バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・東名ハイウェイバスダイヤ改正 東京~静岡・浜松「直行」誕生

2015年03月20日 | 気の向くままに、、
2015年3月19日の東名ハイウェイバスダイヤ改正から、東京駅~静岡駅間、東京~浜松駅間にそれぞれ「直行」「超特急」の種別が誕生しました。初日の様子を東京駅で撮影したので紹介したいと思います。



まず、16時40分発の「直行 東名ライナー 浜松駅」行きです。



「直行 浜松駅」の行き先表示。



この便は、JR東海バスのHPでは4列ワイドシートの表記がされています。初日はコンセント付きのエアロエースが充当されていました。



続いて、17時10分発の「直行 東名ライナー 静岡駅」行きです。



「直行 静岡駅」の行き先表示。



この便もJR東海バスのHPで4列ワイドシートの表記がされています。新しい座席に更新されたコンセント付きのセレガが充当されていました。

(※ちなみに「直行」便を、券売機で確認したところ、これまで通り東京駅→東名江田間でも購入可能でした。)



次に、17時40分発の「超特急 東名ライナー 浜松駅」行きです。



「超特急 浜松駅」の行き先表示。



静岡支店に転属したばかりのセレガRが充当されていました。



本当は19時00分発の「超特急 東名ライナー 静岡駅」行きも紹介したかったのですが、時間の都合で撮影できすに案内板の画像だけです。

・・・さて、今回のダイヤ改正では、東京駅~静岡駅間、東京~浜松駅間のどちらにおいても一部便で種別の格上げが行われ、速達化が行われました。参考までに下り便の所要時間をまとめてみます。

・東京駅→静岡駅
「直行」 2時間45分
「超特急」2時間48分
「急行」 3時間07分

※「直行」を利用すると「急行」よりも22分の短縮(「超特急」なら19分短縮)

・東京駅→浜松駅
「直行」 3時間57分
「超特急」4時間02分
「特急」 4時間13分

※「直行」を利用すると「特急」よりも16分の短縮(「超特急」なら11分短縮)

「駿府ライナー」や「渋谷・新宿ライナー」といった直行型の高速バスが支持を集めている現在、東名ハイウェイバスもその傾向が強まったと言えそうです。



余談ですが、今回のダイヤ改正から、東京駅17時10分発は「しみずライナー」清水行き、「直行 東名ライナー」静岡行きが、同時に発車するゴールデンタイムになりました。



東京駅を同時刻に発車、東名江田の発車時刻も同じ。更に休憩場所も同じ足柄サービスエリア・・・と、うまくタイミングが合えば仲良く長時間並走するかもしれません。(実際はわかりませんが(^^ゞ)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・「新東名スーパーライナー... | トップ | ・撮ったまま/天領バスの増便... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行先表示 (みどり)
2015-03-20 21:12:03
バスターミナルなブログ管理人さま

新設された静岡と浜松行の直行の表示は、直行が付くのですね。
愛称を名付けていたら、上下二段表示になっていたかもしれません。

ようやく、東名ハイウェイバスも拠点間輸送型になりました。
遅かったような感じがしますけど、永く走り続けて欲しいと思います。
返信する
直行便 (バスターミナルなブログ)
2015-03-22 00:05:57
>みどりさま
13年式以降の車両なら2段式LED表示をしているので、もしかしたら「東名ライナー」の文字も出るのかもしれません。

個人的にはシャッター速度を相当落とさないと写らないのが現行LEDなので、撮影日は旧タイプが運用に入って助かりました。
返信する