goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろにゃん御殿からの便り。

猫と写真と映画と読書とハンドメイドのある暮らし。

アールデコの館「庭園美術館」

2010-04-20 | 展覧会散歩


先日、アール・デコの館ってどんなもんか?と行ってみた。

ここは、いつでも見ることはできるらしいが、この期間限定中は、ふだんみれない何か(忘れた)とか、ふだん撮影禁止がオッケーになるとか聞きつけて、カメラ持ってく。

そろそろイベント終了マジかだったせいか、ぞくぞくと見学人おしよせてた。


なかも、ひとがごちゃごちゃいた。




玄関はいったとこに、このヒトが数人、ガラスにはりついてた。
美しい。
うちもしたいな。自分で。でも玄関にガラス壁ないから無理。




自分は、重たいものは、ハシでもだめなので、カメラは、カートに数台つっこんで歩行するのだが(カメラマンでもないのに、用意はカメラマンすたいる。←どこがよ)、室内は、そんなものゴロゴロ引いていけっこないので、入り口であずかわられる。

今回、レンズどれにしようかと思ったのだが、70ミリつけたやつ1個もちこむ。

なんかドアにベニア板はりつけて、案外ビンボーだったらしいな。
なんてことは、勿論思ってない。

特別なガラスではなかったんだろな。
でなければついてる筈。



デジカメで、楽に写せる時代なので、中もデジカメで、みなさまパチパチ。
フラッシュたいてるひともいて、それはすぐ注意されてたようだ。
コンデジだと児童発光するカメラあるからね。いちいち禁止モードにせねばならんからめんどう。
そうでないのもあるが。
そんなことは、余計なはなし。

このときは、まだS90所有してなかったので、一眼だったが、S90もってたら、それにしたな。

沢山写したのだが、よいのあまりないのが、とほほだが。

お庭には、桜も満開で、桜もいっぱい写したが。

そこから目黒川に足をのばせば、桜並木がきれいと友達にきいたが、川わからないし、帰宅する。
雅叙園も近いとおしえてもらったが、事前に調べてないし、歩きまわる体力ないし、やめた。

目黒駅で、案内図みたら反対側のようだった。

しかし、うちから案外近場。
またいこっと。

館の感想は、次回につづく。(かも知れない)


最新の画像もっと見る