初心者のクラシック

有名な曲からおすすめの曲まで、できるだけ初心者にも分かり易く紹介します。

ヴァイオリン協奏曲

2006年03月07日 | ベートーヴェン
たまには、クラシック音楽を聴いてみてはいかがですか?

今日はベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲です。

クラシックはどうも、この「協奏曲」とか「交響曲」とか言うたいそうな名前がいまいち
一般大衆を引き付ける魅力に欠けるんでしょうね、きっと。まあ今更そんな事を言っても
仕方がないので、どうしようもないんですが・・・。
改めまして「ヴァイオリン協奏曲」ですから、ヴァイオリンソロをフルオーケストラが
伴奏する曲ですね。

この曲を初めて聴いたときは、他の作曲家の協奏曲を聴いてから、「ベートーヴェンも
ヴァイオリン協奏曲を作曲してるんだ!?」なんて、(当然といえば当然ですが)なぜか
そんな事を思いながら、「じゃあ、さぞかしスペクタクルな曲を書いてるんだろうなぁ」
とか勝手に想像してましたが・・・いざ初めて聴いてみると、まあ、なんて甘い曲を作曲
してるんでしょうか?ちょっと意外な驚きがありました。ヴァイオリンの美しくつややか
な音をふんだんに、使って表現しています。いい意味で裏切られた感じがしましたが、
全然悔しくなかったのが不思議に思いました。

 こんなエピソードもあるようです。
ベートーヴェンはこの曲の初演の前日まで作曲を続けていたため、ソリストが練習する
時間を十分に取れず、初演は失敗?!とまではいかないまでも、あまり良い評価は受け
なかったようです。その後ベートーヴェンの没後十数年の後、あのメンデルスゾーンが
わずか13歳の時に有名なヴァイオリニストを迎えて、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
管弦楽団の演奏会でこの曲を弾き、その後評価を得たこの曲がたびたび演奏されるよう
になったようです。(メンデルスゾーンありがとう!ヴァイオリニストも!)
そのうちメンデルスゾーンの協奏曲も掲載しますので、待っててね。


 第1楽章:トン、トン、トン、と静かなティンパニ(大太鼓)の響きから、オーボエの
 優しく明るいフレーズが入ります。そこから、もたったいぶっているかのように少し
 長めの前奏(イントロ)が続きますが、もったいぶっただけあって、ヴァイオリンソロ
 が始まると「待った甲斐があった!」と思わせるような、とても綺麗であま~いメロディ
 が流れてきます。「これぞヴァイオリン!!」と言わんばかりの高音の魅力がたまら
 ないですね。ちなみに後半には“カデンツァ”(アドリブソロ)もありますから、聴き
 どころはたっぷりですね。
 
 第2楽章:弦楽器の静かな伴奏から始まります。ホルンに包まれて始まるヴァイオリン
 は、どこか悩ましげな感じが、とってもいいですね。男性が女性に、「ねぇ、あの指輪
 買ってよ~」とあま~くおねだりされているような、男性もしかたなく、でも悪い気は
 していないような?「仕方がないな~コイツぅ~」とか言ってそうな、(これじゃ、
 まるでバカップル?」みたいな曲ですが、ヴァイオリンの演奏はとっても魅力的です。

 第3楽章:ヴァイオリンのしっかりとした、演奏が2楽章と比べて対照的で、その効果が
 とても、メリハリが効いていて良いと思います。又、3楽章は早い演奏のフレーズも多く
 含まれていますから、テクニックの素晴らしさも楽しめると思います。
 更に、オーケストラとの絶妙なコンビネーションも聴き所のひとつでしょうね。

ベートーヴェンにも、こんなに甘い曲が作れるんですね。(言いすぎかな?)最初から
最後まで明るい曲調が続きますから、とても聴きやすい曲だと思います。
ただ、1楽章だけでも約20分少々ありますし、全曲だと40分程度と、ちょっと長いですが
ヴァイオリンの魅力に取り付かれたら最後、聴き始めたらきっと最後まで聴かずにはいら
れないでしょう。
ベートーヴェンがヴァイオリン協奏曲をこの1曲しか作曲していないのが、とても残念で
なりません。せめて、あと2・3曲ほど作って欲しかった・・・!


≪オススメCD≫
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は優しいメロディですよ!

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ムター(アンネ=ゾフィー), マズア(クルト), ニューヨーク・フィルハーモニック, ベートーヴェン
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る



【コレってどんな曲】
喜:☆☆☆★★
怒:★★★★★
哀:☆☆★★★
楽:☆☆☆☆★  →甘☆☆☆☆☆

≪おすすめシチュエーション≫
あま~い雰囲気に浸りたくなったらこの曲でしょうね。

人気ブログランキング⇔参加してます
週刊ブログランキング⇔こちらもよろしく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿