
雨が上がって良い天気になったので梅津寺のピさん親子に会いに行きました。仔猫たち、4匹いたはずなのですが、姿を確認できたのは茶トラ1匹と黒っぽいコ2匹だけ。もう1匹は出てきませんでしたよ。
2009年5月24日の記事

目がつぶれかけていた黒っぽいコ。もうすっかり良くなっていました。
2009年6月15日の記事

それにしても不思議な毛色です。今まで梅津寺の猫さんは茶トラかキジでした。このコのパパはどこからどうやってこの場所にたどりついたのやら???長毛でこういう毛色の牡猫は姿を見かけたことがありません。そのうち会えるといいのですけど。ひょっとしたら流れ者ならぬ流れ猫だったのかも?w
雨上がりは蚊が多いって知っていたのに、油断していた私。虫よけ対策を講じていませんでした。「なんか痒いなー」と思ってはいたんですけど、帰宅後鏡で見てビックリ。体中、特に腿の後ろ側、何十か所も蚊に刺されていて、真っ赤でした。とほほーです。これからの季節は、撮影時の暑さ対策と共に、虫よけ蚊よけもしておかないといけませんねぇ。
Canon EOS 40D + TAMRON B003
2009年5月24日の記事

目がつぶれかけていた黒っぽいコ。もうすっかり良くなっていました。
2009年6月15日の記事

それにしても不思議な毛色です。今まで梅津寺の猫さんは茶トラかキジでした。このコのパパはどこからどうやってこの場所にたどりついたのやら???長毛でこういう毛色の牡猫は姿を見かけたことがありません。そのうち会えるといいのですけど。ひょっとしたら流れ者ならぬ流れ猫だったのかも?w
雨上がりは蚊が多いって知っていたのに、油断していた私。虫よけ対策を講じていませんでした。「なんか痒いなー」と思ってはいたんですけど、帰宅後鏡で見てビックリ。体中、特に腿の後ろ側、何十か所も蚊に刺されていて、真っ赤でした。とほほーです。これからの季節は、撮影時の暑さ対策と共に、虫よけ蚊よけもしておかないといけませんねぇ。
Canon EOS 40D + TAMRON B003
小生も、猫が大好きですが、マンションだし
家内がネコアレルギーでどうしようもないのです。
なかなかネコを撮影しようと思ってみても、いないし、いてもすぐに逃げられてしまいます。
まともに、ネコが撮れたことがありません。
集合住宅では犬猫の飼育が他の住民の皆さんに多大な迷惑となりがちなので、許可されている場合を除いて、飼うのは難しいですよね。
奥さまの猫アレルギーは、いかんともしがたい条件ですし、ねぇ・・・・。
野良猫は、いきなり撮影しようとしても上手く撮れないと思います。
ある程度仲良くなれば撮らせてくれますが、警戒心の強いコは時間がかかりますね。
私はまず3mくらい距離をあけてしゃがみます。
猫は警戒心の強いコだとこれだけで飛んで逃げますから、こういうタイプと仲良くなるのはまず無理です。
距離を開けてしゃがんでじっとしているこちらに興味を持ったり、近づいてきたりするコならば第1段階はokですね。
その後はたびたび顔を合わせていれば自然と距離が縮まるんですよ。
私は「にゃあぁ~~ん」と鳴きますけどw
猫の発情期だと、いきなりすり寄って来られることもありますヨ。
そのときもこちらはじっとしていて、猫が気を許してくれたのを確認してからさりげなく触るとか、なでるとか、します。
最初は胴体、背中や脇腹あたりが抵抗されにくいですね。
顔周辺を触るのは、噛むコもいますので、十分仲良くなってから。
そのうち餌を食べてくれるようになったら、もう「友達」です。
時間がかかりそうですね。
ネコを見つけたら一度試してみます。
ありがとうございました。
写真見たら・・迎えに行きたくなりますね
近ければ本当に連れにゆきますよ(笑)
大胆な蚊ですね・・・
ちいさな ねこ♪さんの大腿部を
惜しげもなく食いつくとは(爆)
これから秋口までは・・蚊やブヨは要注意です
スプレータイプで肌ばかりではなくて
衣類にもかけておく必要がありますね
あと・・かゆみ止めのムヒ(液体タイプ)
塗り薬はべたつくのでほこりやごみが
つきますから・・液体状のものを
何度も塗ったほうが早く効きます・・
大切な・・・やわ肌お大事に。
がんばってください。
黒っぽいコは不思議な顔立ちです。
詳しい虫対策ありがとうございます。
虫よけやかゆみ止めも今はいろいろな物が出回っていますね。
早速液状のかゆみ止めを塗りました。
これからは刺されないように気をつけますw
茶トラの方は、可愛いですよねwww