でぇごんさんの大子日和♪

旧名「大子のでぇごん」。でぇごんさんの茨城県の大子町での日々つれづれ。
旧ブログ記事は「旧記事」カテゴリからどうぞ。

7度目・5日連続のシガ、袋田の滝が”ほぼ”全面凍結!

2012年01月31日 | (旧記事)大子の地域情報

シガばっかり話題の、茨城県の大子町からです。
今朝で7度目、先日から5日連続です。
しかも今朝は…マイナス10.8℃
 
 松沼橋から。
寒いのに少ないような?
 
 矢田地区、本田屋旅館さん入口前。
町中心街の上流のココでシガはせき止められていました。
ココでは川面まで凍結。
凍結しちゃったら、ただの氷でシガじゃありません?
シャーベット状でプカプカがシガという感じですが。。。
 
なんとお隣の常陸大宮市まで流れていました。
私がちょうど配達で出ていたので、帰り9時半頃です。
 
 奥久慈ドライブイン下。上流方向。
 
 同じく、下流方向。
下小川駅の手前あたりで、瀬により砕かれ融けていきました。。。
なんだか水が汚く見えますが、なんでしょう…ちょっとコケ臭くも。
 
今日の絶景。
 
 9:50、だーれもいない撮影スポットで。
 
また、袋田の滝が”ほぼ”全面凍結したそうです。
役場から。
袋田の住職様
まだ寒さは続くそうです。。。


奥久慈袋田・冬の滝紀行を見る。

2012年01月30日 | (旧記事)大子の地域情報

温暖化といわれる近年では、まれにみる寒波襲来で奥久慈の冬ならではの絶景が広がっています。
茨城県の大子町からです。
 
先週末で終了の予定だった、袋田の滝ライトアップが延長になっております。
関連記事
~奥久慈袋田・冬の滝紀行~
 
寒波による奥久慈の氷景を見に来て下さい。
 
 
 
 
 1月29日。若い人たちが多かったです。
 
地元・袋田清流会の氷のオブジェもキレイでした。
 
 
 おもしろい造形。
 
寒いうちに、どうぞお出かけ下さい。
 
2月の土日、夕方5時~7時までです。


5度目のシガと、お競り場跡地の話。

2012年01月29日 | (旧記事)我が街風景

奥久慈・久慈川の神秘現象「シガ」が今日1/29も見られました。
今冬5度目。マイナス8℃の中、町中心街の久慈川流れゆきます。。。
 
 
 
山間にありながら、農林はじめ各種産業が盛んな茨城県の大子町からです。
寂れたなんて思うから、寂しく感じるだけです。
 
今日は、我が街風景、通称「お競り場跡地」です。
場所は、町役場のすぐ近く。
道の駅だいご前の、湯の里大橋の町内側あたりになります。
 
 役場前交差点、この右下側の空間が「お競り場」跡地。 
 
 愛馬記念の碑
えー、私…ガキめの頃に良く登って遊んでました。今思うと罰当たりな遊びかも…。
 
 ~碑の文章~
 
久慈の山野は豊草繁樹清泉に恵まれた馬飼育の適地である故に、水戸藩政時代から牧場が設けられた。
明治を迎えるや郷土の先覚者は、この好条件を生かして良馬を育成し産業国防に貢献するとともに、
地域開発を計画し常陸駒会社を設立した。
 
同十年これを牧畜社と改称、同二十年、久慈郡産馬改良組合に成長更に同三十年久慈郡産馬畜産組合として、
組織を拡充し組長に桜岡敏、副組長に佐藤信次が就任した。
事務所を大子に、支所を小中に置き大子生瀬黒沢小里賀美中里等に種付け所を設け、優良種馬購入による
品質改良共進会開催による飼育意欲向上定期市場設置による収益増進等正に本格的活動を始めた。
同四十年には、天覧の栄に浴する名馬が現れ、産馬数も激増し関東随一の馬産地たる実を具えるに至った。
 
昭和十八年、久慈郡馬匹組合と改称、同二十四年、敗戦による諸制度の改革に伴い久慈郡畜産農業協同組合
となり、同三十五年、組合員八百三五人の出資組合に改組した。
 
その後、生活様式農耕交通運輸方法の変化により馬匹の激滅したために、同四十六年四月十五日遂に
解散のやむなきに至った。
併し創立以来組員は一致協力研究努力を続け、大正末期から昭和初期にかけての苦況も見事に克服し、
各時代に即して産業国防に尽くした偉業は永遠に銘記せられるべきである。
依って農耕運輸に或いは戦野に黙々として使命を果たした久慈馬の英姿をしのびつつ、苦闘躍進の
組合の歴史を顧み刻して後世に伝えることとしたのである。
 
昭和四十八年九月 茨城大学名誉教授 塚本勝義撰文 宮田東苑書
(原文ママ)
 
 
 現在の「お競り場」跡地を役場前より。
かつて20数年前まで交差点になる前は、ガソリンスタンドがありました。
その裏に「お競り場」があり、跡地は広場だったのです。
 
 久慈川堤防から跡地を見てみる。
跡地にだだっ広い空間がありますが、つい最近まで「水戸地方法務局大子出張所」(通称・登記所)があったのです。
役場が近くにあることもあって、今も行政書士事務所も並んでいます。
川側には弓道場があり、今も弓道の方々が練習に励んでいます。
 
約30年以上前のこと、お競り場にはサーカスがきたり、地元・役場前の商店街の皆さんが朝市を開いていました。
おぼろげながら、当時幼児だった私も朝市の賑わいを覚えています。
郊外型大型店は無かった時代。
地元密着型スーパー、商店街、朝市が販売スタイルでした。
 
法務局跡の空間が残されていますが、この近辺も近く国道461号バイパス整備で風景が変わろうとしています。


緊急・奥久慈 冬の滝紀行、期間延長!

2012年01月28日 | (旧記事)大子の地域情報

強い冷え込みが続く、茨城県の大子町からです。

お急ぎで情報流します。

奥久慈袋田 冬の滝紀行
ライトアップ期間延長!

2月の土日
 …4,5, 11,12, 18,19, 25,26日
日没より午後7時まで。
詳しくは、大子町観光協会へ。

冷えが続けば、完全氷結の見事な氷曝が見られるかもしれません。


4回目の本格的シガと、新キャラ。

2012年01月28日 | (旧記事)きままに書き綴る

今朝方もシガが流れた、茨城県の大子町からです。
前日が強く冷え込めば、翌日がさほど強く冷えなくても流れるようですね。
久慈川流域沿いの人口が減ってきたことも影響するのかな?
 
 朝9時45分、カメラマンが去った後の久野瀬地区。
なお、イクシ持ち歩いていくし-、のCanon IXY 200Fですが、コンデジもいけますね♪
※モノクロでレタッチしました。
 
さてさて…念願?だった、大子町のイメージキャラクターの名前が決定しました!

 たき丸でーすぅ
着ぐるみも制作中とのことだそうでして、ナカミも気になります…のは町民だけ??
 
あちらこちらで走り回ってアピールしてもらいたいと思います。


3回目の本格的シガ。

2012年01月27日 | (旧記事)きままに書き綴る

今朝もシガが流れた、茨城県の大子町からです。
朝7時頃の最低気温…マイナス9℃!(大子アメダスによると-9.6℃)
 
 
 久野瀬地区のシガ撮影スポット。
配達帰り、朝9時15分に立ち寄りましたが…カメラマンたちはいませんでした。
朝7時頃はい~っぱいいたそうですが、一番冷え込む時間にお疲れさんでした。。。
 
我が街の中心市街地、だいごの商店街そばをゆく久慈川でもご覧の通り。
 
 松沼橋から。
 
 同じく、松沼橋から河川敷を。今年はカモがいませんね?
 
 けっこう流れてますよ。
 
当ブログでも語り尽くした感のある”シガ”ですが、発生についてまだ謎の部分も多いです。
・清らかでゆっくりめの清流
・夜間に晴れて放射冷却、最低マイナス5、6℃以下。
・強い冷え込みが5日以上続く
・日中の最高気温が高くないこと
・曇ったり、雪・雨、強風のないこと
などなど、発生には諸条件が揃わないと見られないものです。
 
 シガの正体。
 シャーベット状の氷です。
 川底にある岩盤、丸い石などの周りから氷結し、日の出とともにゆるんで浮き上がって流れます。
川沿いに散歩すると、時折、”ぽこっ”とシガが浮き出るのを見られます。
 
 
 シガはモノクロもいけますね。


雪降る大子。

2012年01月25日 | (旧記事)きままに書き綴る

都内など雪に縁のない地域では雪騒動、しかし当地ではカラカラだった茨城県の大子町からです。
が、書いている今日の今(1/25,pm4:00)では、雪がたくさん降っています。。。
 
役場前・某所。
 
役場前・某所の奥から町役場。
 
いよいよ来月からは、町内ひな飾りがお目見えします。
春が待ち遠しいですね。


大子に雪つもる。

2012年01月22日 | (旧記事)きままに書き綴る

今冬初めて、本格的に雪が積もった茨城県の大子町からです。
 
大子自動車学校前から「ザ・大子」(中心市街地)を望む。
 
大子の商店街・駅前中央通りでは雪かき作業が行われています。
 
矢田地区から。
 
矢田地区から、太郎山を望む。
 
道の駅だいご前の、湯の里大橋から太郎山「だいご雪大文字」を望む。
 
昨晩はミゾレ状から重めの雪になり、解け掛けは凍結が怖い雪でした。。
 
ちょっと冷たい、硬い雪。。
 
お犬様もウキウキ散歩だったのでしょうね♪
 
明日以降はまた冷え込む予報です。
根雪のところ、日陰の路面凍結にご注意下さい。


今年の凍った袋田の滝。

2012年01月18日 | (旧記事)大子の地域情報

底冷えする寒さが続いている、茨城県の大子町からです。
が、シガは最近はあまり流れてこないです…もっと寒くないと流れないのです。。
 
今日は、私が仕事の合間を使って凍れる滝”袋田の滝”を撮ってきました。
1月18日、お昼12時頃、カメラ:Nikon D200+AF-S 18-70 F3.5-4.5G、気合いのISO100で手持ち。
VR(手ぶれ補正)なしレンズだから、寒い上持つのが大変でした。。
 
滝本売店街を流れる、滝川は凍ってます。
 
 おお、カッチカッチ…!
 
 おお、人がいる…!
 
 おお、寒い…!
 あと少し水量が少なければ全面でしょう。
 
 全体図。袋田の滝・冬
 
なお、ここ袋田の滝は「ジオパーク」に指定されています。
 
 ジオパークについては、コチラへ
 
滝への道すがら、こんな風景があります。
 
 旧遊歩道。
観瀑トンネルが出来る前は、滝川に沿って歩いていったのです。
 
今日はもうひとつ、スゴイものを。
 
 氷のオブジェ。
 
 氷の壁!
地元・袋田清流会の皆さんが手塩にかけてオブジェを創っています。
今日まだ水を流していましたので、まだまだ成長していきます。
場所は、滝本屋本店さん側の奥に行きますとあります。
吊り橋から売店方面へ戻る途中ですよ。
 
今週末、土日はライトアップがありますよ。
ぜひおいでください。


今朝も、シガ流るる氷景絶景な大子。

2012年01月15日 | (旧記事)きままに書き綴る

寒さ厳しい、茨城県の大子町からです。
山奥の町ではありますが、寒さの中に輝く”自然の美”があふれる町です。
 
1月15日、今朝も奥久慈の氷景のひとつ、久慈川のシガが流れました。
 
 北田気地内。R118線と水郡線「奥久慈清流ライン」沿いです。
たぶん、水郡線からシガを見るスポットの一つ。
(ほかに、袋田駅両手前の鉄橋、下津原のトンネル両手前くらいでは?)
 
昨日は風が強かったため、放射冷却が進まず流れないのではといわれています。
今朝は風もなく、夜間に雲もない、いかにも底冷えな条件が揃ったのでしょう。
しかし、自然の気まぐれであることは間違いない。。。
 
えーと…まだ雪が吹っかけたくらいで、積もりはしません。。
 
この風景が見たいのですが…。(去年の写真です)
お湿りもそろそろ欲しいですね。


2012年初の大量シガ。

2012年01月13日 | (旧記事)きままに書き綴る

ギンギンな大量のシガが流れた、茨城県の大子町からです。
 
 町中心街「大子の商店街」・金町堤防をゆくシガ。
 スッキリした青空がシガを産む放射冷却を促進します。
 
 松沼橋の下でシガに接近。
 
 これほど逆光で美しくなる被写体はない、シガ。
 朝日が当たると川の底から浮かび上がり、朝日に輝きます。
 
 北田気地内、南田気の地獄橋(沈下橋)で見られるシガの故郷?
 
今では本当に珍しいものになってしまった「シガ」です。
20年前までは、地元民では当たり前の風景でした。
 
今日は午前10時すぎまで流れていました。
写真は、朝8時半前のものです。
カメラは寒くて構えてられねえよ、のコンデジ、IXYとシグマDP1sで。
 
明日も冷えそうです。
頑張って見に来て下さい。温かい格好でお越し下さいね。


平成24年大子町消防出初式、どんど焼き。

2012年01月11日 | (旧記事)きままに書き綴る

明日の朝はマイナス10℃!?予報があり、シガ流れてもいいのでは?の茨城県の大子町からです。
シガは、マイナス8℃(気温)の冷え込みが3日以上続くこと、夜間は晴れて放射冷却があることなど厳しい条件で現れます。
さて明日は?
大子のシガ先生、nidairaさんは70%予報ですが…。
 
先日、9日(成人の日)は、大子の商店街および押川河川敷で出初め式でした。
まず、マイナス6℃の早朝、大子町文化福祉会館「まいん」に集合!
 
寒い中、気を引き締めて式典が執り行われました。
 
分列行進、防火パレードでの一コマ。
幼稚園の先生?が扮装して、シャボン玉しながら歩いておりました。
 
一斉放水の会場は、町役場南側の押川河川敷です。
昨年9月の台風により、久慈川堤防が破壊されて通行止めになり、今年は変更されました。
 
ええ、私も団員の端くれなので、全体なんて撮ってられましぇん。。。
しかし、団員ならではの絶景がうれしいのです。
ホース支えながら、パシャリ☆ 自分の周りに虹が見えるのです♪
 
その後、各団解散となり、大子の商店街を守る我が団、泉町消防団(大子1-1)は、
毎年恒例のどんど焼きを開催しました。
 
今年もよい年でありますように。(ー人ー)
大震災・台風被害の復興が進みますよう願っております。
また、空気が乾燥しているため、火の元には十分ご注意下さい。


役場前交差点と本町入口。

2012年01月08日 | (旧記事)我が街風景

今日は華やかな新成人の皆さんが歩いていた、茨城県の大子町からです。
やはり何気に多いんですよね、若者って。うん、頑張ろう!
 
新年とあり、このブログもひとつ新たに始めたいカテゴリーを増やします。
私の住む、昭和懐かしい「大子の商店街」の風景をコメント添えながら残していこうかなと思います。
~~我が街、変わらないもの変わりゆくもの~~
 
まず、町役場から撮り歩きます。
 
湯の里大橋・役場前交差点。
直進方向は、現在、国道461号線バイパスの工事中です。
 
交差点奥から、橋と道の駅だいご方面。
ここの交差点は、20年程前にできたものです。
それまでは、直進道路でした。
交差点になる前は、ガソリンスタンド、葬祭屋さん、文具屋さんが建っていました。
撮っている私の立ち位置には、花屋さんがありました。
今は橋の袂になった所にも、物語がありますが、それはまた今度。。。
 
今しか撮れない風景。
役場の駐車場は狭まり、花屋さんが移転して営業しています。
ずっと奥、常陸大子駅側はまだ工事が始まったばかり。
 
役場前交差点が共用されると、これまで街中を通ってきた車の流れがガラッと変わります。
また新たに活性化対策を考えないといけなくなってきました。
 
今日は本町の眼鏡屋さんに用事があるので、ついでに街撮り。
 
本町通り入口。
 
ちなみに昨年の同位置写真。
老舗旅館・菊屋旅館さんが廃業、取り壊しになってしまいました。
宿泊客が減り、経営の方が高齢化で営業するのが困難になったためだそうです。
今、更地ですが…テントに紅白幕があり地鎮祭が行われるようです。
 
新たな風景に期待したいですね。
大子の商店街では、空き店率が多い本町…外からお店を開いてくれる人が現れるのを願っています。
 
 
本町入口から、北側、金町通り。
豪勢な古建築は、「器而庵」さん。
一昨年までは街の駅・大子レトロ館という、雑貨・喫茶店が開かれていました。
しかし5年限りの営業で空き、今の器而庵さんに継がれたお店です。
 
元々は、大子でも豪商だった呉服屋さんでした。
今度のひな祭りで、その脇にある空き店が一時的ながら開かれるそうです。
そこから、何かイノベーションが起きそうですね。
 
なぜこんな茨城の山奥の町に、商店街があるのか?
歴史資料を見れば答えはあるのですが、せっかくなのでこのシリーズで物語を交えてみようと思います。
時折、関係のない風景も出ますが、楽しんでもらえたらうれしく思います。


一年の計…もとい春までの大子。

2012年01月04日 | (旧記事)イベント

今年は静かな静かなお正月でした、茨城県の大子町からです。
 
ええ、正月なのでグータラさせていただきました。
 
懐かしい、大子の商店街では2日より初売りやっていますが…静か…
しかしバイパスの大型店ですら静かでした…
 
とりあえず、春までの主立ったイベントなどを書いておきます。
 
1月末まで
 奥久慈袋田「冬の滝紀行」
 詳細は、大子町観光協会へ。
 
1月9日(月)
 大子町消防団出初め式
 ・防火パレード、分列行進を駅前中央通りにて
 ・一斉放水 ※久慈川堤防破損により、今年は押川堤防にて
 主催:大子町消防本部
 
 どんど焼き
 ・午後1時頃より
 ・久慈川 松沼側河川敷にて
 主催:大子町消防団第1分団第1部(泉町消防団)
 
1月15日(日)
 西金どんど焼き 鳥追い祭り
 ・午後1時より、旧西金小学校にて
 主催:西金源起会 詳細こちら
 
2月6日~3月3日
 大子町内ひな祭り
 ・大子の商店街にある各お店などにひな飾りが置かれます。
 主催:大子町商工会女性部
 
2月18日(土)
 第15回大子百円街
 ・おなじみ大子町の100円商店街。
 ・茨城県内同志、大洗曲松商店会の出張出店の予定あり。
 主催:らっしゃい・でぇご隊
 
3月3日(土)
 大子町 百段階段でひな祭り
 ・本町通りの百段階段でひな飾りがお披露目。
 主催:大子町商工会女性部
 
 みんなのまいん大集合!
 ・大子町文化福祉会館「まいん」のステージで歌演劇寸劇など。
 主催:大子町生涯学習課 こちら(ブログ)こちら
 
春以降は逐次また書きます。
今年も、がんばっぺ大子!


大子町の2012年スタート。

2012年01月01日 | (旧記事)きままに書き綴る

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願い申し上げます。
 
 平成24年 元旦
 
 今年は曇りからスタート。。まぁ、なんとかなるべさ。
 
辰年よろしく皆さんが目標目指して昇りゆく一年でありますように。
 
我が茨城県の大子町では、花火を打ち上げて新年を迎えました。
大子町飲食店組合さんの年越しイベントの模様です。
 
役場前にある、湯の里公園。
元々、グランドホテルがあった場所しかも大子温泉の地にちなんで”湯の里”。
それにしても冬空の下は、寒い寒い。
しかし!寒い中のヨサコイ演舞の皆さんは、寒いのなんのと踊っていました。
 
 年越しそば無料提供!
料理のプロ集団が開催するのですから、味良しほっこり温まります。
 
年越し10分程前!カウントダウン打ち上げが始まりました!
そして~会場一斉にカウントダウン!!
 
 おめでとう~。
 
年明けを祝して、組合さんが、餅まきを始めました。
 
うまい棒!みかん!!とりゃっ!!!
 
静かな山間の町ですが、こんな賑やかな年越しで新年を迎えられたこと、皆様のおかげです。
まだまだ震災からの復興は続きます。
気持ち新たに、今年一年頑張っていきましょう。
それぞれの新年に、(ー人ー)。。