1ヶ月と2週間のビザです。
2007年8月15日にカイロ空港で1万円を払って、ビザのシール(15米ドル)とエジプト・ポンド(日本円一万円マイナス15米ドル相当)を得る。ビザはてっきり1ヶ月しか有効でないと思い、後日、モガンマアに行き、延長手続きをしようとしたところ、
「このビザは1ヶ月と2週間有効。故にあなたは、9月の15+14=29日まで滞在可能」
と言われ、すごすごと帰ってきました。よって、以下「1ヶ月有効」とあるのは、全て「1ヶ月と2週間有効」と読み替えてください。(はるこ。)
↑「一か月VISA」補足の補足。 (2007-10-10 06:20:33 maru)
以前、+2週間分の意味{観光誘致政策のため、シナイ半島のみの観光客は2週間の無料VISAで済む。}について、書いたと思いましたが、やはり、空港、国際港でのオンアライバル取得15ドルのエジプトVISAは、「一か月と二週間のビザ」と言い切るのは正確ではなく、
「一か月+シナイ半島2週間無料ビザ分のおまけ期間」有効。
という見解が正しいと思います。{エジプト滞在が6週間以内なら、問題のない、些少なことにすぎませんが。}
なぜならば、空港取得のビザを、入国後モガンマにて、+1年といったビザ延長手続きをすると、延長ビザのシールに印字された、「ピリオド オブ ステイ」のビザ有効期限日表示では、最初の入国日からの13か月という計算になっていて、2週間分はカウント表示されていませんから。
私の現在のパスポート上ですと、
:07.7.19カイロ空港にて、15ドルでビザを取得し、入国。
そのスタンプには、ビザ有効期限日の表記なし。
:入国から一か月後、
モガンマにて一年のビザ延長。83.1£E
延長VISAシールの印字では、
●ピリオド オブ ステイ
:18・08・2008
となっております。
その上で、例の+2週間おまけ{お目こぼし}期間がつくものと思われます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1213888184/からの転記。
xxxxxxxxxxx
●エジプトヘの入国カード(2008-09-25 10:27:00 まる。)
'08.9.24 MS成田発カイロ行きに搭乗した人物からの情報によると、
「エジプトの入国カードは、
観光案内の冊子が配られ、そのなかのページに入国カードがあり、
それを切り取って使用するという方式だった。」
とのこと。
エジプトVISA06.06情報 (まる。) 2006-06-08 08:48:23
エジプトVISA 06,06情報
:1ヶ月VISAは、各国際空港、国際港にて取得可。
15ドルもしくは、15ドル相当のハードカレンシーなど。
写真不要。
:VISA延長
カイロではモガンマにて申請。
申請用紙(はるこ注:これは無料配布)に添付の印紙代は8LE.
(はるこ注:2007年夏の時点では12ポンド弱くらいだった。)
要写真、
パスポートコピー(はるこ注:というより、顔写真を、パスポートの顔写真の頁のコピーで代用できる、と言う方が正確。)
{6ヶ月以上の申請の場合、現VISA・入国印のあるページのコピーも求められる}。(ハルコ注:2007年夏、6ヶ月以上でなくても求められました。念のため、コピーしていった方が無難ではないかと思います。)
6ヶ月VISA{つまり、プラス5ヶ月} 3,1LE
一年未満 53,1LE
一年 83,1LE
:リエントリーVISA
シングル 51,1LE
VISA有効期限内マルチ 61,1LE.
※ カイロ大学、バドルスクールなど、
エジプト国立系学校の裏書きのあるVISAの場合、
VISA有効期限内であれば、リエントリーVISA取得の必要はないが、
末端のイミグレ係官のなかには浸透していないことがある。
ヴィザの延長1年は可か? (一学生 2009-06-12 04:55:51)
エジプトに長期滞在をしています。大学生時代は学生ヴィザでしたが、卒業後のアラビア語を習っている時期(現在まで続く)は、学生ヴィザの制度適用できない(?)小さな所なので、1年の観光ヴィザをとっていました。
最近ヴィザの延長をしました。1年を希望して窓口に行くと、窓口のおばちゃんが、過去のヴィザを見て、「駄目よ!」「何でですか?」「あそこの係官と話しなさい」
係官は、カスタムオフィサーなのでしょうか、まだ20代後半か30代前半の男性。理由を聞くので、「アラビア語の勉強です」と言いましたが、過去の観光ヴィザの更新が多すぎるので、1年は駄目、6ヶ月といわれました。
昔そういうことは言われなかったので、その旨を聞き「法が改正になったのですか?」といっても、ああ、とだけ、肯定か否定か区別できず。さらに聞くと、1年の観光ヴィザは、一回だけ付与されると。
法改正なのか、担当官の気分なのか、わかりません。一応、ケースとして、ここに書き込みします。
なお、ヴィザ代金ですが、ムガンマの中にある表には、during 6 months: 3LE10PT、from 6 months to 1 year: 53LE10PTとありますが、6ヶ月は、53.10LEです。3.10LEではありません。表記が曖昧です。
6ヶ月 (まる。2009-06-12 22:20:48)
6ヶ月 3,1LE(申請添付印紙と別)というのは、初入国日(主に、空港・港アライバル一ヶ月15ドルVISA取得日となるでしょう。)から、「6ヵ月以内」(多くの場合、実質、+5ヶ月)の意味です。平たく言えば、「初延長(+5ヶ月以内)」のときのみの料金です。
ツーリストビザの更新(6.12の補足) (一学生 2009-06-19 04:26:28)
ツーリストビザの延長については、法改正があった模様。長くエジプトに滞在している者は、去年の秋ぐらいから、1年の更新を拒否されている模様。
ここでは、1年の更新を望んだある米人、3ヶ月だけのツーリストビザの許可を得たがその後のツーリストビザの更新はなしと告げられた。このサイトのコメント欄のAmalなる人物が、米大使館が法改正について注意を喚起していると情報を寄せている。一読されたし。
ロンプラ 同じ話が出てくる。1年のツーリストビザ更新をもらっている学生もいたという意見も寄せられている
ここ 同様のコメント
私の体験
1年のツーリストビザ更新を04年から繰り返す。今回、1年を拒否され6ヶ月のみ。
3人のオフィサー(A,B,C)の回答
A:「1年のツーリストビザは一回だけ付与。(私の場合は)更新が多いから6ヶ月。その後更新不可」
B:「法改正があり今年の初めから実施。皆、6ヶ月のツーリストビザ。期間が切れた後、期間延長を申請可(私の場合も可)」
C:「皆6ヶ月のツーリストビザ。期間延長は何回でも可」
オフィサーによって言うことが違うので、担当官の裁量の部分もあるかもしれないが、法改正があったこと、1年のツーリストビザを続けて延長は不可なことは、多分正しいと思われる。私だけでなく、他の西欧系外国人も同じことを言われていた。
日本大使館が詳しい情報を把握提供してくれると助かるのだが…
ムガンマアのビザ料金 (一学生 2009-06-19 04:38:16)
料金表によると、、
6ヶ月まで:3ポンド10ピアストル
6ヶ月をこえ1年未満:53ポンド10ピアストル
1年:83ポンド10ピアストル
である。しかし、現実には、6ヶ月申請をすると、3.10ポンドではなく、53.10ポンド請求される。何故か? 係員に理由を訊いてみた。
申請者の多くが、ビザの期限(例:3月3日)切れの日以前(例:2月28日)に手続きをする結果、前のビザは無効になり、新しいビザが、2月28日から始まり、9月3日(=3月3日の6ヵ月後)までと計算される。したがって、「6ヶ月を超える」と判断され、53.10ポンドになるのだそうである。
ツーリストビザの更新(3) (一学生 2009-06-23 02:54:18)
駐エジプト日本大使館に問い合わせてみましたが、そのような規則の改正は把握していない模様でした。
先にあげたURLのコメント欄のAmalなる人物の話では、2008.11.16時点で、
1)ビザの法改正の適用に変化あり、しかし、おしなべてではない(not being applied universally)
2)ツーリストビザは3年にわたって更新されるが、その後は担当する省の裁量によるようである
3)駐エジプト米大使館では、「エジプトの移民局が、働いている外国人の居住立場を確定するため、臨時に3ヶ月のツーリストビザ発行を許可…」という情報をニューズレターに載せた模様
(3)とツーリストビザの関係はわかりませんし、正式な通知がどこからもないので、上のAmal氏の言葉も、どこまで正確かわかりません。責任はもてませんので、単に情報の一つとしてお読みください。あしからずご了承ください。
ツーリストビザの更新(4) (一学生 009-06-27 15:17:54)
口コミレベルの情報ですみませんが、追加情報です。
アメリカン大学な内のSCE(生涯学習センターのような所)は、1学期に12単位以上登録すると、学生ビザ申請の為の手紙を書いてくれます。(SCEの事務室で確認)
しかし、SCEで、勉強しているあるインドネシア人の学生によると、
1)学生ビザは、その学期間だけ有効なので、以前は、学期が終わると次の学期までは、ツーリストビザを取っていた。学期が始まると、ツーリストビザから学生ビザに切り替えをしていた。
2)ところが、今回、ツーリストビザから学生ビザへの切り替えができなかったケースがあるらしい。
あくまで口コミ情報ですので、その点をお含みください。似たようなケースを体験、見聞した方、その他情報を手に入れられた方の、情報提供を期待しています。
ツーリストビザの更新(5) (一学生 2009-06-29 02:41:19)
ここで書いていいのか、100%わかりませんが、何かの参考になればと思い、書きます。
在エジプトの日本大使館に今回の件を報告した所、
日本大使館より次のような回答。
「出入国管理局(モガンマ)の担当責任者に対して直接確認しましたところ、
1)滞在許可に関する法律及び規則等の改正は、昨年以降現在までなし。
2)Temporary Tourist Residenceの更新は、制度上では滞在期間1年の更新を繰り返すことは可能であるが、窓口担当官が個別ケースの審査段階で、申請者からの申請内容に基づき、更新の期間及び回数を判断している
3) 更新申請に対して、許可の発給に制限が設けられていると思える事例を耳にするという問いには、先方より従来の手続き上の変更はないとの回答
なお、日本大使館の方には、私のようなケースの報告はこれまでになかった様子。何にもならないと思っても、大使館の方々の情報を増やし、注意を喚起するので、他の方にも事例の通知はお勧めしたいです。、
なお、在日本エジプト大使館にも、1週間ほど前にメールで問い合わせしましたが、6月28日現在、何の回答もありません。回答があれば、ここにお知らせします。
ツーリストビザの更新(6) (一学生 2009-06-29 02:48:53)
念のため、エジプト政府関係のウェブサイトで、ビザ関係は、次のものを見つけております。
1)エジプト外務省
2)エジプト内務省
3)ツアーエジプト
4)英国によるエジプトのビザ情報, 米国によるエジプトのビザ情報
ツーリストビザの更新(7) (一学生 2009-12-19 07:05:52)
12月、ヴィザ更新しました。今回は、別のイミグレオフィサー2人で、一年更新は不可だが、6カ月ごとに更新とのこと。ちなみに、日本国籍と言うと、「それなら問題はない」との返事。
全く、6ヶ月前の、次回は更新不可と言ったイミグレオフィサーの言葉が何であったのかと、思わせられる。
イミグレオフィサーの個人的な判断によるかもしれないので、似たケースがあれば、ここに書き込みと、日本大使館に連絡しておいた方が、他の邦人のためになると思う。
ツーリストビザ更新料金 (一学生 2009-12-28 02:55:19)
1)30番の窓口に向かい側のイミグレオフィサーがいる机の上に、用紙が積んであるので、とって書き込む
2)写真1枚+パスポートの名前や番号、発行日など記載ページ+入国の日付スタンプが押してあるページ+現在のビザシールのページのコピーを持って30番窓口へ。係員チェックの後、8LEのスタンプを買って提出
3)4日後、42番窓口へ。パスポート提出すると、料金額のスタンプを買って来るよう言われる。その2時間後、受け取り。
(3)の料金については、英語とアラビア語の表記で、料金が次のように書かれている。
6ヶ月 3,1LE
一年未満 53,1LE
一年 83,1LE
しかし、これは簡略化したもので、実際は異なる。ムガンマアのビザ部門の職員3人に聞き、理解した所では、期間の計算は、エジプトに『到着の日から』計算されるとのこと。更新前のビザ満了日から『ではない』。
だから、新たなビザの更新を6ヶ月としても、それまでにビザを更新していてその結果最初の到着日から起算して申請するビザの満了期間が1年以上であると、1年分の料金、すなわち、83.1LE徴収される。
そのようなことは表からでは一切読み取れないし、エジプト内務省、外務省のサイトの説明でもそうは読み取れない。自分で表を見て、簡単に3.1ポンド!などと考えず、最初の提出時、42番の窓口職員に確かめておくか、余分のお金を持ってきておく方がいいと思う。
VISA延長08.8月 (まる。2008-12-30 00:07:59)
08.8月、VISA延長 カイロ モガンマにて、
申請用紙に添付する印紙8£E.
6ヶ月VIZA{つまり、プラス5ヶ月} 3.1£E
一年未満 53.1£E
一年 83.1£E
変化なし。
エジプトリエントリービザ 07.10.9 火曜日 (2007-10-10 05:33:27 maru)
1ドル→5.54£E、100JPY→4.67£E 微小に£E高に。
朝10時過ぎ、安宿ビルのコピー屋にてパスポートの写真、ビザページのコピー。{結果的に今回のリエントリー手続きの場合は、証明写真とパスポートコピーは不必要だったけれど、要求された場合に備え一応持っていったほうが良い。}モガンマの2階{1F}へ。
吹き抜け部分工事中。緑色の模様ガラスを取り付けていた。
ビザセクションの入ってすぐのところにある受付のような一角にて、申請用紙を受け取り、各所記入し、4番窓口のリエントリービザ受付に行くも、リエントリー申請は、用紙が違うということで却下。その窓口にて申請用紙を受け取る。
:シングルリエントリー 51.1£E
:2回以上マルチ 61.1£E
マルチを選択。この手数料表示は、申請用紙添付など、すべて込みの値段。
:スタンプ売り場にて、61.1£E分の印紙購入。15PT分のお釣りなし。
パスポートとともに、印紙を提出。この際、証明写真一枚とパスポートコピーも提出したのだが、不必要ということで戻される。出来上がり予定は「2時」ということで、モガンマに三時間もいるのは苦痛なので、一度、庵に戻る。1時50分ごろ、再びモガンマ。
ラマダン中のため、何人かの職員たちは帰りだしていた。窓口に行くと、日本国パスポートが見当たらず、窓口業務の女性は帰り支度。内部の職員が半分位いなくなっていたので、また明日来ることになるのか?と考えると憂鬱になったが、2時10分ごろ、奥の部屋から男性職員が持ってきたパスポートと書類の束の中に、日本国パスポートが見えたため、ひと安心。目の前でリエントリービザのシールを添付し、刻印後、受け取り終了。
モガンマにおけるビザ延長金額記述に関する補足。 (2008-08-10 18:49:32 maru.)
一部、上記記録中の、局部的記述のみを見て、事実誤認をしている例を見かけたので、ここに補足。
カイロ モガンマ内の外国人VISA延長セクションにおける、壁に掲示されている各延長期間の「VISA延長代金」の表記は、まず、窓口に対する最初の申請用紙提出時に、申請用紙に添付しなければならない、
「基礎申請料の収入印紙代{上記記述中'06.6月の場合、8£E}」(アプリケーション)
とは、慣例的に「別」表記である。よって、実際のVISA延長時のトータル金額は、
「基礎申請料分の収入印紙」
(具体的には無料配布されている申請用紙に、まず添付しなければならない収入印紙代のことだが、英語表記では単に「アプリケーション」だったか。)
+
「壁・柱に掲示されている各期間のVISA代分の収入印紙」
となる。
モガンマ内は写真撮影が禁止されており、掲示されている「各期間ごとのVISA延長代」をメモすると、上記記述になるのである。
尚、エジプトのこと、予告なき突然の各種システム変更は、十分に有り得ることである。そのような状況に外国人が対応するには、各種情報記録の積み上げが有効なのだが、、、。
シナイ半島の空港入国の場合 (まる) 2007-02-13 11:43:24
07.1月、ドイツよりコンドル航空利用、シャルムシェイク空港にてエジプト入国した日本人からの情報では、
・シナイ半島のみ有効の2週間無料VISAと、
・エジプト全土有効の1ヶ月15ドルVISA
を選択できたとのこと。
★バドル・スクールの留学生のビザに関しては、こちら。
2007年8月15日にカイロ空港で1万円を払って、ビザのシール(15米ドル)とエジプト・ポンド(日本円一万円マイナス15米ドル相当)を得る。ビザはてっきり1ヶ月しか有効でないと思い、後日、モガンマアに行き、延長手続きをしようとしたところ、
「このビザは1ヶ月と2週間有効。故にあなたは、9月の15+14=29日まで滞在可能」
と言われ、すごすごと帰ってきました。よって、以下「1ヶ月有効」とあるのは、全て「1ヶ月と2週間有効」と読み替えてください。(はるこ。)
↑「一か月VISA」補足の補足。 (2007-10-10 06:20:33 maru)
以前、+2週間分の意味{観光誘致政策のため、シナイ半島のみの観光客は2週間の無料VISAで済む。}について、書いたと思いましたが、やはり、空港、国際港でのオンアライバル取得15ドルのエジプトVISAは、「一か月と二週間のビザ」と言い切るのは正確ではなく、
「一か月+シナイ半島2週間無料ビザ分のおまけ期間」有効。
という見解が正しいと思います。{エジプト滞在が6週間以内なら、問題のない、些少なことにすぎませんが。}
なぜならば、空港取得のビザを、入国後モガンマにて、+1年といったビザ延長手続きをすると、延長ビザのシールに印字された、「ピリオド オブ ステイ」のビザ有効期限日表示では、最初の入国日からの13か月という計算になっていて、2週間分はカウント表示されていませんから。
私の現在のパスポート上ですと、
:07.7.19カイロ空港にて、15ドルでビザを取得し、入国。
そのスタンプには、ビザ有効期限日の表記なし。
:入国から一か月後、
モガンマにて一年のビザ延長。83.1£E
延長VISAシールの印字では、
●ピリオド オブ ステイ
:18・08・2008
となっております。
その上で、例の+2週間おまけ{お目こぼし}期間がつくものと思われます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1213888184/からの転記。
xxxxxxxxxxx
●エジプトヘの入国カード(2008-09-25 10:27:00 まる。)
'08.9.24 MS成田発カイロ行きに搭乗した人物からの情報によると、
「エジプトの入国カードは、
観光案内の冊子が配られ、そのなかのページに入国カードがあり、
それを切り取って使用するという方式だった。」
とのこと。
エジプトVISA06.06情報 (まる。) 2006-06-08 08:48:23
エジプトVISA 06,06情報
:1ヶ月VISAは、各国際空港、国際港にて取得可。
15ドルもしくは、15ドル相当のハードカレンシーなど。
写真不要。
:VISA延長
カイロではモガンマにて申請。
申請用紙(はるこ注:これは無料配布)に添付の印紙代は8LE.
(はるこ注:2007年夏の時点では12ポンド弱くらいだった。)
要写真、
パスポートコピー(はるこ注:というより、顔写真を、パスポートの顔写真の頁のコピーで代用できる、と言う方が正確。)
{6ヶ月以上の申請の場合、現VISA・入国印のあるページのコピーも求められる}。(ハルコ注:2007年夏、6ヶ月以上でなくても求められました。念のため、コピーしていった方が無難ではないかと思います。)
6ヶ月VISA{つまり、プラス5ヶ月} 3,1LE
一年未満 53,1LE
一年 83,1LE
:リエントリーVISA
シングル 51,1LE
VISA有効期限内マルチ 61,1LE.
※ カイロ大学、バドルスクールなど、
エジプト国立系学校の裏書きのあるVISAの場合、
VISA有効期限内であれば、リエントリーVISA取得の必要はないが、
末端のイミグレ係官のなかには浸透していないことがある。
ヴィザの延長1年は可か? (一学生 2009-06-12 04:55:51)
エジプトに長期滞在をしています。大学生時代は学生ヴィザでしたが、卒業後のアラビア語を習っている時期(現在まで続く)は、学生ヴィザの制度適用できない(?)小さな所なので、1年の観光ヴィザをとっていました。
最近ヴィザの延長をしました。1年を希望して窓口に行くと、窓口のおばちゃんが、過去のヴィザを見て、「駄目よ!」「何でですか?」「あそこの係官と話しなさい」
係官は、カスタムオフィサーなのでしょうか、まだ20代後半か30代前半の男性。理由を聞くので、「アラビア語の勉強です」と言いましたが、過去の観光ヴィザの更新が多すぎるので、1年は駄目、6ヶ月といわれました。
昔そういうことは言われなかったので、その旨を聞き「法が改正になったのですか?」といっても、ああ、とだけ、肯定か否定か区別できず。さらに聞くと、1年の観光ヴィザは、一回だけ付与されると。
法改正なのか、担当官の気分なのか、わかりません。一応、ケースとして、ここに書き込みします。
なお、ヴィザ代金ですが、ムガンマの中にある表には、during 6 months: 3LE10PT、from 6 months to 1 year: 53LE10PTとありますが、6ヶ月は、53.10LEです。3.10LEではありません。表記が曖昧です。
6ヶ月 (まる。2009-06-12 22:20:48)
6ヶ月 3,1LE(申請添付印紙と別)というのは、初入国日(主に、空港・港アライバル一ヶ月15ドルVISA取得日となるでしょう。)から、「6ヵ月以内」(多くの場合、実質、+5ヶ月)の意味です。平たく言えば、「初延長(+5ヶ月以内)」のときのみの料金です。
ツーリストビザの更新(6.12の補足) (一学生 2009-06-19 04:26:28)
ツーリストビザの延長については、法改正があった模様。長くエジプトに滞在している者は、去年の秋ぐらいから、1年の更新を拒否されている模様。
ここでは、1年の更新を望んだある米人、3ヶ月だけのツーリストビザの許可を得たがその後のツーリストビザの更新はなしと告げられた。このサイトのコメント欄のAmalなる人物が、米大使館が法改正について注意を喚起していると情報を寄せている。一読されたし。
ロンプラ 同じ話が出てくる。1年のツーリストビザ更新をもらっている学生もいたという意見も寄せられている
ここ 同様のコメント
私の体験
1年のツーリストビザ更新を04年から繰り返す。今回、1年を拒否され6ヶ月のみ。
3人のオフィサー(A,B,C)の回答
A:「1年のツーリストビザは一回だけ付与。(私の場合は)更新が多いから6ヶ月。その後更新不可」
B:「法改正があり今年の初めから実施。皆、6ヶ月のツーリストビザ。期間が切れた後、期間延長を申請可(私の場合も可)」
C:「皆6ヶ月のツーリストビザ。期間延長は何回でも可」
オフィサーによって言うことが違うので、担当官の裁量の部分もあるかもしれないが、法改正があったこと、1年のツーリストビザを続けて延長は不可なことは、多分正しいと思われる。私だけでなく、他の西欧系外国人も同じことを言われていた。
日本大使館が詳しい情報を把握提供してくれると助かるのだが…
ムガンマアのビザ料金 (一学生 2009-06-19 04:38:16)
料金表によると、、
6ヶ月まで:3ポンド10ピアストル
6ヶ月をこえ1年未満:53ポンド10ピアストル
1年:83ポンド10ピアストル
である。しかし、現実には、6ヶ月申請をすると、3.10ポンドではなく、53.10ポンド請求される。何故か? 係員に理由を訊いてみた。
申請者の多くが、ビザの期限(例:3月3日)切れの日以前(例:2月28日)に手続きをする結果、前のビザは無効になり、新しいビザが、2月28日から始まり、9月3日(=3月3日の6ヵ月後)までと計算される。したがって、「6ヶ月を超える」と判断され、53.10ポンドになるのだそうである。
ツーリストビザの更新(3) (一学生 2009-06-23 02:54:18)
駐エジプト日本大使館に問い合わせてみましたが、そのような規則の改正は把握していない模様でした。
先にあげたURLのコメント欄のAmalなる人物の話では、2008.11.16時点で、
1)ビザの法改正の適用に変化あり、しかし、おしなべてではない(not being applied universally)
2)ツーリストビザは3年にわたって更新されるが、その後は担当する省の裁量によるようである
3)駐エジプト米大使館では、「エジプトの移民局が、働いている外国人の居住立場を確定するため、臨時に3ヶ月のツーリストビザ発行を許可…」という情報をニューズレターに載せた模様
(3)とツーリストビザの関係はわかりませんし、正式な通知がどこからもないので、上のAmal氏の言葉も、どこまで正確かわかりません。責任はもてませんので、単に情報の一つとしてお読みください。あしからずご了承ください。
ツーリストビザの更新(4) (一学生 009-06-27 15:17:54)
口コミレベルの情報ですみませんが、追加情報です。
アメリカン大学な内のSCE(生涯学習センターのような所)は、1学期に12単位以上登録すると、学生ビザ申請の為の手紙を書いてくれます。(SCEの事務室で確認)
しかし、SCEで、勉強しているあるインドネシア人の学生によると、
1)学生ビザは、その学期間だけ有効なので、以前は、学期が終わると次の学期までは、ツーリストビザを取っていた。学期が始まると、ツーリストビザから学生ビザに切り替えをしていた。
2)ところが、今回、ツーリストビザから学生ビザへの切り替えができなかったケースがあるらしい。
あくまで口コミ情報ですので、その点をお含みください。似たようなケースを体験、見聞した方、その他情報を手に入れられた方の、情報提供を期待しています。
ツーリストビザの更新(5) (一学生 2009-06-29 02:41:19)
ここで書いていいのか、100%わかりませんが、何かの参考になればと思い、書きます。
在エジプトの日本大使館に今回の件を報告した所、
日本大使館より次のような回答。
「出入国管理局(モガンマ)の担当責任者に対して直接確認しましたところ、
1)滞在許可に関する法律及び規則等の改正は、昨年以降現在までなし。
2)Temporary Tourist Residenceの更新は、制度上では滞在期間1年の更新を繰り返すことは可能であるが、窓口担当官が個別ケースの審査段階で、申請者からの申請内容に基づき、更新の期間及び回数を判断している
3) 更新申請に対して、許可の発給に制限が設けられていると思える事例を耳にするという問いには、先方より従来の手続き上の変更はないとの回答
なお、日本大使館の方には、私のようなケースの報告はこれまでになかった様子。何にもならないと思っても、大使館の方々の情報を増やし、注意を喚起するので、他の方にも事例の通知はお勧めしたいです。、
なお、在日本エジプト大使館にも、1週間ほど前にメールで問い合わせしましたが、6月28日現在、何の回答もありません。回答があれば、ここにお知らせします。
ツーリストビザの更新(6) (一学生 2009-06-29 02:48:53)
念のため、エジプト政府関係のウェブサイトで、ビザ関係は、次のものを見つけております。
1)エジプト外務省
2)エジプト内務省
3)ツアーエジプト
4)英国によるエジプトのビザ情報, 米国によるエジプトのビザ情報
ツーリストビザの更新(7) (一学生 2009-12-19 07:05:52)
12月、ヴィザ更新しました。今回は、別のイミグレオフィサー2人で、一年更新は不可だが、6カ月ごとに更新とのこと。ちなみに、日本国籍と言うと、「それなら問題はない」との返事。
全く、6ヶ月前の、次回は更新不可と言ったイミグレオフィサーの言葉が何であったのかと、思わせられる。
イミグレオフィサーの個人的な判断によるかもしれないので、似たケースがあれば、ここに書き込みと、日本大使館に連絡しておいた方が、他の邦人のためになると思う。
ツーリストビザ更新料金 (一学生 2009-12-28 02:55:19)
1)30番の窓口に向かい側のイミグレオフィサーがいる机の上に、用紙が積んであるので、とって書き込む
2)写真1枚+パスポートの名前や番号、発行日など記載ページ+入国の日付スタンプが押してあるページ+現在のビザシールのページのコピーを持って30番窓口へ。係員チェックの後、8LEのスタンプを買って提出
3)4日後、42番窓口へ。パスポート提出すると、料金額のスタンプを買って来るよう言われる。その2時間後、受け取り。
(3)の料金については、英語とアラビア語の表記で、料金が次のように書かれている。
6ヶ月 3,1LE
一年未満 53,1LE
一年 83,1LE
しかし、これは簡略化したもので、実際は異なる。ムガンマアのビザ部門の職員3人に聞き、理解した所では、期間の計算は、エジプトに『到着の日から』計算されるとのこと。更新前のビザ満了日から『ではない』。
だから、新たなビザの更新を6ヶ月としても、それまでにビザを更新していてその結果最初の到着日から起算して申請するビザの満了期間が1年以上であると、1年分の料金、すなわち、83.1LE徴収される。
そのようなことは表からでは一切読み取れないし、エジプト内務省、外務省のサイトの説明でもそうは読み取れない。自分で表を見て、簡単に3.1ポンド!などと考えず、最初の提出時、42番の窓口職員に確かめておくか、余分のお金を持ってきておく方がいいと思う。
VISA延長08.8月 (まる。2008-12-30 00:07:59)
08.8月、VISA延長 カイロ モガンマにて、
申請用紙に添付する印紙8£E.
6ヶ月VIZA{つまり、プラス5ヶ月} 3.1£E
一年未満 53.1£E
一年 83.1£E
変化なし。
エジプトリエントリービザ 07.10.9 火曜日 (2007-10-10 05:33:27 maru)
1ドル→5.54£E、100JPY→4.67£E 微小に£E高に。
朝10時過ぎ、安宿ビルのコピー屋にてパスポートの写真、ビザページのコピー。{結果的に今回のリエントリー手続きの場合は、証明写真とパスポートコピーは不必要だったけれど、要求された場合に備え一応持っていったほうが良い。}モガンマの2階{1F}へ。
吹き抜け部分工事中。緑色の模様ガラスを取り付けていた。
ビザセクションの入ってすぐのところにある受付のような一角にて、申請用紙を受け取り、各所記入し、4番窓口のリエントリービザ受付に行くも、リエントリー申請は、用紙が違うということで却下。その窓口にて申請用紙を受け取る。
:シングルリエントリー 51.1£E
:2回以上マルチ 61.1£E
マルチを選択。この手数料表示は、申請用紙添付など、すべて込みの値段。
:スタンプ売り場にて、61.1£E分の印紙購入。15PT分のお釣りなし。
パスポートとともに、印紙を提出。この際、証明写真一枚とパスポートコピーも提出したのだが、不必要ということで戻される。出来上がり予定は「2時」ということで、モガンマに三時間もいるのは苦痛なので、一度、庵に戻る。1時50分ごろ、再びモガンマ。
ラマダン中のため、何人かの職員たちは帰りだしていた。窓口に行くと、日本国パスポートが見当たらず、窓口業務の女性は帰り支度。内部の職員が半分位いなくなっていたので、また明日来ることになるのか?と考えると憂鬱になったが、2時10分ごろ、奥の部屋から男性職員が持ってきたパスポートと書類の束の中に、日本国パスポートが見えたため、ひと安心。目の前でリエントリービザのシールを添付し、刻印後、受け取り終了。
モガンマにおけるビザ延長金額記述に関する補足。 (2008-08-10 18:49:32 maru.)
一部、上記記録中の、局部的記述のみを見て、事実誤認をしている例を見かけたので、ここに補足。
カイロ モガンマ内の外国人VISA延長セクションにおける、壁に掲示されている各延長期間の「VISA延長代金」の表記は、まず、窓口に対する最初の申請用紙提出時に、申請用紙に添付しなければならない、
「基礎申請料の収入印紙代{上記記述中'06.6月の場合、8£E}」(アプリケーション)
とは、慣例的に「別」表記である。よって、実際のVISA延長時のトータル金額は、
「基礎申請料分の収入印紙」
(具体的には無料配布されている申請用紙に、まず添付しなければならない収入印紙代のことだが、英語表記では単に「アプリケーション」だったか。)
+
「壁・柱に掲示されている各期間のVISA代分の収入印紙」
となる。
モガンマ内は写真撮影が禁止されており、掲示されている「各期間ごとのVISA延長代」をメモすると、上記記述になるのである。
尚、エジプトのこと、予告なき突然の各種システム変更は、十分に有り得ることである。そのような状況に外国人が対応するには、各種情報記録の積み上げが有効なのだが、、、。
シナイ半島の空港入国の場合 (まる) 2007-02-13 11:43:24
07.1月、ドイツよりコンドル航空利用、シャルムシェイク空港にてエジプト入国した日本人からの情報では、
・シナイ半島のみ有効の2週間無料VISAと、
・エジプト全土有効の1ヶ月15ドルVISA
を選択できたとのこと。
★バドル・スクールの留学生のビザに関しては、こちら。
http://www.nilestory.co.jp/wadaessayback.html
「*エジプトのビザ更新」の項 参照。(2011,5月更新)
http://www.yellowpages.com.eg/search/cGFzc3BvcnQgb2ZmaWNl/search.html
http://www.yellowpages.com.eg/
検索用語:「 passport office 」
http://www.thedailynewsegypt.com/people/egypts-long-term-tourists-may-be-forced-to-leave.html
参照記録:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015197/160
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015197/161
http://www.almasryalyoum.com/en/node/493671
Western visitors to Egypt must obtain visas before arrival
Thu, 08/09/2011 - 19:45
Egypt will require visas from all travelers prior to arriving in the country, ending decade-long unrestricted entry for American and other western visiters, and some other nationals, the Middle East news agency reported Thursday.
Foreigners in Egypt have already begun to face a clamping down on visa restrictions since 25 January, with some reporting that Egyptian officials have begun rejecting a second three-month visa extension for those already in the country and substituting them for one-month extensions only.
MENA quoted a spokesman for the government as saying that only tourists coming on pre-arranged package tours will have unrestricted entry to Egypt.
Mohamad Hegazy said a new government decree will require that all visitors apply for a visa from an Egyptian embassy abroad.
Hegazy did not explain the motives behind the new measure or say when the new regulation will take effect.
The move appears to be the latest salvo against free entry and residency for foreigners in Egypt following the uprising that toppled President Hosni Mubarak in February.
Nationals of the Arab Gulf states, Latin America, Japan and other wealthy Asian countries, and Australians are among those affected by the new restrictions.
2011年09月10日10:53
エジプトがビザの発給を部分的に停止
11月に総選挙が予定されているエジプトですが木曜日に暫定政権がビザの発給を部分的に停止すると発表しました。
最近、カイロでは再びデモが激化しており、とりわけイスラエル大使館がターゲットにされています。
これはひと月ほど前にエジプトの国境警備隊員がイスラエルの兵士に殺された事件に対する抗議だと言われています。
デモを扇動する活動家が海外からエジプトに潜入しているとにらんだエジプト政府は団体ツアー以外のビザの発給をストップすると発表しています。今後個人でビザを取得したい人は渡航前に本国のエジプト大使館でビザを事前に取得する必要があります。
エジプトの観光産業は年間売上高が128億ドルあり、GDPの7.3%、正規雇用の6.3%を占めています。しかし今年はエジプト革命などの影響で観光客が激減しています。
エジプトの株式市場はエジプト革命の直後は一旦、買われたのですが最近は安値をウロウロしています。
x
http://www.breitbart.com/article.php?id=D9PMDOT80&show_article=1
Egypt cancels decision on visas before travel
Sep 11 12:06 PM US/Eastern
Comments (0) Email to a friend Share on Facebook Tweet this
CAIRO (AP) - Egypt's tourism minister said Sunday that officials have canceled a proposal requiring tourists and other visitors to apply for visas before arrival in the country.
Monier Fakhri Abdel Nour told the official Middle East News Agency that he informed the Cabinet that "local and outside reactions indicated that issuing such a decision would have severe negative repercussions on the tourism movement in Egypt."
Abdel Nour said the Cabinet had not issued any decision regarding the new rules, calling it only a proposal. He did not say who proposed the new measures.
Earlier, MENA quoted Deputy Tourism Minister Hesham Zazou as saying the Cabinet froze the decision.
The measure would have required tourists and other visitors to apply for visas in advance from an Egyptian embassy abroad instead of buying one upon arrival. It would not apply to tourists traveling in groups.
The proposed new rules would have included nationals from the United States, Europe, Australia, Gulf countries, Africa, Latin America and Asia.
Tourism is a pillar of Egypt's economy and has been badly hurt by the unrest that began with the uprising that toppled Hosni Mubarak in February.
Copyright 2011 The Associated Press. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed.
大家妻とムガンマアへ。
いつもの32番?の窓口に行くと、「日本人の観光ビザは3ヶ月が最長」と言われる。それ上長ければ12番の窓口に行くよう言われる。
12番の窓口で、中の人と連れ立って、パスポートコントロールのオフィサーのところで、6ヶ月の必要性の説明しなんとかサインをもらう。
12番に提出。2時間後38番で受け取れとの指示。2時間後38番ではできておらず。さらに2時間半待つ。その後、4日後に来いと言われる。オフィサーの許可のサインがあったが、6ヶ月が3ヶ月になっていた。4日後38番にパスポート提出。2時間後来るよう言われる。2時間後受領。
結論)窓口やオフィサーが6ヶ月OKといっても、さらに中でチェックしているようで、6ヶ月は通らなかった。「日本人は最長3ヶ月」と決まっている模様。
他のパスポートオフィスではどうか不明。アスワンに行って取った人は、1年取得したらしいが、リエントリーの際に、1時間近くもなぜアスワンで取得したか、オフィサーから質問されたとか、語学学校の領収証を持って行って、3ヶ月延長を求めてもらったとか、さまざま。しかし、人によって違うので、担当者やその時その時での措置の通達があるのかもしれない。
ちなみに、フィリピン人などは、ビザのため偽装結婚のケースがあるようだが、そんな犯罪的行為が明らかになった場合、日本人全体の信用を失わせる。現実的に言うと、日本で偽装結婚が摘発され強制送還になっているケースで、某国国民が多いが、入国審査官も、X人女性は疑わしいと目をつけていると思う。
窓口女性に、冗談っぽく「あ~エジプト人は私にいてほしくないんですね~?」と聞くと、「そうじゃないのよ!いてほしいわよ!でも、語学は1ヶ月なの!働いてたら違うけどね。でも、それは許可が要るわよ」「へ~許可を得るのは難しいの?」「…(沈黙)」という具合。沈黙の意味は、可能性として、①そんなの知らんがな、あたしの仕事じゃないし。②もち、むずかしいわ、③あ~いそがし、いそがし。はい次の人!
聞くところによると、リエントリービザも、以前はシングルとマルチがあったが、今では、シングルのみとなった模様。
1ヶ月の更新が何度認められるのかは不明。民間の語学学校に通う人は、1ヶ月を越えるコースを取るとき、どうなるのか少々気がかり。
ただし、私の知っている人-カイロ滞在が長い人-は、観光ビザで滞在しているとのことだが、3ヵ月後との更新とか。規則(内部の通達)が最近変ったのかもしれない。
今回ムガンマアに行くと、「観光なの?なら、こんなに長くはいられないわね。更新駄目!」
「アラビア語の勉強もするので語学学校で続けて勉強するから」「語学学校の手紙もってらっしゃい!」「手紙?授業料支払いレシートじゃあ駄目?」「あかん!で、どこの学校?」「xxx」「…。ともかく手紙を持ってきなさい」
相手の沈黙が不気味であった。特定の学校だけ許可しているということは無いのあろうか?窓口のおば様の対応が余りにそっけないので、訊く勇気が無かった。へたれ。
本当は、ガーデンシティのアラブアカデミーで勉強予定であったが、思いなおして、ファジュルのサイトを見る。www.fajr.com
なにやらEgyptian Ministry of Educationの文字が見える。こちらの方がよさそう…。ファジュルに問い合わせると、
「1,2コース取るなら、3ヶ月の在籍証明を出す。4コース取るなら、6ヶ月の証明。これは、当方だけでなく、教育省のスタンプももらうので、その手数料が150LE、6コース取るなら、1年の証明。教育省の手続き費用が、300LE」
「教育省の手続きには、7-10日かかる」
「でも、ムガンマアで、ビザのOKが出るかどうかには関知しない」
「駄目だった場合は、4コース、6コース取る分については、1コース分以外は返金する」
「ムガンマアが駄目だった場合、一旦エジプトを出て、少しして再入国しコースを取る予定だ」と告げると、「それなら、開始時期をずらせるようにしてあげる」
「日本人は大体ビザの更新できてるみたいだけれど、革命後、時には更新が認められないこともでてきた」
等との説明を受けた。
とりあえず、コースを取り、支払い、3ヶ月の証明をお願いする。なんだか落ち着いて勉強もできない…。
ムガンマアでどういう対応になるか、後日記入します。ご参考まで。