
先日のカレンディラ石けんです。
プラスティックのタッパーを型に使ったのは初めてで、型出しに苦労しました。
・・・なので、画像のようにボロボロ・・・です

型にホホバオイル塗ったのになぁ。。。
最終的に冷凍庫に2時間入れてから、抜いたのですが、ちょっと急ぎすぎたのかな?もう何日か乾燥してからの方が良かったのかも。
牛乳パックを型に使うと、そのままの大きさではちょっと大きくて、使いづらいので、今回タッパーを使った訳ですが、やっぱり専用の石けん型が欲しくなりました。
これから2ヶ月ほど熟成期間に入りますが、たぶん待ちきれずにちょうど1ヵ月後に試用すると思いますが。。。
**************************************************************************
さて、今日ははシャンプーバーを仕込みました。
カレンデュラ石けんは、主に洗顔用にしたかったので無香料ですが、シャンプーバーにはエッセンシャルオイルをたっぷり入れました。
『ローズマリー&ラベンダーのシャンプーバー』
オリーブオイル
ローズマリーインフューズドオイル
パームオイル
ココナツオイル
未精製ミツロウ 30g
ステアリック アシッド 13g
苛性ソーダ
ローズマリー&ラベンダーティー(精製水代わり)
オプション
黒蜜(黒糖と水で煮詰めて作ったもの)25cc
ラベンダーEO
ローズマリーEO
レモンEO
植物性グリセリン5cc
カフェオレ色になるのかなぁ・・・と期待していたけど、今のところは先日のカレンデュラソープとあまり変わらないような。。。
未精製のミツロウの色って感じ。
けん化が進むと、色も変わってくるでしょうけど。
☆型入れの段階までの反省
今回、型は牛乳パックを使ったのですが、トレースが思いのほか早く出て焦ってしまい、ホホバオイルを塗っておくのを忘れてしまいました。
あ~~~、またキレイな石けんが出来ないのかいな
やっぱり石けん型買おうかな。。。
そしてシャンプーバーまでもが
できているとは! スゴイです
石けん型をもしも入手されたら・・・
さらにたくさんの石けんがUPされちゃうのかな?
楽しみです!
型出しに苦労しました。
今回のシャンプーバーは牛乳パックを型に使用しました。
えへへ・・・石鹸型。。。予約注文してしまいました。
次回はアボカドオイルを使ったベビーソープを仕込む予定です。
11月に二人目の甥っ子(もしかして姪かも?)が生まれる予定なので、プレゼント用に作るつもりです。
あっ、でもプレゼント用だから、型が届いてからの方が良いかしら?
型だし、3時間~冷凍庫に入れておくとスポッときれいに出せますよ~♪
でもカレンデュラ、写真ではそんなにボコボコには見えないですよ♪
そしてシャンプーバー、めちゃめちゃ羨ましいっ!
うちも早くローズマリーでインフューズドやってみたいの!
うちの庭のじゃ全然足りないから、ドライハーブ買おうかなぁ…って思ってるところなんです。
さらにオプションの黒蜜にも興味津々です。
そうか…黒糖と水で作ればいいのか…
使い心地のレポート楽しみにしてま~す♪
えっ、3時間も冷凍庫に入れるんですか!
私はせいぜい1~2時間ってトコでした。
なんだかぼろぼろに見えるのは、底の部分のタネの1部分に、空気がはいっていてそれがなんだか汚いのですよ。
ケーキを焼く時みたいに、タネを入れたら高いところから落として空気抜きをしたら良いのかしら?
シャンプーバーはEOをたっぷり入れたので、部屋中に良い香りが漂っていて幸せ気分です。
でも、わたしはローズ系の香りが好きなので、今度はピンク色でローズ系(ローズはさすがに高価で入れられない)の香りの石けんを仕込みたいです。
Rieさんは自分の作った石けんで、お気に入りのものは何ですか?
私も固形石鹸が好きなのでいろいろ買いますが、こんなに素敵な色合いの物はなかなか
ないですよっ!ナチュラルでいいな~
シャンプーバーの使い心地はどうなんだろう
出来上がりが楽しみ
部屋の中においてあるだけでもいい感じだね~ あまりにも器用なchiezoちゃん尊敬しています。
ぶどう狩り楽しかったようですね。
私も行きたくなっちゃったわ。
手作り石けんですが、自分好みで作れるのがうれしいです。
作ってから、1~2ヶ月ほど寝かせなくてはいけないのですよ。
解禁日が待ち遠しいで~す。
シャンプーバーにはエッセンシャルオイルをたっぷり入れたので、お部屋の中に良い香りが漂っていて癒されます。