写真を撮っていて、第三者が写ってしまうことは良くあります。
ブログに載せる際に承諾をとっていない人については肖像権の問題があるので、ぼかしましょう!
車のナンバープレートについてもはっきり番号が写っている場合はぼかしておきましょう!
ぼかしには、画像をぼかしたり、モザイクを入れたり、いくつかの方法があります。
ここでは画像をぼかす方法を画像編集ソフトGIMを使ってP説明します。
GIMPのインストール方法は上記日付の右にある「GIMP(画像編集ソフト)の使い方」をクリックして、カテゴリーから「GIMPの使い方」を表示して、メニューから「1. GIMPのインストール」をクリックしてください。
1. 写真を「画像ウィンドウ」に取り込みます
2. 「ツールボックス」から図形を選択します
3. 図形(楕円)を作成します
4. 図形を確定します
5. ぼかしを選択します
6. 「ガウスぼかし」ダイアログが表示されます。
7. 図形内がぼかされます

8. 図形を解除します
ブログに載せる際に承諾をとっていない人については肖像権の問題があるので、ぼかしましょう!
車のナンバープレートについてもはっきり番号が写っている場合はぼかしておきましょう!
ぼかしには、画像をぼかしたり、モザイクを入れたり、いくつかの方法があります。
ここでは画像をぼかす方法を画像編集ソフトGIMを使ってP説明します。
GIMPのインストール方法は上記日付の右にある「GIMP(画像編集ソフト)の使い方」をクリックして、カテゴリーから「GIMPの使い方」を表示して、メニューから「1. GIMPのインストール」をクリックしてください。
1. 写真を「画像ウィンドウ」に取り込みます
写真(画像)をGIMPの「画像ウィンドウ」にドラッグ&ドロップで取り込みます。


2. 「ツールボックス」から図形を選択します
ぼかしを入れるには図形を作成して、その中をぼかします。
ここでは人を包むように楕円を作成して、その中をぼかします。
楕円は「ツールボックス」の中にあります。
「楕円選択」を選択してクリックします。

ここでは人を包むように楕円を作成して、その中をぼかします。
楕円は「ツールボックス」の中にあります。
「楕円選択」を選択してクリックします。

3. 図形(楕円)を作成します
図形は楕円を含めて、全て左上でマウスをクリックして、押したまま右下方向にドラッグします。
人が図形に包まれるように描けたら指をマウスの左ボタンから離します。

人が図形に包まれるように描けたら指をマウスの左ボタンから離します。

4. 図形を確定します
図形(楕円)の内側でクリックすると、図形が確定します。


5. ぼかしを選択します
「画像ウィンドウ」のメニューから「フィルター」を選択してクリックするとプルダウンメニューが表示されます。
メニューの中から、「ぼかし」を選択するとサブメニューが表示されます。
サブメニューの一番上にある「ガウスぼかし」を選択し、クリックします。

メニューの中から、「ぼかし」を選択するとサブメニューが表示されます。
サブメニューの一番上にある「ガウスぼかし」を選択し、クリックします。

6. 「ガウスぼかし」ダイアログが表示されます。
「ガウスぼかし」のダイアログのプレビューを見ながらぼかし半径を15~20位に設定して、OKボタンをクリックします。
この半径を大きくすると、大きくぼけるので分かり難くなります。

この半径を大きくすると、大きくぼけるので分かり難くなります。

7. 図形内がぼかされます

8. 図形を解除します
「画像ウィンドウ」のメニューから「選択」を選択してクリックするとプルダウンメニューが表示されます。


プルダウンメニューの「選択を解除」をクリックすると、この場合楕円が解除されて写真が完成します。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます