モモの京都・祭事日記

2010/4/~2011/3の京都日記を記載。
観光情報サイトと言うより、自分の記録帳です。

智積院

2010年03月22日 | 
智積院(ちしゃくいん)

料金>>500円
時間>>9:00~16:30
住所>>東山区東瓦町
駐輪>>境内駐車場
規模>>中
HP>>公式サイト
付近の寺社>>三十三間堂豊国神社方広寺新日吉神社
観光度★★★☆☆

七条通を東へ。【京都国立博物館】や【三十三間堂】が並ぶ坂道を、のぼって行ったどんつきにあるのがこの門。
入口は右へ曲がったところにある。ここの門からの出入りはできない。


入口は車も通るので広々としている。左手に案内所があるので、その建物の横ら辺に自転車が置ける。

右の写真の、一見鳥居のように見える門は「冠木門」と言う。門扉がない。

ひらけたその入口の、両側に立つ大きめな狛犬(?)中華風だ。


金堂までの参道はまっすぐ伸びる。


金堂上部の彩色。桔梗や牡丹か。とても鮮やか。


金堂の側面。


金堂の右隣りにあるのは明王殿。池を挟んで建つ。
この池はちょっと謎。庭園なのだろうか…? そう綺麗って感じでもないのだが…。


明王殿。


金堂などの周りには梅の木がとても多く2月は見頃。赤と白の梅が咲く。


仏足石。


ここは探検すると面白い。敷地としてはかなり広いので、飛び飛びに建物がある。
大師堂。「修行中につき立ち入り禁止」の札が掛かっているように、全ての建物が見られるわけではない。


周りを見ると結構な山道に思えるが、歩ける道はアスファルトなどで整備されているので歩き難くない。


こちらも入ることが出来ない。遠目で。密厳堂、という。


左に白い蔵があるのはいいが、その隣の小さいのは…神社の摂社みたい。右奥のも何だか…分からない。


鐘楼がある。除夜の鐘はここで撞くのだろうか?


井戸まであった。使われているのかな…? バケツが紐に繋がってるだけの滑車のない井戸。




コースを変えて。
冒頭に載せた門の、その先。書院。こちらから入ることは出来ないが、恐らく庭園や長谷川等伯の障壁画を見ると、
この書院の中に入れるんじゃないかと…。入ってないので分からない。。ともかくこの書院の向こう側に庭園が広がる。

ここの前の道を右に行けば、以上に載せていた金堂や明王堂がある方へ、
左に行けば北門(七条通)に出る。

これが冒頭の門を内側から撮ったもの。出入りは出来ないが表裏どちらも見ることは可。
門の向こうは、七条通と東大路通がぶつかるT字路。これをずっと右へ行けば【八坂神社】に着く。


書院のすぐとなりにある建物だが…。これも入れない。



ところで、このお寺がある七条と言えば、京都駅はもうすぐである。
境内からは京都タワーの姿が望める。



庭園を見ていないのがなんとも残念。
私が京都に行っている時、ちょうど東京で長谷川等伯展が開催されていて、
ここの国宝の絵も幾つか東京に持って行かれちゃったようで、ならいいやと思ったのだよねぇ…。
庭園と収蔵庫が一緒に見られるとは思ってなかったからなぁ(単なる無知)
ま、次の機会に。

ここの寺の前の通り、東大路通はとっても危険なので自転車で走ることをおススメしない。
車の交通量も多く、歩道が、これはもうミニマムかってぐらい細くて完全歩行者1人用
東大路通は南北どこ行っても危険なイメージがある。この道通って【八坂神社】行くとか、やめた方がいいと思う…。


行事>>
1/1         修正会
1/15        御年祝祷会
2/3         節分会
2/15        常楽会
3/6~3/12    伝法大会(非公開)
3/21        正御影供
4/8         仏生会
6/15        青葉まつり
8/12        総本山施餓鬼会
8/24        地蔵盆会
8/30        永代、納骨、日月牌総供養法要
9/10        運敞僧正
9/23        秋季彼岸会法要
10/3        戦没者慰霊法要
10/4        玄宥僧正忌
12/8        成道会
12/11~12/12 冬報恩講
12/31       除夜の鐘


5/29  見学
2/7   見学(梅)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。