教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
本屋で大量に本を買うようになった
Kさんは、国家公務員です。
土日を柱に、遠方から1時間以上かけてクリエイトに通っています。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア11/10/1」たてサッケイド23 数字ランダム20・24 漢数字一行〇→260、三→129、一→112 たて一行ユニット49・38 スピードチェック25(1分)、25(1分) ロジカルテストAタイプ21/22(3分)25/25(3分)イメージ記憶11/40(2分)、22/40(2分) 初速1,090字/分
「Kさんの体験レッスンアンケート11/10/2」
・時間はかかるかもしれないが、自分が速読できるようになる過程がトレーニングの実施、説明等で想像できたため。・トレーニングを行った後は普段使っていない頭をフル回転させたためか、どっと疲れが出ました。
月曜のTさん同様、体験レッスン終了後の事務室での説明はこちらが担当しています。やはり、自分が担当した体験受講者が入会するとうれしいものです(理由は、勧誘というより、「よりよく受講するためのルール説明」的色彩が濃いためです。納得してもらった感があるためです)
以下、Kさんの受講10~40回目アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート11/12/24」
マイナス・特になし。
プラス・急激に日常生活で変わってきたことはないが、脳トレのようなものを日常でやることが楽しくなってきた。・速読スクールに通うようになってから、自分の脳力が向上していくということが初めてわかった(今までは人の頭の良さは生まれつき変わらないものとしか認識していなかったので)。
「Kさんの受講20回目アンケート12/1/17」
マイナス・イメージ記憶が2分間でコツをつかみかけたと思ったが、1分30秒になり、途端にうまくイメージできなくなった。現状では30秒程度でイメージできている姿が想像できない。・数字ランダムが難しく感じられる。
プラス・全般的に順調に伸びてきており、トレーニング自体に楽しんで取り組めている。・電車で読書している人を見ると1ページ凝視しているように見えるので、自分の読書スピードも少しずつではあるが伸びていると感じられる。・11~20回目まで1か月かからない間に通えたので、今後もできるだけペースを維持しながら受講したい。
「Kさんの受講30回目アンケート12/5/2」
マイナス・特になし。
プラス・本を速く読めるようになりたいという気持ちだけでなく、一つひとつのトレーニングを通して自分の脳力を高めていきたいという気持ちが強くなってきている。・普段仕事していると、周りの人の頭の良さに驚かされることが多いので、速読のトレーニングを通じて、本を速く読めるだけでなく、論理力・思考力・発想力等々を高めて、仕事に役立てていきたい。
「Kさんの受講40回目アンケート12/6/2」
マイナス・特にないが、中盤のトレーニング(イメージ記憶訓練、イメージ読み)が伸び悩んでいるので、1回1回のトレーニングで少しずつでも記録を伸ばすようにしていきたい。・スピードチェックは、いったん50秒台前半で終わって調子が良いときもあったが、油断するとすぐ60秒ぎりぎりで終わるか、終わらないかに戻ってしまっている。・かなひろいで、〇をつける数が50コぐらいだとほぼ1分間で読み終わることができるが、70~80コ近くになると、〇をつけるだけで手一杯で最後まで読み終われていない……。
プラス・通勤時間やクリエイトへの行き帰りの電車の中で本を読むようになった。・本屋で大量に本を買うようになった。ここ数年、読書らしい読書はしていなかったので、大きな変化だと思う。・前半のサッケイドシートを始めとするトレーニングで、だいぶ目の動きが滑らかになってきた。
「Kさんの受講41回目の主なスコア12/6/3」 たてサッケイド70 数字ランダム57・55 漢数字一行〇→8,280、三→6,210、七→1,860 たて一行ユニット86・83 ランダムチェック 128(56秒)128(53秒) ロジカルテストCタイプ25/29(3分)27/27(3分) イメージ記憶20/40(1分30秒)、31/40(1分30秒) 倍速読書『永遠の0』16,800字/分 理解度A-「ランダムチェックは、自分が思った以上に早く終了できた。イメージ記憶2回目はもっと記録を伸ばせそうな感じがしたが、書いている途中で記憶から消えてしまった」
Kさんのように地味にトレーニングを重ねてくれる生徒さんが、クリエイトが一番入会してほしいひとです。
理由は、何より喜んでくれるからです(クリエイトの強みは、入会した生徒さんが通い続けてくれること。そのため、入会者はそんなに多くないのに、教室はいつも生徒さんでにぎわっています)。
速読ができるようになると、「本屋で大量に本を買うようにな」ります(立ち読みですませるというのは、まだ手元不如意の学生のすること)。
本屋さんと速読スクールはイチバンのお友達になる可能性を秘めています。
そして、Kさんには文演をオススメします。
勉強好きのKさんには役立ちます。 真
※クリエイト速読スクールHP Kさん関連ブログです
・2012-10-13「50回受講するだけでこんなに読書スピードが上がる、読書量も増える、脳力を鍛えられるのなら、」
・2012-12-19「世の中には小説というこんなに面白い媒体が身近にあることを認識することができた」
・2013-05-21「受講しやすい環境にあることがとても大きい」
・2014-06-19「読書スピードが速くなるだけでなく、より深く理解できるようになってきた」
・2015-05-31「約8か月ぶりの受講だったので、」
・2018-01-29「研修でしばらく東京にいるのでしばらく通いたい」
« 久しぶりにわ... | 限界に本気で... » |