ROUTE1100

ROUTE 1100へようこそ!
道はひとつなり・・・・・BY 中央花卉

青木園芸さんに行ってきました

2011-10-02 | 千葉県

千葉県・南房総市
青木園芸さんを訪ねてまいりました。


店頭で好評販売中の、青木園芸特製ハイドランジア



輸入品が主流だった秋色アジサイ。
思うようにいかない気難しい相手ゆえ・・・
切り花ハイドランジアの国内生産者は減少の一途をたどるばかり・・

そんな中にあり
1200坪のハイドランジア栽培に挑み続ける若き生産者・青木さん


その奮闘ぶりと・・戦いの現場を見学させていただきました!



この時期の主流(色)はオータム系といわれるグリーン基調の色合いのものです。
ハウスにあるフレッシュの様なピンクや純白の品物・・・
実はこれ・・狂い咲きといわれ、時期を間違えて出てきてしまう物だそうです・・
当然、いつどこから出てくるのか・・本数の検討もつかない為
商材として組み込む事は・・現段階では出来ないそうです。
なので・・注文対応も不可

今後、作付面積の拡大でこのような商品も
出荷可能になるのでは・・との事です。


グローイングアルプス。とっても綺麗
これも時期を間違えて咲いちゃった系なのです・・




ハート型??



こちらも青木さんの想像外の品物・・
丸い形じゃなくても、雰囲気や味があって面白いと思うのですが・・




夏前まで早く咲かせる分には上手くコントロール出来ているが
後ろ(秋)に引っ張る事が、植物の生理に逆転している・・・
花はどんどん咲いて、色を変えたがるので
抑えるのは非常に難しいそうです。





緯度が高く、寒すぎないオランダの栽培方法が日本の風土に不向き
湿度管理や、気温、水、気候・・・
毎年、毎年手探りで向き合ってますと、青木さん

妥協せず、真面目につくり続ける姿勢が
質と信頼感を得ているのだと思います。




来期は、作付面積も拡大されます

中央花卉も、売り場を拡大し
しっかりじっくり・・青木園芸特製の商材を
販売したいと思います。


シーズン終盤ですが・・
引き続き
ハイドランジアをよろしくお願いいたします!

青木さん、奥さま
ありがとうございました!



次回は、ゼラニュームや草花類のご紹介をさせていただきます!














nakaya


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸明け | トップ | 冷え込んでいます »
最新の画像もっと見る

千葉県」カテゴリの最新記事