goo blog サービス終了のお知らせ 
日記と雑学、それからシトロエンC5について。
Just About C5



納車翌日、早速妻実家までのロングドライブに出かけた。どちらかというと必要に迫られての移動であったため、クルマのことを気にかけている暇はなく、写真もあまり撮れなかった。会社勤めの常として、平日は夜遅いのでなかなかいい具合の光の中で写真を撮ることができない。第一、路上でピカピカの新車の写真を熱心に撮っている姿というのは相当に気恥ずかしく、1枚か2枚、さりげなくゲリラ的に撮っておくというのが小心者の私には限界である。

このサーブルという色、なかなかいい色なのだが、写真に撮るとなると難関である。おそらく、周囲のひらけたところで、光が強すぎない時に(例えば、曇りの日の早朝)何枚も固定カメラで撮って、後でベストショットを選びだすというのが定石なのだろう。しかし、それをやるには次の週末まで待たねばならない。ここらへんがサラリーマンブロガーの宿命であろう。

さて、初のロングドライブは、家族4人を乗せて朝100kmほど離れた目的地に移動し、夕方、同じルートを遡って帰ってくるというものであった。ルートの7割が高速で、帰りは最後の10kmほどヘッドライトを使う時間帯であった。

まだまだ解らないことは沢山あるが、その中でこのクルマについて幾つか気が付いた点を挙げる。

◆一般道

走り出してすぐ気付いたのは、このクルマは大変「静かである」ということ。数字的にもそうなのだと思うが、加速の仕方、揺れ方など全体の挙動がとにかくゆったりと落ち着いている。それでいて加速はスムーズで、かなりの勾配の上り坂でも涼しい顔で登ってゆく。このあたりはV6+6ATのマッチングによるところ大と思われる。ただしこの6ATのセッティングには少しクセがあり、1速がかなりローギアに設定されているため、踏み初めで期待値よりも少し加速が遅れるきらいがある。大げさにいうと「つんのめる」感じがする。40km以降の中間加速は十分すぎるほどの力感があるので、これは馴れ(加速の仕方&ATの設定)で解決する問題かもしれない。

ハンドルは軽くスムーズ。車庫入れでも拍子抜けするほど一定の操舵力でクルクル回る。故障さえしなければこれはこれで良い。高速ではしっかりと重くなる。セルフセンタリングはもちろん装備していないが、センター位置を無理矢理保持しているような感覚(現在、ハンドルの左右の振動が気になるので、これは要調整、固体差なのかもしれない)である。直進性は良く、車重の違いもあるが、横風の影響は旧C5・2Lに比べて殆ど気にならない。

◆高速域

後期型のXmと比べると、全てが軽い感じ。実はサイズ、車重は殆ど変わらないのだが。後席住人の意見では「身体に伝わる振動が少なく、静か。」だそうで、過去No1のXmよりも好評だった。(ちなみに後席住人の過去の乗り心地評価はXm>旧C5>前期Xan>後期Xanの順である。)

旧C5が過去のハイドロシトロエンと異なっていたのは後ろ足の固さだが、やはり今回のマイナーチェンジではリアサスのセッティングが明らかに柔らかくなっている。これが高速域の走りにどんな影響を及ぼすか、これは事前に興味を抱いていた点の一つだった。結論としてはやはりカーブでの過重移動が増えていた。初期の「グラッ」がはっきりと感じられるようになっていた。これは見方によっては、新C5に対する旧C5の優位点であると言えると思う。

新C5ではこのあたりが走っていての悩みどころで、<注意深く操舵/加減速してなるべくスムーズかつ早く走る>という選択肢と、<四つ足を固めて駆け抜ける>という選択肢が走行中にスイッチ一つで選べる(V6の場合)ため、同乗者がいる場合にはどちらがいいのか、高速で後席に座ったことがない私にはまだ良く判らないのである。妻がクルマに馴染んだら(いつのことやら・・)高速で後席に乗せてもらおうと思っている。・・まあ1人で乗る場合には、前者がハイドロシトロエンを楽しむという意味で王道であることは明らかである。

(つづく)



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« シトロエンC... シトロエンC... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
つんのめる (kono)
2005-05-29 00:07:32
いつも情報ありがとうございます.

「1速でつんのめる感じ」とのことですが,1速のみでしょうか?

3Lモデルを試乗した際に,アクセルオンに対して(どの速度域でも)加速が一歩遅れるような感触がありました.ドライブバイワイヤ化による弊害かと思っていたのですが,1速のみですとギヤ比設定に起因する可能性が高いですね.確かに低速で上記の傾向が顕著ではあったのですが.





すみません.こちらは待つ身なので提供できる情報が少ないのですが...





 
 
 
6AT (c5skyblue)
2005-05-29 01:01:14
kono さん こんばんは。



そうですね・・私もまだ色々なことを試していないので、現段階では当てずっぽうですが、たぶん1速のギヤ比が関係しているんだと思います。



実は、購入前の試乗の時、V6に関して気になった点の一つでした。ゼロ発信からの加速の際、ジェントルに踏めということになっているんだなと感じました。



ただクルマを所有してみて実際は、アクセルの開き方の加減を徐々にマスターすれば、もともと十分に早いクルマですので問題はなさそうです。ちなみに2Lの方のATに対しては試乗時は何の違和感も感じませんでした。



現在、中速域、高速域でのフル加速はまだ行ったことがありません。おそらく、思いきってメリハリ良くアクセルをオン/オフすれば、ちゃんと反応してくれそうな感じではあります。



たぶん、ある程度スポーティーに走る場合はやはり、マニュアルモードにした方が良い結果が出るのだと思います。
 
 
 
V6のAT (とんこつ)
2005-05-29 18:28:43
kono様、c5skyblue様、こんばんわ。



 私もV6ですが、アクセルを荒く踏み込むと確かにつんのめります。停止する場合もとまる寸前あたりで1速に落ちるのか、ちょっとガクンとなってしまいます。



私は運転が上手くないため、邪道かもしれませんが



①人を乗せるとき:シフトを雪道モード。2速発進になるため、発進・加速がかったるいですがスムーズに発進・停止ができます。以前乗っていた車が'96Xan2Lなので、かったるさには慣れているもので。



②朝の通勤時:スポーツモード。ガックンガックンしますが、エンジンブレーキが効きまくりなので、渋滞が楽です。まあ、必要ないかもしれませんが、せっかく機能があるんで使っています(燃費は悪化しますけど)。



っという感じでシフトモードを使っています。



 あと、特にビックリしたのが、停止状態から加速しながら合流する際、一瞬踏んで、車が来そうだったんでアクセルはなして、来ないなと思ってまたすぐアクセルを踏んだら、AT壊れたか?ってくらいガコガコなりました。

 変な説明で申し訳ありませんが、よくある風景じゃないかと思いますんで、皆さんの場合はどうでしょうか。
 
 
 
C5のAT (c5skyblue)
2005-05-31 21:28:50
とんこつさん こんばんは。



(九州の方、ですか?)



前車のC5の時には、私もスポーツモードを多用していました。やはりある程度回さないと力が十分でなかったので。



特に首都高を若干元気良く走るときなど、サスペンション&ミッションのいずれもスポーツモードにしていました。パワーはともかく、良く言われる表現ですが前後のバランスが良く、同乗者がいてもある程度まで安心して飛ばせるクルマだったと思います。



今月納車されたC5ではレポートしたとおり、加速の仕方によっては若干つんのめる感じがします。しかし、ここ数日でそれもかなり馴れてきました。とにかく前車と比べると、圧倒的に余裕のあるエンジンで、スポーツモードの存在を忘れていました。マニュアルシフト自体、2度ほど試しただけです。私の場合、殆どのシチュエーションの走りにはノーマルで十分、対応できるようです。



加速時、一瞬のアクセルオフの後の「ガコガコ」ですが、前車では時々ありました。上り坂などでも一気に登りきらずに、途中で減速→再加速、というような状況でも発生しました。今度のアイシン製6ATでは私の場合、再現していないので、あれはAL4特有のクセだったような気がします。



まだまだ乗りこなすには程遠い状態ですが、少しずつ、クルマのクセを掴んで楽しみを広げていきたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。