京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「博物館に初もうで 兎にも角にもうさぎ年」/東京国立博物館

2023-02-04 | 美術・芸術・写真

【2023/1/27撮影】


トーハクの「博物館に初もうで」も今年で5年目になるそうです
一度は来たいと思っていたのですが、なかなか都合がつかずで
この日は不詳私めの誕生日 祝杯をあげる夜まではまだ早いので、
かみさんのリクエストにお応えしてこのイベントに
共に申年の二人が「卯年」のイベントに(笑)
TOPの写真は「染付水葵に兎図大皿(伊万里)」です。

藍釉兎(中国) 黒釉兎唐草文双耳大壺(中国) 染付兎形皿(御深井)

  

白玉兎合士(中国)  耳長兎水滴(銅鋳造 彫金)

   

海士玉採図石菖鉢(山尾侶之作) 玉兎搗薬文碑(朝鮮) 月宮八稜鏡(銅鋳造)

  

波兎蒔絵旅櫛笥(伝永田友治作)  兎蒔絵印籠(木製漆塗 蒔絵)

    

火事装束 紺麻地波兎雨龍模様(麻、刺繍、切付、白上げ) 金茶糸素懸威波頭形兜(鉄製漆塗 張懸)

   

    売玩郎図(中国) 四代目市村竹之丞の丹前大あたり(西村重長)

   

①    ②    ③    ④

   

①大黒様に白兎(葛飾北斎筆)
②卯の春(柳々居辰斎筆)
③吉例兎の年礼噺(蓮池堂画)
④玉兎黄金の酉年(蓮池堂画)

本当に色々な兎が登場しています。申年の僕が言うのもおかしいですが、
ピョンピョン跳ねて、飛躍の年にしたいですね


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ユーラシアへのまなざし」... | トップ | 「恵方巻」/かに道楽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国立科学博物館 (サッチー)
2023-02-04 10:01:05
新しい年に、国立博物館での鑑賞。素晴らしいですね。
古代から色々なデザインがあって、面白いです。
申年さんも、はねて?良い年にして下さいね。
私は、今は冬眠しています。"(-""-)"
申年生まれも~ (cyaz)
2023-02-04 16:15:03
サッチーさん、コメントありがとうございますm(__)m

>新しい年に、国立博物館での鑑賞。素晴らしいですね。
そうですね^^ 一度は行ってみたかったんです。

>古代から色々なデザインがあって、面白いです。
申年さんも、はねて?良い年にして下さいね。
キャッキャ、キャッキャ、走り回ります(申年)!

>私は、今は冬眠しています。"(-""-)"
あらら、サッチーさんの干支は?

コメントを投稿

美術・芸術・写真」カテゴリの最新記事