goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Roomの倉庫

Creator's Roomの倉庫です。

2014年度の実質賃金は3・0%減 物価上昇で下落率最大

2015-05-28 | 経済

厚生労働省が19日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上の事業所)の2014年度まとめによると、働く人1人当たりの現金給与総額(名目賃金、月平均)は、前年度比0・5%増の31万5984円で、4年ぶりに増加した。

一方で、物価の影響を考慮した実質賃金は3・0%減で、4年連続のマイナスだった。

 実質賃金の下落率は、現在の方法で統計を取り始めた1991年度以降で最大。

物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、アベノミクスの恩恵が労働者には十分に届かなかった。

厚労省は「消費税率引き上げが物価上昇に拍車を掛け、下げ幅が拡大した」と説明している。

 基本給などの所定内給与は0・2%減の24万926円で、9年連続のマイナス。

残業代などの所定外給与は1・6%のプラスで、5年連続で増えた。

産経新聞 2015.5.19 20:00

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅間山で火山性地震増加、気... | トップ | 箱根山、噴火せず沈静化の可... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事