ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

アオジ♀、カルガモ、公園の花

2023-05-14 05:46:00 | 

ムクドリとコムクドリを見たいつもの公園には、

夏鳥のアオジのメスもいました。

 

今季ここでメスを見たのは初でした。

オスたちは何回も見ているのですが、メスは隠れていたか、

抱卵中なのか、あまり見ませんでした。

この公園ではアオジも繁殖しています。

 

いつもなら2羽で岩に乗っかっているのに、

この日は1羽だけだったカルガモ。

もしかするともうオスは離れてしまい、

この子だけが産卵、育雛をしているのでしょうか?

でも、カルガモのオスとメスの区別はむずかしいですから、

この子がメスかは定かではありませんが。

 

 

こちらのカップルは、先ほどのカルガモのいた池に続く水路をスイスイ。

こちらを気にしつつも、人に慣れているせいか、

全く警戒していないようです。

恐らく雌雄のペアと思われます。

オスは全体的に色が濃く、背中も頭頂部もメスより濃いようですが、

個体差もあるのでわかりにくいです。

背中の模様はメスがはっきりしていて、オスは黒いそうですが、

これも写真によってはわかりにくいですね。

 

 

クサノオウ(ケシ科 クサノオウ属)

つぼみには毛があります。かわいい花ですが、有毒です。

 

 

タニウツギ

里山で見かけやすいタニウツギ、公園にも数本あります。

ピンクのかわいい花が好きです。

 

白い椿がまだありました。

まるで白いバラのような感じですね。

 

 

***

 

新しい1週間が始まりましたね。

今日の礼拝は昨年11月に続いて、北海道の教会とズームでつないで、

合同礼拝をする予定になっています。

便利になりましたね。遠く北海道の人たちと交流が持てます。

私たち家族が昔から存じ上げている牧師先生なので、

娘は30歳を優に過ぎても「○○ちゃん!」と呼ばれます。

私も当時の懐かしい頃に一瞬で戻れます。

 

そう言えば、今日は母の日なのですよね。

全国のお母さま方、毎日お疲れ様です!

それから、昨日今季初のカッコウが鳴きました。

ちょうど田植えが始まったタイミングでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムクドリとコムクドリ | トップ | シジュウカラ、カラスの採餌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事