がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

養うって言葉、方言でいい!

2018-12-14 22:14:29 | 心のリハビリ
昨夜は最悪な時間

忘年会だったのですが、こんな嫌な思いの忘年会は初めてでした。
互いの仕事の話などしながら飲もうかな、代行頼もうかな、と思っていたにです。

資格のない補助員さんがガンガン飲み出し、
どうしよっかな、とノンアルコールビールを飲んでいた園長も飲める環境の人も引いて。

こういう飲み方は席を壊すなあと見守る中、最後まで騒いで。

他は誰も飲まず。

職場全員で疲れた。

まあ、えらそうに仕切る奴はロクでもない奴なんだ。常に。


黙ってお金を払いおばかの騒ぎを聞く。


みんな心が広いなあ。

こうじゃなくちゃこの仕事は続けられないんだろう。


私は電気や無線の方がしっくり

法則性がちゃんとあるもん。
電気にはしきい値というものがあり、それを超えないと作動しない。
でも人は勝手にしきい値を下げて爆発するし。
わからん。
電離層から反射してつまらんこと拡大するし。


どうも私はよくわからん、どう成り立ってるのか。


暖かい表現に

養うという言葉。
赤ちゃんに離乳食を与えることを祖母は養ってね。といった。
どきっとした。
このいとこを生涯面倒見るのか。

どうも方言だったみたい。

よくない?
こんな方言。



甲府や信州にある言い方なんだね。

暖か言い方で昨日の冷え〜〜を払拭。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿