが有り一日でしたので参加される方はいつもより少ない人数でしたが水野先生、佐藤先生がご参加下さいました。                                            
皆んなで9人でしたのでより密な話ができ、こういう場でないとなかなか話せないことも、先生方のプライベートな事も聞けたりしてほんとに楽しい2時間でした。
水野先生、佐藤先生、山下先生、鈴木先生、高田先生、田中先生、お忙しい中、セミナー等を開催して頂きありがとうございました                                             
又参加下さった親御さん、外部の皆さまありがとうございました                    
親の会の幹事さん方お疲れ様でした。                                                 
新幹事さん、これからもよろしくお願いします

追記                                                                           
息子については順調に日々を送って居ります。       
早いもので3回生の後期、就活へと向かう時期になってきましたが
インターンシップには未だ一度も参加していません。                   
気になるところですが、これは息子の問題なので口出し無用                    
とは言え、やはり心配なので息子には「いつでも相談には乗るよ」とは言っています。  
まぁ、息子のペースで就活が出来れば十分です。                                         
家庭教育を学ぶ以前の私だったら今頃、口うるさく言っていた事でしょうね

 

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


『第13回 関西ペアレンツキャンプ親の会』 参加してきました

2017-11-07 00:42:37 | 

親の会が開催された一昨日は少々風が強く肌寒さを感じましたが心は快晴でした。

頑張っている息子の近況報告できることが何よりも嬉しくて

 

『第13回 関西ペアレンツキャンプ親の会』

日時 11月4日(土) 13時30分~16時30分

場所 大阪府教育会館 たかつガーデン 藤の間

 

最初に佐藤先生からご挨拶

そして幹事のみにーさんから娘さんの近況報告、支援卒業後からずっと順調に過ごされ現在は社会人としてOLさん。

みにーさんが家庭教育を実践してきた結果ですね。

やはり早い時期に対処することで不登校のマイナス面を低く抑えられると思いました。

水野先生から講演会は年々増加(益々お忙しいご様子でした。)

ペアレンツキャンプの3本柱について

①復学支援 ②家庭教育支援 ③社会的支援

現在Eノートが旧家庭ノート(手書きノートまたはExcel形式)での利用に変更

親御さんの負担を減らし、現在のライフスタイルに合わせPCやスマホで家庭ノートチックが出来るようになっていましたが2017年12月でSalesorce社の無料版クラウドサービスが終了してしまうために変更せざる負えない状況ですが正規版リリースへ向け準備を進めているとのお話でした。

私が支援を受けている頃は大学ノートに日々の会話を書き郵送して、水野先生にチェックして頂き返送という形でしたのでEノートは便利だと思いました。早く復活できれば良いですね。

 

5つのグループに分かれて自由にディスカッションを

グループ分けは、受け付けをした際に4回分のグループ表を頂き

約30分毎にチェンジする形式で行われました。

先生方はなんと7名も参加頂き、親御さん達18名が5グループに分かれて自由にディスカッションをひとテーブルに先生方1~2人づつ付きアドバイスを頂いていました。

最初のグループは支援卒業組の2人と支援受講を検討中のご夫婦

皆さん男子で私立中学という共通点

ご夫婦は水野先生の著書を読まれて今回参加されたそうです。

「まさか、うちの子が不登校になるなんて」誰しもそうだと思います。

何で?原因は

私もそうでした。原因がわかれば解決すると思い探してはみたものの、これといった

決定的なものはありませんでした。

きっかけは、これかな?あれかな?と思えますが。

息子が不登校になり辛かったし苦しかったし自分を責めました。

このご夫婦も本当に辛そうでした。

解決できるのだろうか?そんな疑問が大きく過っているのではないでしょうか?

息子さんのために一歩踏み出しているのですからご夫婦で力を合わせてより良い選択をして頂きたいと思います。

2番目のグループは最初のご夫婦と支援中の親御さん、今回も中高一貫の男子

支援中の息子さんも継続登校を頑張っておられました。

3番目のグループは支援卒業組と支援を始めたばかりの親御さん

皆さん男子のグループ、支援を始めたばかりの親御さんはまだまだ不安が一杯で涙する場面も、不登校の話ができる場はなかなかありません。

お友達に話しても「大変よね。」と慰めの言葉をもらうこともあるでしょうが当事者でなければ心の苦しみまではわかってもらえません。

同じ痛みを持ったもの同士ですから心おきなく話せるのです。

支援中の不安も話、聞くことで薄れたのではないでしょうか?

最後もやはり男子のグループでしたが小1の親御さんと中2の親御さんでした。

小1の親御さんは私のブログをご存知でした。

見て頂ける方がおられ少しでも役に立てているのは嬉しいことでした。

現在、家庭教育支援中、小学生と中学生では対応が違ってきます。

年相応の対応が必要ですから小学生の親御さんにとって成人式を迎える息子さんの想像はまだまだ遠い先の話のようでした。

中2の親御さんはうちの息子と同じように「なんとかなる」というタイプで綱渡り的な考え方はよく似ていると。

同じ失敗を何度も繰り返して「これではあかんな」とやっと気付く息子でも年相応の成長を見せてきており自律がだいぶ出来るようになり自立へと向かっています。

親は見守りに

 

4回のグループディスカッションを終え、涙する親御さんには笑顔になれる日を

我が家は五月雨が一年間もありましたから、もっと早く家庭教育を学んでいれば息子も家族も違っていただろうと悔やまれますが、今があるのは諦めずにみんなで頑張ってきたからです。

 

親の会が終わり2次会へGO

いつもの居酒屋さんへ水野先生、佐藤先生、山下先生、親御さん9名

支援卒業した私たちとって先生にアドバイス頂ける場であり昔話に花咲く場でもあり

お酒が入ると普段聞けない話など和気あいあいと楽しく過ごしました。

2時間なんてあっという間に過ぎてしまいました。

先生方、お忙しい中参加下さりありがとうございました

幹事さんもご苦労様でした。

次回また春にお会いしましょう

 

 

 


にほんブログ村


にほんブログ村


家庭教育推進協会主催家庭教育セミナーに参加してきました

2017-08-02 18:21:43 | 

続投です。(やればできるのですね

ペアレンツキャンプのサマーモーニングセミナーの翌日が家庭教育推進協会のセミナーでした。

 

第15回家庭教育セミナー

日時  7月30日(日) PM3:00~PM4:30

場所 大阪府社会福祉会館

1 アサーティブな自己表現                         ~家族関係を円滑にするコミュニケーションとは~     

講師 坂下雅代先生

2 キャリア形成における家庭の役割                   ~家庭で培おう「社会人基礎力」~             

講師 佐藤博先生

詳しくは下記、家庭教育推進協会のHPにてご覧ください。

http://www.fepa.or.jp/blog/

 

会場では、久しぶりににお顔を合わす協会の先生方やお母さま方達に会えて嬉しかったです。

家庭教育の学びには終わりはないと参加するたびに感じます。

セミナーに参加することで忘れかけている(家庭の状態が良い時ほど)家庭教育の基本を思い起こさせてくれますし年齢の高くなってくる我が家では勉強になることばかりです。

2次会ではたまたま同年代の子を持つお母様方5人の席になり皆さん順調に過ごしておられ、明るい表情で話は尽きませんでした。          明日への活力に繋がります

他のお母さま方とも少しですがお話でき、私のイ・ジュンギさんへの嵌り振りを御存じで「きっと息子さん順調なんでしょうねと思っていました。」と声をかけて頂きました。

嬉しいことに「若返った」なんて~ホルモンバランスがでしょうか

きっと以前、皆さんにお会いした時は息子の高校進級が危うい時だったので暗い表情だったのだと思います。笑顔って大切ですね。

 

関東では今週開催されますので御都合よろしければ家庭教育推進協会にご連絡の上、御参加下さい。

【関東セミナー】8月5日(土曜日)東京都立産業貿易センター台東館8階第1会議室
15:00〜16:00 一般価格 8000円 賛助会員価格 4000円

 

追記

息子は今日が最後のテスト、もうこの2,3日前から夏休みモードに入っっており、朝は声掛けしないと起きてこない状態 まぁ無事に終わりあとは成績表を待つのみ。

必要単位を予定通りに取れていればOK

夏休みは又生活が乱れると思いますがオンラインゲームは手放せないでしょうし余計な口出しに注意して私は楽しみに没頭していきます

 


にほんブログ村

 
にほんブログ村


久しぶりの講演会参加、ペアレンツキャンプと家庭教育推進協会

2017-08-02 00:28:12 | 大学2回生

続投です。

昨年、ペアレンツキャンプの秋の親の会に参加できず、先生方にもお会いして息子の成長ぶりをお話したいと思っていましたからモーニングセミナーの連絡を頂いた時は嬉しかったです。

今回はペアレンツキャンプのモーニングセミナーと翌日に家庭教育推進協会の講演会と2日続けて参加してきました。

 

ペアレンツキャンプ サマーモーニングセミナー2017

日時   7月29日(土)  9:30~11:30

場所   大阪府教育会館 たかつガーデン

内容  ① 親子の価値観の相違から考える家庭教育支援

                講師 鈴木博美先生

     ② PCM実践講座~共感力の必要性とは~

                講師 山下真理子先生

 

鈴木先生の講演では

「学習性無力感」は長期にわたるストレスの回避困難な環境に置かれることで、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象です「何をやっても無駄だ」一時期、息子もよく口にしていた言葉でした。

「アンガーマネジメント」なかなか難しい言葉ですが説明を聞いていると 怒りを回避するための7つの即効テクニックでした。                                        1 スケールテクニック                                                  2 カウントバック                                                   3 コーピングマントラ                                              4 ストップシンキング                                               5 タイムアウト                                                                         6 グラウンディング                                                7 呼吸リラクゼーション                                             この中で私がよく使う方法は5番目の「タイムアウト」の怒りを感じた場所から離れて時間を稼ぐ7番目の「呼吸リラクゼーション」つまり深呼吸をしてリラックスすることです。息子が不登校時、私はとても不安で辛く、イライラも増し怒りを覚えるそんな日々の繰り返しで とても苦しかったです。今では当時の事が嘘のように穏やかな日々を送っていますのでイライラ度チェクテストはどの項目も低い点でした。これって職場や夫婦間など色んなケースで使えますので是非試してみてください。

親子の価値観の相違は当然である。怒りを上手にコントロールし楽しい子育てをしましょう!!                                       

 

山下先生の講演では 

1 家庭教育ってなんだろう?                                            親がこどもに家庭内で、言葉や生活習慣、コミュニケーシなどで生きていく上で必要なソーシャルスキルを身につける援助をすることです。共感力、学力、社会性、行動力                                                                                            年相応の自立心をはぐくむこと 

2 PCMを学ぼう                                                                                                            11本の柱の中からアクティブリスニング(傾聴)を学ぶ                         ①子どもの言ったことを繰り返す                                       ②タイミングに応じて要約する                                           ③子どもの気持ちを汲む この3点により、共感的に理解する                           

3 女性のほうが共感が得意                                         男性は結論を求める、女性は共感を求める                                       

4 アクティブリスニングを行う上で必要な共感力とは                            『気持ち』を聴くことが大切 、共感姿勢を欠くと…ロボット化に

5 ストロークとディスカウント                                          ストロークとは、存在を認めるため言動や働きかけ、人に対する行為すべてを指す。       心の栄養素である                                                ディスカウントとは相手に「人として軽視された」「人として尊重されていない」と感じさせてしまうような行為

上記を踏まえて2人1組で実践しました。                                   話す内容は自由で1分間、最初聞き手は相手の話をうなづいたり共感しながら聞きます。  2回目は聞き手は相手の話を聞いていないような冷たい反応をするように指示されていますが、それを知らずに相手は話をします。                                   結果は皆さんもお分かりだと思いますが、最初のように聞き手が話を真剣に聞いてくれていると分かる共感やうなづきがあると話す方も楽しい気分になりましたしもっと話したい、聴いてほしいと思いました。一方では真反対の聞き手になると話す方も辛くなり話すのをやめたくなりました。実践してみてアクティブリスニングの重要性を再認識しました。                  

私にとってセミナーは学んだことを再認識できる場であり新しいことを学べる場でもあります。 難しい専門用語がでてきますが、それを分かり易く説明して下さっている先生方に感謝致しております。                                                       息子が不登校でこれからどうすればいいのか先が全く見えなかった時に出会えたペアレンツキャンプの先生方。                                                 その時の辛い気持ちを真剣に受け止めて耳を傾けて聞いて下さった先生方だから信頼してお任せできました。息子がこうして自立へと前に進めているのは諦めずに頑張る、できることをやる、何度もこけたけど支えて下さったおかげです。ありがとうございました。                   また親の会等でお会いできる日を楽しみに致しております。                      まだまだ暑さ厳しいですが皆様、お体ご自愛下さい。

家庭教育推進協会の講演会の報告は後日させて頂きます。                                                                                                                                                                                                    

 


にほんブログ村


にほんブログ村


順調、順調

2017-08-01 17:00:32 | 大学2回生

年明けからブログ更新無しとは、とほほ

私がイ・ジュンギさんのツアーやオフ会にと楽しく過ごしていたということです

先週から韓国で新ドラマ「クリミナルマインド」が放送され毎週水、木の23時からはスマホに釘付けに

ほとんど聴き取れないハングルを必死に追いかけていますが、、、

これも息子が順調に学校生活を楽しんでくれているからですね。

2回生になり昨年一年間単位を余裕を持って取ったので時々サボる姿が見えましたが問題はありませんので良し

この前期も無事に終わりました。

アルバイトも休まず続けていますし約束通りに毎月教習所のお金を1万円づつ返してもらっています。

やはりアルバイトをしてお金のありがたみや人との関わり方などを学んできているようです。

以前から親にあれこれと話をする息子ではないので学校生活などは、ほとんど分かりませんが彼なりに頑張っている姿を見てきていますから色んな面で成長しているなぁと感じています。

朝は大抵自分で起きてくるようになり私のストレスがどれだけ減っていることか。

今の我が家は、親は口出し無用で見守る時期です。

 


にほんブログ村

 
にほんブログ村