ちろすけのへや2

九州から関西に引っ越してきたちろすけ2号の
テキトーな日記です

若芽は寒さに耐えている・・・

2021-12-22 03:56:05 | Weblog
チロズファーム12月
寒気襲来
一段と寒くなりやした。
冬野菜の種まきから
ほぼ1ヶ月経ち
若芽はどうなってるやろか?





ちょこっと顔を出した若芽やが
わずか数ミリ伸びただけ
まだ成長しとりませんなぁー
前回見に来たとき
全く発芽していなかった一筋に
紫色の小さな芽が出ておりやした。
オゥ!育ってくれたんや!
でも何の種やったか
いまだに分からない
師走は
まだ寒くなる予報やが
若芽たちは寒さに
ジッと耐えておりやす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直あまり面白くなかった・・・

2021-12-21 03:26:42 | Weblog
M-1グランプリ
特に楽しみにしているわけやないけど
チャンネルを6に
合わせているので
自然と見てしまいやす。
今年は「錦鯉」が
優勝しやした。
審査員の
オール巨人と上沼恵美子だけが
別の候補に、
あとの5人は全て
「錦鯉」に投票しやした。
そうかなぁー
そんなにズバ抜けていたなんて
とても思えまへん。
白いスーツの長谷川が
M-1挑戦者では
最年長の50歳やそうな。
50歳になってもという同情が
今年の王者を
作り上げたのやろ。
逃げるサルを追いかける、という
漫才のネタは
正直あまり面白くなかった 
順位を決めるカラクリは
よう知らんけど
敗者復活のように
視聴者の投票で
決めたら
「錦鯉」にならんやったやろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の鍵をなくしやした

2021-12-20 03:15:13 | Weblog
駅の駐輪場で
自転車の鍵を
無くしましたんや
とりあえずスペアキーを
探そうと
その日は家に帰りやした。
自転車のスペアキーなんか
あったやろか
引き出しをひっくり返したけど
ありまへん。
翌日、駐輪場から取り出して
さぁどうしたもんか?
ネットで見ると
交番で鍵を壊してくれるそうな。
へぇーそうなんや
で、近場の交番まで
エッサ、エッサと
運びましたんや。
交番のお巡りさんが
でかいカッターで
挑戦してくれたけど・・・
最近の鍵は頑丈で
カッターで歯が立たない
ウチでは無理ですなぁー
で、仕方なく
少し離れた自転車店まで
再びエッサエッサ
自転車店では
取り外し現場を
見せてくれなかったけど
わずか5分で終了
へぇー!どうやったの
興味深々
自転車店のノウハウは
交番まで
届いておらんようや。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクスに優位な「誤操作」

2021-12-19 05:29:03 | Weblog
国土交通省の
8年間にわたる
データー改ざんは
ひどいもんですわい。
3年前に
厚労省の統計データー改ざんが
明らかになり
今後このようなことのないように、と
反省したはずですがな。
役所は違っても
同じ安倍政権時代。
統計データーの重要性が
なぜ徹底せんやった
勝手に勘ぐるに
国交省の
改ざんが始まったのは
アベノミクスを掲げ、
第2次安倍政権が発足して
2年目くらい。
最初は職員の
単純な記入ミスやったかもしれん。
でもなぁ。
それがGDPの基幹統計であり
アベノミクスの成果判断に
優位に働きましたのや。
官邸から
それなりに
めでたき感触が
届いたかもしれん。
もういまさら
もとに戻されん
で、国交省の官僚達は
あるまじき過ちを
延々と
8年間も続けましたんや
3年前の
厚労省の統計改ざんも
アベノミクスを後押しする
誤操作やった。
霞ヶ関官僚が
アベノミクスの成果が
優位なように
鉛筆ナメナメ
統計データーを
改善する
国民の知らないところで
忖度が
あったのですわい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうすれば名宰相になれる!!

2021-12-18 14:22:57 | Weblog
岸田首相が
名宰相になれる方法が
ありやす。
コロナ対応は
オミクロンがすでに
上陸しておるから
医療対策に万全を期し
自宅待機死亡者を
絶対に出さない!!
ワクチン、治療薬の
先取りに注力する。
消費喚起のため
国民1人あたり
10万円給付を実施する。
全国一律で最低賃金の
大幅アップを実施する。
影響を受ける
地方の中小企業には
他の政策で下支えする。
安倍菅路線とは
縁を切り、
政治の信頼を取り戻す。
そのため
モリカケ桜の真相究明には
歯止めをかけない。
国会を軽視しない。
野党の質問には
誠意をもって応える。

脱原発を宣言する。
再生可能エネルギーの開発に
原発交付金を引き当てるなど
大きな方向転換をする。
改正ありきの
憲法改正論議にしない。
与野党で時間をかけて
一致点を目指す。
ドイツに続いて
国連の核禁止条約会議の
オブザーバーに参加する。
日米安保を堅持しつつも
近隣諸国との友好関係に留意し
特に中国との関係を堅持、
米国との橋渡し役に努める。

これだけでもやれば
岸田政権は
支持率アップ
名宰相になれますわい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちに・・・ワッショイ!!

2021-12-17 03:56:06 | Weblog
オミクロン株は
77ケ国で確認され
過去に例のない速さで
拡大しているという。
遅かれ早かれ
日本にも
市中感染者が
ワンサと出ますやろ。
でもなぁ。
感染が収まっている現在
市中には
そんな緊張はありまへん。
それどころか
今のうちに・・と
旅行、買い物、飲み会、忘年会、大規模イベント
ワッショイワッショイ
大賑わいですわい。
街の人出は
コロナ前とほとんど変わらない。
専門家は
年明け2月ごろがピークと
予想しておらすが
案外もっと早くなるかもしれまへん。
今の人流の増加が
2週間後、年末年始に
リバウンドが始まり
1月中に爆発的に
拡大する予感がしとりやす。
今のうちに・・ワッショイ!
いずれその報いが
きますのや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにを守ろうとしとるんや!!

2021-12-16 04:53:12 | Weblog
赤木さんが
おこした損害賠償訴訟で
国側は
1億700万円の
賠償を受け入れ
結審したそうな。
赤木さんは
負けたも同じ・・
「ふざけんな!」と
憤慨しておりやす。
佐川元局長と国に
賠償責任を求めた
訴訟やったが
1回の証人喚問もなく
賠償請求を
すんなり受け入れ
決着させてしもうた。
国が賠償請求額を
値切ることなく
全面受け入れなんて
まさに「異常」な裁判。
そこまでやるか
赤木さんは
賠償金が目的でなく
ご主人を
自殺に追いやった
真相が知りたかった。
安倍菅政権から
岸田内閣に移行しても
やっぱ国は
真相隠しを
続けてますのや。
国民の政治不信が
ますます増長しますわい
そこまでして
なにを守ろうと
しとるんや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助成金受給、やっぱりなぁー

2021-12-15 05:53:31 | Weblog
石原事務所が
コロナ助成金を
受給していたことで
これ、氷山の一角やないか?と
勘繰っておりやしたが
やっぱりなぁー
自民、立憲とも
複数議員の政治団体が
コロナ助成金を
受給しておった
マスコミが
丁寧に調べれば
まだまだ出てくるやろ。
立憲の西村幹事長が
適切だと思うが
批判があるから
返還させる、というコメントは
いただけませんなぁー
国民感情に沿えない
こんな人が
立憲民主の幹事長では
先が思いやられますわい。
自民も立憲も
さらに他の与野党も
まだコソコソ隠れている
不埒な議員がおらんか
一斉に調査してくだされ。
文通費の開示を躊躇したり
コロナ助成金を
チョロマカしたり
与野党議員とも
精錬さが全くない
その性根の延長が
モリカケ桜につながっている、と
肝に命じてくだされ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円給付で方針転換!!

2021-12-14 03:27:05 | Weblog
5万円クーポンを原則にしつつ
年内に
10万円の一括現金給付の
選択肢もある、と
政府が方針転換しやした。
いまさら言われても
事務作業が
年内給付に間に合わない!
多くの自治体が
あーぁ
ため息をついておりやす。
このまま非難ゴウゴウで
年をこすと
年明けの予算委員会審議で
窮地に追い込まれる。
今のうちに
方針転換しておこう
初心者マークの
政権スタッフが
情勢を読み違え
最初からしくじりやした。

オミクロン侵入に備えて
いち早く
入国制限を発令して
1ポイント上げたけど
失職した石原伸晃を
内閣参与に採用し
わずか4日の勤務で
辞職したこと、と
10万円給付のドタバタで
2ポイント下げやした。
臨機応変、方針転換は
よしとするけれど
なんせタイミングが
遅すぎやした。
なんの今さら・・・
そんな失望感が
漂っておりますのや。
まぁアッシには
かかわりないことやけど・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の時節になると

2021-12-13 13:14:30 | Weblog
年賀状の時節になりやした。
この頃毎年
もうやめようか?と
思案しますのや。
名簿の数も
断捨離をして
最多時期の4分の1まで
減らしやした。
でもなぁ。
やっぱ年の瀬が近づくと
急かされるように
年賀状作りに
ハマりやす。



以前は
写真をいろいろ取り込み
時間をかけて
作りやしたが
今は申し訳ないほど
簡単な手作り賀状。
それでも
印刷物で間に合わせる事はせん、と
心に決めてますのや。
今年も15日までに
出来上がりやした。
アイツまだ健在やな?と
思っていただける
年に一度の情報発信。
でもなぁ。
年が明けて
ご家族から
「昨年亡くなりました」という
訃報が届くとき
大変つらい思いがしますのや。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする