goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

秋刀魚。

2005年08月10日 | 店先から
我が家で今年初の新秋刀魚。
7月頃から市場には出ていたものの、値が高く仕入れることができませんでした。
たしか、お祭りで御頭付をお供えすると秋刀魚を注文していただいたのですが、
1尾500円くらいでした。
普段から秋刀魚は売っていますが、それは全て冷凍。
今日じゃなくて昨日やっと新秋刀魚がお目見えです。
お値段もだいぶお手ごろになりました。
銀色のお腹がまぶしいです。

秋刀魚といえば・・・
私が結婚する前、この家で初めてご飯をご馳走になった時のおかずが秋刀魚でした。
おばあちゃん、義父、義母、旦那に私で食べました。(おじいちゃんは別の部屋でTVを観ながら晩酌でした。)

「さあ、食べよう。」と、出てきた秋刀魚をそれぞれ新聞紙にのせてました。
(えっ、新聞がお皿?)私は驚きを隠せず。
「びっくり?この方が脂を吸ってくれるし、捨てる時もこのままね。」と、おばあちゃんが説明してくれました。
しかし、みんな見事な食べっぷり。頭と骨しか残っていない。
私ときたら、魚は苦手。どこから手をつけたらよいのか、残したら悪いし、ハラワタはどうしよう。とてもキレイと言えませんがなんとか食べたのでした。
「まあ、そのうちね。」と義母。(今もあまり変わらないけど
でも、魚屋さんの秋刀魚はこんなに美味しいのか・・・と思ったのでした。

我が家は魚を焼く時、グリルは使いません。
鉄のフライパンで焼きます。煙はすごいのですが、美味しいです。
でも焼くにはちょっと技術がないとフライパンにくっついて・・・。火加減も大事。脂もこまめに吸い取りながら。
最近ようやくまあまあな焼き方になってきたかな。
魚も好きになりました。でも、やっぱりお肉も好きですね




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞紙ね~ (jun)
2005-08-10 22:40:38
確かに洗う手間も省けていいね!

お年寄りの知恵

フライパンで焼くんだぁ~

やってみたいケド・・くっつきそう・・

返信する
今は・・・ (ちーず)
2005-08-10 22:49:47
お皿にのせてますよ

フライパン、けっこう焼くのむずかしいよ

これは昔から変わらない。だって店のキッチンにはグリルないんです~

美味しく焼けるのはほんとダヨ
返信する
面白い (夢子)
2005-08-10 23:21:46
夢子が結婚した時に始めて食べたのは

ジンギスカンでした。

義母が作ってくれたのです。

生まれて初めて食べるのよ。

それに肉類は嫌いだし、

それにあの焼くヘルメットのような物も上でしょ。

ガマンして丸呑みをしたのを思い出しました。

秋刀魚だったら良かったのに~~

返信する
いいな~ (ちーず)
2005-08-10 23:35:31
私はジンギスカンがよかったです~

お肉大好きです。

でも魚も最近は美味しい。

いつまでたっても食べ盛りですから(笑)

になるわけだ・・・
返信する
私の最初は (misa)
2005-08-11 09:47:02
冷汁だったかな。



なんか不気味な色したうどんの汁のようなものにビックリ。

とりあえず死ぬ気で食べた覚えが・・・

結婚するって案外大変な事なんだと思いました。



その冷汁はそれっきりお目にかかりません。

もしかしたら義母の試作品だったのかな?





返信する
冷汁。 (ちーず)
2005-08-11 13:32:56
misaさんは冷汁だったんですね。

やっぱり初めてのことって、みんな覚えてますよね。

「今夜は冷汁にしよう。」

っていうお客さんが最近多いです。

さっぱりと美味しいとか・・・。鯛のすり身なんか入れたりもするそうですよ。



私も(ああ、魚の生活が始まるのか・・・)と、ちょっと複雑だったな

今では、図々しいにもほどがあるってとこでしょうか

慣れとは恐ろしい・・・
返信する