goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

何よりも速読とは何かを知ること

 SEG冬期講習C3ターム(12/15~19)アンケートからです。

  高1女子Eさんです。

          
5日間終わってみて今思うことは、本が好きになった! ということです。学校の朝の読書時間(5分)以外はほとんど読んでいなかったので、久しぶりに本を読むことの楽しさ、すばらしさに目覚めることができて本当に嬉しいです。初日は読字数1,700字/分くらいだったのに今日は15,000字/分まで増えて、むしろこわいくらいです。自分の読み方が甘いんじゃないのか? 読みとばしすぎてるんじゃないのか? とも思います。でも、ストーリーがつかめているし、ゆっくり読むときと理解度が変わらない気もしたので、これからも続けたいと思います。はじめのトレーニングで、スピードチェックの自分の記録を切ることができなくて悔しくて、もう限界じゃないかと思ったけれど、4日目よりは5日目の今日の方が明らかに伸びているし、まだ限界ではないなと思いました。最近はテスト勉強をするにも自分のベストを尽くせておらず、そんな自分が定着しつつあってこのままではまずいかもと思っていたのですが、何か突破口が見つけられた気がします。私は将来、公認会計士をめざしているので、もっともっと頑張りたいと思います。本当に5日間ありがとうございました。あと、イメージボードで16連勝できてうれしかったです。もっと長い方がいいと思います(笑)。

        「Eさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム36・34・39 数字BP13ー5(1分)26ー1(2分) 漢数字一行三→340、一→238、九
84 たて一行61・60  ロジカルテストC 17/19・14/17 スピードボード5×520/2120/21 イメージ記憶11/40(1分30秒)、26/40(1分) 倍速読書15,750字/分・理解度 ―S高 高1女子―

 以下は、Eさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.  1,714字B+ 本当にランダムシートとたて一行ユニットが楽しかった。本を読み始めたとき、気持ちいいほど進めておどろいた
 2.  3,000字A- イメージボードが楽しかった。16連勝したいと思う。はじめのトレーニングのスコアが伸びなくて焦りました。本はやる気出せば2倍に出来るかなと思った。面白かった
 3. 
5,250字B+ イメージボードで今日も4連勝出来てよかった。漢数字以外はスコアが上がっていて嬉しくなった。いつの間にか読字数が上がっていておどろいた
 4.  5,000字A-
ロジカルテストとイメージ記憶ができなくてもどかしいです。スピードチェックも55秒切れないのが悔しいです。この4日間でまた本が好きになった! もっと読みたいです
  5. 15,750字B  読字数の増え幅におどろいた! イメージボード16連勝して嬉しかった

 
 EさんのSEGでの速読受講は、親のススメとアンケートにあります。
  
 受講前の「速読」への印象は、「単に本をはやく読めるようになる訓練をするだけだと思っていた。NHKの朝の番組で「速読」と「遅読」を観て、普通な人でもできるのだろうなとは思っていたが、自分にできるのか? と疑問に思っていた」。平日朝です。お母さんが録画でもしてくれていたのでしょうか。
 
  受講目的は、「集中力を身につけられるようになること、速読できるようになること、何よりも速読とは何かを知ること
」。


 効果的トレーニングは、漢数字一行Pシート。理由は、「「〇」と「四」を見る訓練を続けているうちに、自然と5~6行先まで文字が浮かび上がるようになり、視野の広がりを実感できたから。5日間を通してどんどん進めるようになってスコアも上がっていたので嬉しかったから」。

 ちなみに、初日のEさんの漢数字一行のスコアは、一→65、二68、三→95でした。

 最初のスコアとしては、低いというより慎重すぎます。
 


 以下は、Eさんの5日間のスピードチェック。最初の4日間は漢字タイプで、最終日は目先を変えて別タイプです。

 1.30343535(1分) 2.4057秒401分) 3.4055秒35(1分) 4.4055秒4055秒) 5.2433(1分)

 いきなりの30超えは、速いです。C3ターム32人(+初日振替1人)で、いきなりの30超えはEさんを含め3人。

 このような結果がハッキリわかるもののスコアが高いひとは、ランダムシートや漢数字一行のような「はじめのトレーニング」はまだまだ伸ばせます。

 さらに、イメージボードの16問全問正解は、32人中3人だけ。伸び代は広いです。

 

 Eさんは、最終日、授業終了後アンケートをいちばんラストに提出しました。

 誰もいなくなった教室の窓側最前列で、1人書いていました。

 帰りがけ、「きのうの夜、クリエイトのHPを見て関心持ちました」と言ってくれました。
 
 Eさんは、お母さんをクリエイトに紹介してくれました。

             「Eさんのお母さんの体験レッスンアンケート11/12/27」集中力を身につけようと思っていたのですが、頭の中が、よりくたびれました。今は、集中するためには、それなりに訓練が必要ということがわかりました。どのくらい伸びるかどうかわかりませんが、Tryしてみようと思います。

 

  Eさんはアンケートのラストに、「もっと長い方がいいと思います(笑)」と記入し、クリエイトまで追いかけてきてくれました。

  体験を受けないでの入会ですから全52回

 きょうが第1回目のレッスンでした。

  コツコツと通い続け、 「何よりも速読とは何かを知ること」をよく知り、その威力をいい方向に使ってほしいです   

   

 

              ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 補習所の3年分... ここで手に入... »