良い子の歴史博物館

訪れたことのある博物館、歴史上の人物、交通機関についての感想、小論など。

広島平和記念資料館

2005年02月17日 | 博物館
路面電車で原爆ドームで下車すると、
すぐ目の前に世界遺産がある。
外国人観光客も多い。
みんな熱心にドーム前の掲示板を読みふけっていた。
原爆の惨状を思い巡らす場所として、
厳粛な気分になる。
が、娘はぐっすりと寝ていた。

川に架かる橋を超えると、
佐々木貞子さんの像や折り鶴の捧げ物がある広場に出る。
毎年夏の式典が開かれる広場だ。
TVでは見たことのある風景である。
世界から原水爆が無くなる日まで消えない火が灯されている。

さらに広島平和記念資料館へ向かって歩く。
資料館の入場料はわずか50円だ。
ロッカールームが狭い。
もう少し広げた方がいいと思う。

外国人訪問客が多い。
世界中から広島について考えるために訪れるのだろう。

親は厳粛な気持ちでいるが、
目を覚ました娘は無邪気に資料館ロビーで走り回っていた。
転ぶたびに、受付の女性や、警備のおじさんが笑っている。
警備員が声を上げて笑うのは初めて見たぞ。
平和記念資料館のアイドルになったな。我が娘。(親馬鹿)

戦前の広島から、戦後の広島、被爆者の症状、言葉で言い表せない惨状などを、
遺物や写真、模型などで紹介している。

誰もが重苦しい気分になる。
戦争の愚かさを認識するには、良い場所だ。

核の数を国別に示した地球儀があった。
ミサイルが数に比例して、数多く突き出ている。
北朝鮮にはミサイルが出ていないのだが、どうしたのだ?
早く地球儀を作り直すべきだろう。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訪問ありがとうございます (そよかぜ)
2005-02-17 20:24:47
こちらの方で写真アルバムを作っています。ぜひ見に来てください。
TBいただきました (江都屋∞黄金丸)
2005-02-17 21:21:24
http://blog.goo.ne.jp/another-tora-fugu/e/f3c7790e96defb8a0df60f95590224e0「夕凪の街」へトラックバック頂きありがとうございます。



この記事へのコメントとしては趣向がはずれるのですが、LRTについてひとつ。広島のグリーンムーバですが、先日、新型車両の試運転現場を見ました。さほど格好よくなっているわけではありませんが、なかなか悪くない感じではありました。広島へお越しの際はお楽しみに。
TB有難うございました (けろっぴ)
2005-02-17 21:53:19
プロフィールによると、

そちらも1歳のお子様が居られるとのこと。

私にも1歳の男の子がいます。



語り継がないといけませんね・・戦争。
いらっしゃいませ (cfsasaki@管理人)
2005-02-18 10:25:31
>そよかぜさん

アルバム、拝見しました。

とても美しいですね。

ここのブログには写真を掲載する気がありません。

デジカメ持ってないし、容量制限あるし、

きれいに撮る腕もないし・・。

代わりに、TBをもらうとうれしいです。



>江都屋∞黄金丸さん

また新型LRTに乗りに広島に行かなくては・・



>けろっぴさん

核兵器を使わない通常兵器のみの戦争もやめて欲しいですね。ルワンダみたいにナタでも大量殺戮可能だし。
TB感謝です♪ (とと)
2005-02-18 11:44:50
次の世代に伝えていくものが「痛み」であることは、人間として仕方の無いことなんでしょうね。

業が深いなあーとか思ってしまいます。
Unknown (oishii_kuuki)
2005-02-19 14:09:12
トラバありがとう御座います。

今も地球のどこかで戦争が起きています。なんで戦争なんか起きてしまうんだろう・・・。そう言ってみても、自分の日常の中で小さないさかいを沢山おこしています。まずは小さな事でもできることから・・・と、キモチが引き締まる場所ですね>原爆ドーム
原爆資料館 (kkktymd)
2005-02-20 06:20:42
トラックバックありがとうございます。親は厳粛、子供は無邪気、同様でした。私は広島生まれで小一で資料館を見学毎年8月6日前には、原爆の映画等を見せられました、しかし低学年では気持ち悪さが残るだけだったと記憶しております。(その日は親と一緒に寝た。)子供も今年中学生になります。今年の夏休みはそろそろ資料館へとおもっております。
TBありがとうございました (mah-min)
2005-02-20 22:45:37
実は私は 去年の11月が 初めての広島訪問でした。

いつかいつか と 思いながらなかなか 行けなくて

今回やっと行けて ・・・来れて良かった、

あそこに立って感じた気持ちを決して忘れてはいけないと思ってます。

戦争はいやです。