Angler's Room...

2019年1月8日に親友が天に召された...

R.I.P...Slunkyさん

湖北...

2011年10月23日 00時18分45秒 | 日記
琵琶湖湖北に行き、未だ早いが紅葉を楽しんだ。


当初高山方面に行くか はたまた西に向かうか迷ったが、久しく琵琶湖を見てなく湖北に向けクルマを走らせた。
15年ほど前になるかな?足繁く通った湖北の海津大崎に直行した。









当時は湖北のブラックバス釣りに嵌っており毎週この浜に来ていた。
義経浜、義経隠れ岩、大浦漁港付近などデカバスポイントが多く点在する。


義経隠れ岩





一時期の爆発的ブームも影を潜め、予てから問題視されてた外来魚に依る生態系への影響などこのバスを取巻く悪評から自身も自然に離れていってしまった。
しかしルアーフィッシングの醍醐味はこの「ブラックバス釣り」から得たものであり、今でもトップウォータープラグを結びグラスロッドを振りたい気持ちはある。
今回は紅葉を求めて海津まで来たが、今度はグラスロッドにアンバサをセットしヘドンのプラグを投げに来ようかな!?^^;


昔の様な20ftクラスのバズボートの行き来は無いせよ14ftクラスのアルミボートは結構浮んでるな!!...でも釣れてない様子...。(^_-)-☆



大浦湾~奥出湾を眺める...春には湖面と平行するように桜が満開になり、それはそれは絶景です!!
紅葉も綺麗でしょうね...もう少し秋が深まったらまた来よう。
アンバサ持って!!




・滋賀県観光協会から転載

【海津大崎】滋賀県高島市マキノ町海津

町の南東部、琵琶湖の北端、海津湾の東に波食によって突き出た岩礁地帯です。琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地で、「暁霧(ぎょうむ)・海津大崎の岩礁」として、琵琶湖八景の1つに数えられています。
 東岸の山裾が急崖をなして、紺碧の湖面に落ちこみ、湖北の厳しい自然を象徴しています。湖南地方の優美な眺めに対して、荒々しく勇壮な眺めです。断崖が湖に迫る岬の端に真言宗智山派の大崎寺が建ちます。
 また、春には画家が思わず筆を止めてしまったという逸話が残るほど華麗なソメイ吉野桜の並木で知られている樹齢50年以上、約600本の桜並木が、延々4kmにわたって絢爛豪華な景観をつくり、大崎寺(おおさきでら)や弁天浜(べんてんはま)などを美しく彩ります。付近は1年を通じて雄大な奥琵琶湖の自然が満喫でき、快適なドライブコースです。また、海津東口からは、自然遊歩道「近江湖(うみ)の辺(べ)の道」が整備され、快適な散策が楽しめます。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MARSALIS & CLAPTON "play th... | トップ | The Old Tackle... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さくら名所100選 (スパーキーズ)
2011-10-31 23:38:23
chuさん、どうもです~♪
             
ご紹介された海津大崎、わたしも訪れたことあります。
若狭路ツーリングの帰路、琵琶湖へと抜けたところが此の地でした。穏やかな佇まい、そして、湖岸の桜の見事さに感銘を受け、いつか桜季節に訪れたいとスパ心の照準を合わせた処です。

http://www.takashima-kanko.jp/sakura/
             
此の地が chuさんをはじめ、angler 諸兄の聖地なるを知り、また、更に感慨深いっす♪
               
来年の花見には、ぜひ訪れますネ♪♪
               

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事