その日ぐらし

聞いたこと、笑えたこと、考えたこと、泣けた事、色々…書いていこうかな。

片付け三昧

2007-04-15 20:52:33 | Weblog
土日とずーっと片付けしていました。
リビング雑誌片手に雑多ものが見えないようにするとすっきり、
というものを見ては100円ショップに買い物に行き、
ダンボール製の書類整理箱を購入。
ちまちま見えていたものをその中にとりあえずぶち込む。
カラーボックスがあったのだが、子供のものがめちゃくちゃに置かれていたのを
同じくちまちまを箱に収めた。
それだけでなんだか成功!って気分。

極めつけは子供部屋に置いてある要らないものが入ったタンスを下に持って降りた。
これであとは捨てるだけ。

ロッテの250円チョコ

2007-04-13 20:51:03 | Weblog
今手元に無いから商品名が分からないけど
ロッテのひとつ250円もするチョコを試食させてもらった。
ストロベリーとラズベリー味。
バイヤーに感想を求められたのですが、
私的には
主婦的には
『高い』『でも美味しい』『ストロベリーの方ががいい』『250円の割りにパッケージが普通』
と。1回は買ってもそんなにはまらない気がする。


でも職場に恵まれてこんな自分では買わないようなチョコ頂けて嬉しい限りです。
週末&平日もちょこちょこお菓子を持って帰れるなんて幸せ~。


脂肪は落ちず…

2007-04-13 13:02:09 | Weblog
ロートの「わかんせん」シリーズの防風ナントカのんでましたが、
結局、飲んでいる間はお通じは調子いいのですが、服用を止めると
元通り。
これってどうなん?

服用が長期になるときは医者の指導が必要とか。
長期で飲まないと効果出てないじゃん。

体重は元通り。
特に気を付けないで元どおり。
でも今日も沢山食べて食後にロッテの250円もするチョコ試食させて
もらったからカロリー増なんだろうなあ。
で、確実に蓄積しているのが分かる。

店に行って3か月分あれば購入して今度はちゃんとやろう、と目論見はあります。

乞うご期待。

5月に健康診断があるので目標期日があるのでやりやすいです。

では

うちは阪神ファン&アンチ巨人

2007-04-11 23:49:00 | Weblog
ええ、うちは阪神ファンです。
どこかの猛虎会とかに入っているわけではありませんが、
普通にファンをやっています。

子供のファンクラブに入っているのがせいぜいです。

若いころは阪神の選手が泊まっているホテルへ追っかけやってサイン貰ってたりした。
そのころが一番楽しかったなあ。試合そのものより選手の温かさが好きなのかも。
特に
川藤選手好きだったなあ。
サイン下さい、と言うと『よっしゃ』って感じでいつも気軽に応じてくれていた。

同時にアンチ巨人です。
巨人負ければ嬉しい。
巨人でやっていた選手が巨人だけで終わらず他球団に行ってプレーしているのを見ると、『お、やるじゃん』と思う。
逆に他球団でやっていた人が巨人に移籍すると『は、なんだかんだ言ってあんたもやっぱり巨人好きだったんだね』とがっかりする。

この感情はアンチ巨人の何ものでもないですよね。

そして長嶋さんもあまり好きではない。
巨人の象徴みたいな人がどうやら嫌いらしいワタシ。
原も嫌い。
カエルのような目があまり好きではない。

古臭いけど『腹立つノリ』、なんて事も未だに思ってしまう幼稚な私だったりする。

旦那に至っては『いい大人が巨人を応援しているのがおかしい』と言う。
まったくそのとおりだと思う。
分別のつく大人が巨人を応援してはいけないのである。
地元ならしょうがない。
地元だもん。
テレビで巨人戦しか中継してなかったから純粋にそれを見ている子供が応援するのは仕方ない。
重要なのは
そのまま大人になって応援し続けるのがもっともいけないことなのだ。

とりあえず、巨人はいけすかない。
阪神はいい。




新学期はじまりまちた

2007-04-10 22:31:04 | Weblog
日曜にピアノの発表会がありーの、月曜は新学期始まりーの、気分的に
大変でした。
最近自分はひとつひとつしか考えられなくて今回もとりあえずはピアノの発表会だったのね。
それが終わって夕方から新学期モードへ頭をシフト。
雑巾は土曜に100円ショップで5枚入り購入。
子供のランドセルチェック。
持ち物最終チェック。
上靴、体育館シューズ用意。
制服アイロンがけ。
(あらかじめやっておけよ、という罵声が聞こえてきそうだが、これまでも
決してさぼっていたわけでは無い)
私だってのんびりとしたい時があるんですわ。
とりあえず終了かな。
新年度なので通知表の持参は無いのでそれだけでも持ち物ストレスは軽減。
そして月曜当日、
子供等を新学期記念に写真を撮りました。
玄関前と、前の公園の桜の木の下でパチリ。
さすがに男の子は照れくさがって桜の木の下はパス。
女の子だけね。

4年と1年。
4年のお兄ちゃんは学童も終わり、しっかりしないと、と思っているのか、
発言から、意気込みも感じられる。
他人の先生も楽しい、と思っているようで、これが勉強への意欲へとつながってこれそうな気もする。
月曜に担任の先生がギターを弾いてくれたらしく、これが彼にとってうけたようである。
先生から言うとつかみはOK、というところでしょうか。

1年の妹も先生の事が気に入ったようで、
『先生何歳?』
の問いかけに
『99歳』の答えに喜んでいた。
可愛いものである。
2年生ということで学校生活にも慣れた2年目今年は去年のと違って余裕を持って生活出来ることでしょう。

学童も同じく通う事にしたわけで、ここでもお姉ちゃんの本領発揮となるか否か。
お兄ちゃんでトラブルがあったので今回見送るか考えたが、しばらく我慢して
行って貰うことにした。
体動かすの大好きっこなので学童での活動は彼女にとって大切な場所になることは
間違いない筈である。

というわけで新学期始まりました。


会社の人に彼女が・・・

2007-04-09 22:52:56 | Weblog

商談に行った先に一匹のヤギがおったそうです。

一人の青年(といっても30歳くらい)はそのヤギが少し気になっていた。

ヤギのほうも同行していた人が他にもいたに関わらずその青年だけが気になっていたようでして彼に寄っていったそうである。

青年もかわいいと思い、頭をなでてやり、

『おーかわいいなあ』と言ったりしてたそうな。

商談を終え、
青年も自分だけに興味を示してくれるヤギの事をそのうち気にかかる以上のものに
なる心の変化に気付く。

そして帰り際にもう一度ヤギと再会。

ヤギも待っていたかのように嬉しい顔。
そして別れ際にヤギは

『メエエ~』

と一言、別れが辛いと言ったそうな。

青年も

『また来るよ』

と再会を誓ったのである。

これは実話です。青年という彼は多分30歳ですが、人間の私たちから見ると
少し変わった感じがする人です。
おそらく彼女は出来ねえだろうなあ、と思っていましたが
まさかこのような展開になるとは誰も予想だにしていませんでした。

帰社後この話を私は聞いたわけですが、
慶弔報告の結婚報告のお祝いはなんとか貰えるにしても、
出産報告だけはご遠慮願いたいものだと思っております。

ピアノ発表会☆でした

2007-04-09 13:06:34 | Weblog
昨日の日曜は娘のピアノ発表会でした。
公共の場所でしたが、こじんまりとしていたけど
とってもきれいなホールでしたが、きちんと環境が整っていて
発表会にふさわしい場でした。

肝心の娘は朝練習していたが、なんだか今日に限ってめためた。
昨日まで弾けていたところが今日は駄目。
『大丈夫よ』
となだめつつも
『もう少し練習しておけば良かった?』
と聞くと
『うん』の返事。

しかし本番に強い娘。
不慣れな環境だと余計緊張もするだろうと思い、早めに会場へ到着。
ホールにも入ってみて、
ドレスにお着替え。
口紅も少し付けて題目
『ガラスの靴』の雰囲気に近づけました。
本人、ドレスがとても気に入っていましたが
他の子たちが地味でしたので
【私だけ?】
とそんな周りを気にしていたのか否か判りませんが、
ハズかしい…
と会場から外へ出れませんでした。
そのうち他の人から
『かわいいね』
と言われその気になって平気になってきました。
恥ずかしがりやな癖に目立つ格好も好む。
ちょっと変わってますね。
これからどっちの性格が勝っていくんだろう。

娘は4番目だったので始まってすぐでした。
最初は子供ばかりかな、と思いきや
年配の方2人続けてでした。
少し驚き。
一人の方はたどたどしくもあり、聞いてるほうも緊張させられましたが、
二人目の方の方が緊張のあまり、手も動かず、譜面も見ることができず
最悪な状態までの陥っていらっしゃり、
同情極まりない状態でした。
3番目は保育園にかよう5歳の子。
こっちのほうが安心して聞けました。

さて4番目我が娘。

本番前に一回練習させてもらったらしい。
それで緊張も解けていたのか
途中、右手と左手交差して引く箇所が
少し引っかかりやり直しで弾いたところ一箇所はあったものの
見事に演奏終了!

パチパチパチ!!!

さすが本番に帳尻合わせる子!親以上です。
いえ、お父さん似なのでしょう。

その後、みんなで合唱、合奏と2出演しましたが、
鍵盤ハーモニカも上手に出来ました。

私もちょっぴり感化。
少し練習しようかな。


東京に行ってきました④表参道ヒルズ偏

2007-04-03 12:57:31 | Weblog
まー私が興味ないからかも知れませんがここは面白く無かったね。
私以外にもそう思っている人沢山いるんでは無いでしょうか?

大体、立ち止まって店眺めている人が居ない。

唯一軽く行列が出来ていたのは1Fにあったチョコレートショップ。

多分店内に一度に入られても困るだろうから警備員がいて
人数制限しながら入店させていたんでしょう。

ここなら店に入ってみようかなと思ったけどどーせ買わないし
そうするとわざわざ入れてもらったのに冷やかしは最低なので
ウインドウショッピングすらも出来無い。

なんてところだ(怒)

あと気になったのはジブリの仕立て屋とかなんとかって店。

私の多分勘違いだけど、
映画に出てきたようなモチーフの服が売られているのかと思っていた!
違った。
ジブリのキャラが付いたシャツとかはあったけど私の思っている服はなかったね。

あとは全くもって興味なし。
私たち庶民には関係無し。

私らを相手にしてないわけで、ドンピシャとはまる方もいらっしゃるに違いないけど、そーゆー方が居たとはとても思えない。
その方々は一般庶民が集う土日祝には来ず、平日または貸切でショッピングを
楽しんでいるんだろうなあ。
だったら訪問販売だけで住むんでは?
たっかい家賃払ってお越しになってもらわなくてもね(笑)

ホント
まだ六本木ヒルズのほうが対象が多岐に渡っていて楽しめましたね。
ザラショップとか庶民感覚のお店もあったりで私的にはOK!
ただこちらでもエレベータが1階に到着して子供が自転車で降りてきたときは
びっくりしたのと怒りを感じましたね。
【あんたたち、ここに住んでんだね】と。

とまあ、短時間に表参道ヒルズをやり過ごした私でありました。

東京見聞録②かな?新宿都庁びっくり

2007-04-02 12:56:04 | Weblog
2日目都庁みてきました。
で、JR降りて歩いて向かったのですが、都庁に通じる地下通路に浮浪者?
の方が沢山居住しているのに驚きました。
歩行者の通るところは避け、主に柱の周り、壁側にお住まいのなっていました。

ごく近くを横切ることは無かったし、季節もその日は少し肌寒い日でしたので
あの独特の匂いは無く無事に過ぎることができましたが、
私ら田舎者はそーゆー方たちが沢山たむろっている状況には不慣れなので
怖い、という感じさえ致しました。

これがまずびっくりですね。

都庁というよりも周辺事情です。

都庁は建物の様子はテレビを通じて見ているのと(当たり前ですが)同じです。
しかし、これも離れて見るから『あー』と思うだけで、
実際その場に居ると大した事ないなあ。といのが実感。

これはあまり楽しめていないのかな。

で展望階にエレベーターで上がりました。
お決まりの手荷物チェック。
ですが、
私にとってはびっくり。
だよね。
当たり前だよね。

でいざエレベーターへ乗り込み。
結構人がいました。
適当な人数が揃ってから出発いたしました。
ここでも外国人の方が沢山いらっしゃいましたね。

展望階ではその日はお天気が悪く富士山とかは見えませんでしたが、
私には充分なものでしたよ。

写真もいくらか撮りまして、
私も入れてもらってまた、見ず知らずの方に一枚撮ってもらいました。

ハズカシイ。

で、下に降りるときが最高。
外が見えるわけではないのですが、
貸切状態で、45階からひとり。

ちいさな幸せを感じた瞬間でした。
ささいな事で幸せに感じられる私は幸せ?