goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・「横浜駅~三井アウトレット木更津線」運行開始

2012年04月13日 | 気の向くままに、、


2012年4月13日より、京浜急行バスと小湊鐡道の共同運行により、「横浜駅~三井アウトレット木更津線」の運行が始まりました。画像は開業初日の横浜発の便です。この日は三井アウトレットパーク木更津のグランドオープンの日。利用者も多く、京浜急行バスと小湊鐡道の2台での運行でした。京浜急行バスは羽田営業所のガーラ。



小湊鐡道は木更津車庫のガーラ。



「横浜駅~三井アウトレット木更津線」は毎日1往復運行されます。

東京都・神奈川県から三井アウトレットパーク木更津への高速バスは、4月13日の時点では4路線が乗り入れる事になりました。

1、新宿~木更津(一部が三井アウトレットパーク木更津を経由) 座席定員制
  小田急シティバスと小湊鐡道の共同運行 平日2往復(土休日3往復)

2、横浜駅~三井アウトレットパーク木更津(直行) 予約定員制
  京浜急行バスと小湊鐡道の共同運行 毎日1往復

3、川崎駅~三井アウトレットパーク木更津線(直行) 予約定員制
  京浜急行バスと川崎鶴見臨港バスと小湊鐡道の共同運行 毎日2往復

4、浜松町・東京駅~三井アウトレットパーク木更津(直行) 座席定員制
  京成バスと日東交通の共同運行 平日4往復(土休日6往復)

三井アウトレットパーク木更津へは、JR木更津駅、JR厳根駅、JR袖ヶ浦駅、木更津金田バスターミナル、袖ヶ浦バスターミナルからも路線バスが運行されます。

…個人的に「木更津金田バスターミナル~三井アウトレットパーク木更津~袖ヶ浦バスターミナル」という路線バスが開業し、東京湾アクアライン千葉県側を代表する2つのバスターミナルがアウトレットパークを中心にして繋がれたのは面白いと思いました。バス旅の乗り継ぎにも使えそうです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【定点】高崎駅東口 2012/04 | トップ | 宗谷バス 稚内駅前ターミナ... »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宮城交通フォレスト)
2012-04-13 23:43:47
アウトレットは郊外などに広い土地を確保できて駐車場も大きくそして広く造れるですが自家用車だと環境に悪い(?)ですよね・・・・
アウトレットと大都市を結ぶ路線は環境にもよくかつ荷物を気にすることなく気楽に乗車できますね。
千葉県木更津市にある三井アウトレット木更津には浜松町と東京駅・川崎・横浜・新宿駅西口(一部の便が経由)や路線バスが木更津駅や袖ヶ浦駅・巌根(いわね)駅・木更津金田BTや袖ヶ浦BTを結ぶ路線もありますので公共交通機関だけでも行けますね。
JRバス関東(JRバステック)でも東京駅(新宿駅(代々木・新宿駅東口))から静岡県にある御殿場プレミアム・アウトレットに行く御殿場プレミアム・アウトレット(新宿)や京王バスグループでも多摩地域(聖蹟(せいせき)桜ヶ丘・京王多摩センター・南大沢)から御殿場プレミアム・アウトレットに行く路線もあります。関西では西日本JRバス・阪急バス・近鉄バス・神姫バスが大阪(大阪駅JR高速BTや阪急梅田・なんばOCAT)や神戸三宮(三宮BT・神姫三ノ宮BT)から神戸三田アウトレットへ行く路線もあります。
自分は今年の2月初めに御殿場駅(箱根口)で御殿場駅と御殿場プレミアム・アウトレットを結ぶシャトルバスを見ましたがほぼ往復満席状態でしたよ。
返信する
渋滞が・・・ (ゴッピー)
2012-04-15 21:00:30
こんにちは、木更津アウトレットオープンしましたね。これほど高速バス路線開設されるとは思いませんでした。しかも小湊の力の入れよう!日東が絡んでいないのが不思議でしたが。職場の後輩が、袖ヶ浦駅からの路線が結構な乗りを見たようで、どうやら勤務者狙いみたいです。
ただ近隣道路&アクアの渋滞が昨日・今日とすごい状態のようでしたので、高速バスの遅れがひどくなるでしょうね。
返信する
三井アウトレット木更津 (バスターミナルなブログ管理人)
2012-04-15 23:12:45
>宮城交通フォレストさま
国内でも最大級だそうで、ならば当然高速バス事業者も目を付けますよね~。小湊も日東もアクアライン様々な状態ではないでしょうか。袖ヶ浦BTや木更津金田BTという2大ターミナルから路線が出ていますし、自家用車がなくても行きやすいアウトレットだと思います。しかし、御殿場しかり、佐野しかり、アウトレットへの路線は高速バスのドル箱になりましたね。

>ゴッピーさま
やはりアクアラインはそうなりましたか~^^;落ち着くまで土日祝祭日GWはアクアライン要注意ですね。

今まで利用者目線でばかり考えていましたが、コメントを読んで、たしかにアウトレットで働く方の輸送もバカに出来ないと気づきました。雇用という面でも効果ありますね。
返信する
あみは… (Yngwie)
2012-04-19 00:47:42
高速バスと無縁ですが(笑)。一時期、守谷駅から、(高速バス間合いで)バスがありましたが、あっさりあぼーん。今は、荒川沖駅から。
多分、酒々井も高速バスとは無縁ですね。
それにしても、シアトル(厳密には50kmくらい北のロードサイド)のアウトレット、巨大だったなぁ。バンクーバーから、高速ツアーバスが寄り道していました。高速バスのグレハンは寄りませんが。
返信する
そういえば… (バスターミナルなブログ管理人)
2012-04-20 17:08:49
>Yngwieさま
そんな路線もありましたね~。あみは佐野とカブルのかな…。

やっぱりアメリカにもおなじようなのがあるんですね。書き込みを読んでいて、さすが車社会の国だなと感じてしまいました。
返信する