CELLOLOGUE

チェロローグへようこそ! 万年初心者のひとり語り、音楽や身の回りのよしなしごとを気ままに綴っています。

静夜思

2009年12月12日 | その日その日
  
今日はまずまずのお天気だった。休みだったが予定があって忙しかった。
午前中は近所で開催された地デジの説明会に出席した。テレビそのものにあまり興味がないし,我が家は既に地デジとなっているので問題ないのだが,どんな話が聞けるのかと出席してみた。話題は基本的なことで特に問題はなかったのだが,5,60人の出席者のほとんどが高齢者だったことが印象的だった。土曜日の午前ということもあろうが,デジタル化に取り残されまいとする意志の現れだろうか。

昼食後は焚き付けようの廃材をいただきに出かけた。ちょうど,こちらの製材所では巨大な楠を削っており強烈な臭いが漂っていた。樟脳の臭いである。虫除けになりそうなので破片をいただいた。廃材の方は6袋になり,さすがにプリウスも重たそうだった。
車から廃材の入った袋を降ろすとモモの散歩。ひと息つく暇もなく英会話の時間でやっと夕食後に痛んだ腰を休める。そして夜はストーブの火を見ながら静かに思いに耽るのである。

それにしてもここのところ暖かくて助かるのだが薪ストーブの気合いが入らない(笑)。1,2年前のブログを読み返してみると今年の暖かさが分かる。暖かいのがよいのか悪いのか分からないが(笑)。
で,ついでにと写真ばかり撮っているのだが,やっとデジタル一眼になれてきたようで,仕上げ機能やホワイトバランスを使って火を火らしく撮影することができるようになったようだ。また,ASA感度が変更できるのにほとんど使っていなかったことにも気が付いた(笑)。これはフィルムカメラの名残りだろう。写真はASA400に設定してシャッター速度を上げている(F5,1/3秒,ASA400,絞り優先)。

それにしても,EP-2の発売など,マイクロフォーサーズに熱を入れている最近のオリンパスさん。一眼の方は動き無し。35㎜の単焦点レンズの開発とハイビジョン動画機能付きの新型デジタル一眼なんてどうでしょうかねえ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。