気ままに何処でも万葉集!

万葉集は不思議と謎の宝庫。万葉集を片手に、時空を超えて古代へ旅しよう。歴史の迷路に迷いながら、希代のミステリー解こう。

天の香久山を詠んだ三人の天皇

2017-06-28 10:57:50 | 61万葉集時代の天地創造の神々

天の香久山を詠んだ三人の天皇

香具山は小さな山です。神代より信仰されていたようで、ヤマト攻略の時に香具山の土が使われました。香具山は藤原宮の東に在ります。藤原宮の北には耳成山。

耳成山は藤原宮のシンボルでした。なにしろ「耳に成す山」なのですから、〇〇ミミのように「耳」のつく大王がおられましたね。耳成山の麓に住む王こそ「大王」だったと云うことです。さて、藤原宮の西には畝傍山でしたね。

畝傍・耳成・香久山がヤマト三山です。では、天樫の丘は? 藤原宮の南にあるはずですが…

さて、天の香久山を詠んだ三人の天皇とは、もうご存知ですね。何度か紹介しましたから。

持統天皇と天智天皇と舒明天皇です。では、舒明天皇の歌を読みましょう。

舒明天皇の国見歌ですが、天の香具山から見渡す限りが舒明天皇の勢力圏であり、香具山こそが息長氏が神山とする氏族の山だったと詠めませんか。和風諡号は息長足日広額(おきながたらしひひろぬか)天皇となっています。

すると、天(アマ)氏には息長氏がつながり、タラシ系の王族だったということになりますね。そうしたら、子どもたちの和風諡号はどうなっているでしょうね。

既に紹介した中大兄(天智天皇)の三山歌覚えておられますか。

天智天皇の和風諡号は天命開別(あめみことひらかすわけ)天皇で、「天」が諡号に入っていますから、天氏には違いないでしょう。

持統天皇の和風諡号を見ると、高天原廣野姫(たかまのはらひろのひめ)天皇となっていますから、高天原で「天」の文字はひとまず入っています。

では、持統天皇の夫だった天武天皇の和風諡号を見ましょう。天渟中原瀛真人(あまのぬなはらおきのまひと)天皇でやはり「天」の字をおくられています。天智帝と天武帝の母の斉明天皇はどうでしょうね。

斉明天皇天豊財重日足姫(あめとよたからいかしひたらしひめ)天皇で、「天」の文字が入ります。すると、天地・天武の両天皇は、母の斉明天皇の血族として意識されていたことになりましょう。斉明天皇の同母弟の孝徳天皇は、天万豊日(あめよろずとよひ)天皇でした。明らかに、舒明天皇の系譜ではなく斉明天皇の系譜に意味があるようです。★と★、☆と☆は兄弟です。

欽明ー敏達★―押坂彦人大兄舒明ー古人大兄  

欽明ー桜井皇子★ー吉備姫女王・(茅渟王☆)ー皇極・(舒明☆)―天智・天武

父・舒明の系譜であれば、古人大兄が有力な後継者となるでしょう。天智・天武の皇位継承は母の系譜でつないだと云うことですね。それで、息長の文字を入れなかったと思うのですが…

天の香具山が詠まれた歌には、氏族の結束や系譜をしめす意味があったのですね。

では、持統天皇の「高天原廣野姫」にはどんな意味があるのでしょうね。

それは、また後日。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿