物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

リンナイ ビルトインガスコンロ リッセ

2019年01月13日 19時55分47秒 | その他(PC以外)

リンナイ ビルトインガスコンロ リッセ

現在使っているガスコンロは、2代目で、リンナイの「デリシア」(最上位機種)です。10年ほど使いましたが、とうとう内部のモーターがダメなエラーが出るようになり、かつ、数ヶ月前に3万5千円でグリルの修理をしたばかりなので、悩んだ末に交換することにしました。
 
デリシアなので、新型のデリシアに交換したかったのですが、価格を調べるとちょっとお高い。10年前の古い世代よりもかなり価格が上がっているようです。
 
色々調査し、悩んだ末に(私ではなくかみさんがですが(^^ゞ)、デリシアの一つ下位機種である「リッセ」に決めました。ポイントは、旧型デリシアで使っていた機能のほとんどが使える点です。とは言え、ダウングレードであることは間違いありません。
 
まだ使いこんでいないので全部は把握していませんが、ファーストインプレッションです。慣れにかかわることは除く(コンロのスイッチの位置が違うとか)。

残念なこと:
・お湯などを沸かして沸騰した後の火の処理で、旧型デリシアではとろ火になるところが、リッセでは完全に消えてしまう。
・魚焼のグリルの残り時間が表示されない。最初だけは出ますが、途中経過を見せてくれません。わざわざ消さなくても良いのに、不思議な退化です。
・ご飯を炊く時のLED表示も同様です。旧型デリシアでは火の加減に応じて、しかるべきLEDが点灯していましたが、リッセではデモンストレーションのような点灯で、LEDから火加減がわからなくなりました。これも不思議な変更。

良いこと:
・ココットプレートを使うと、魚焼きグリルの汚れがほとんどない点があります。(新型デリシアではダッチオーブンまで使えるようですが、そのような料理のときはコンベックを使うので、特に問題はありません。)
・火加減つまみに採用されているクリックエンコーダーのガタが大幅に改善されました。というか、旧型デリシアのガタは不良レベルと感じていたので、やっとまともになったと言った方がよいでしょう。(これは部品屋さんが頑張ったか、リンナイが高額な部品を採用したか、どっちか。)
 
デリシアとリッセの違いとして機能も大事ですが、実は見た目も大変重要です。でも、こればかりはどうしようもないですね。デリシアがはるかに勝っています。
我が家としてはデリシアの外観でリッセレベルの機能の製品があり、リーズナブルな値差であれば間違いなくそれにしていたと思います。残念。使いもしないスマホ連携機能とか全く不要。それよりも見た目のキンキラを!!
 
まだ交換後数日で、普通の煮炊き、ご飯炊き、魚焼き程度しか使っていませんが(私も若干料理をします)、 旧型デリシア同様に普通に使えています。

一つ失敗しそうになったこと。取り付け直後、火がつかない!パチパチ放電はしてます。が、すぐ気がつきました。リッセの場合、点火時はツマミを押し込まないとダメなのですね。(取り付けに来た業者は、そのくらいのアドバイスはすべきです。)
 
So far、満足しています。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿