私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

御船印の旅/佐渡汽船こがね丸

2024-05-17 23:00:00 | 交通・地理
直江津駅にて。



鉄道とフェリーの連携が取れているな…と思わせる掲示です。

2024年4月29日。





直江津港に来ました。フェリーから降りた車に向けた青看板が賑々しくてよいですね。
ちなみに、直江津港には朝からやっている食堂がありました。そうとは知らずに朝食にパンを食べてきたため、食堂は利用し損ねました。



今日乗船するこがね丸です。宇和島運輸から移籍したことで話題になりました。



えひめ丸の船名を塗りつぶしたのが分かります。



自動券売機で乗船券を買って自動改札機にスキャンさせて乗ります!



ほう、直江津・小木航路も国道350号線なんですね。



カーペット席に腰を下ろします。落ち着きます。



出航後しばらくすると案内所が開き、御船印を購入できるようになります。



高田の山並みもきれい。





佐渡へ佐渡へと草木もなびく…



2時間半ほどの航海を楽しみ、小木港に着きました。



こちらは港で売っている御船印で、船内で売っている御船印とはデザインが異なります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「カスハラには対応しない」 ... | トップ | 御船印の旅/佐渡汽船すいせい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

交通・地理」カテゴリの最新記事